先日の記事の補足。
単に富士山が危ないと誤解を招きそうなので、
位置関係などから、もうちょっと詳しく見てみたい。
それにしても、
大地の発光が雲に反映しているのか。
それとも、空自体が発光しているのか、
雲の中で雷様でも踊っているのか、
地域興しのライトアップか、
イルミナティーが地震起こそうと、プラズマ・ビームを宇宙から照射しているのか。汗)
この発光現象、ネットでは当初から報告されていて、こちらも状況は把握してはいたが、
あまりに過激すぎるので、画像はダウンロードしつつもしばし静観していた。
とりあえず、気になるので遅ればせながらここでも取り上げることにしてみたのだが。
さて、ライブカメラの仕様がどうなのかわからないけど、
夜間のWEBカメラの画像については、
露光時間の兼ね合いで光源が見た目以上に強調されている可能性はある。
しかし、それを差し引いても、見た目かなり異常な状況であったことは事実。
そこで、雲が赤くなっていた方向を調べてみる。
以下は、5月3日の明けがたの赤やけ状況。
もうすでに赤やけはかすかになっているが、
一番最後まで影響が残っていたということで、とりあえずこれを利用。
矢印は富士山のある方向を示している。

以下は明るい時の状況で、富士山の裾野が右方向に見える。

これを実際の地図で確認する。
ライブカメラの設置場所は富士レークホテルで、河口湖湖畔に位置する。
このカメラはモーションカメラで、こちらでコントロールすることも可能だ。
けっこう取り合いになって、まともに動かないことがある。笑)
ちなみに、画像は山梨県側から太平洋側を見る向きで撮影されている。
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=10&l=1
さらにYahooの広域地図で確認しよう。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.500908&el=138.769756&la=3&skey=%c9%d9%bb%ce%a5%ec%a1%bc%a5%af%a5%db%a5%c6%a5%eb&pref=&kind=
矢印やエリアはフィーリングで適当に設定してみた。
だから、ざっくりと見るとして、富士山とホテルの位置関係からして、
方向的には確かに富士吉田とか御殿場方向か(駿河湾方面ではない!)。
延長線上には熱海とか伊藤の方角ではなかろうか。
そして、そこには最近、伊豆東方沖地震で問題となった相模湾がある。汗)
さてこのブログを見ていただいている皆様もすでにご存知かと思うが、
4月30日には震度5弱の地震、
5月2日には震度4の地震が、この方面で発生しているのだ。
結果的には、この強い発光現象のほうが後になっている。
これは一体どういうことなのだろう?
1・
発生時刻 2006年4月30日 13時10分ごろ
震源地 伊豆半島東方沖
緯度 北緯35.0度
経度 東経139.1度
深さ 10km
規模 マグニチュード 4.4
2・
発生時刻 2006年5月2日 18時24分ごろ
震源地 伊豆半島東方沖
緯度 北緯34.9度
経度 東経139.3度
深さ 20km
規模 マグニチュード 5.6
まあこの地震は、誰もが知る事実なわけで、
それと関連していると考えるのはむしろ自然ではなかろうか。
まあ、ど素人にはこんなザックリなかたちでしか推測できない。
しかし、以上のことからすると、富士山そのものの異変というよりは
どうも伊豆方面、相模湾方面の地殻変動(富士火山帯の活性化)に関わる現象なのかもしれない。むしろこちらのほうがヤバイように思うのだが。
今後このままで済むかは神のみぞ知る?
できれば私の妄想であることを祈りたい。
「事件は現場で起こっているんだあ!」なんて、
かっちょい〜せりふがあったが、
私や他人の意見を鵜呑みにするのではなく、
宇宙の住民として、自分の目でしっかりとこの世の週末をウォッチし、
自分の心に聞く癖をつけてくだされ。
この世の常識にとらわれておると、
これからはいのち取りになるやもしれませぬぞ。(←なぜか急に爺言葉;)
こうした説明のつかない現象を常識や科学の権威をもとに、
なぜか必死に否定しようとする立派な御仁も多いのだけど(UFOなんかもそうかな)、
世の中、説明できることしか起こらないとしたら、そんな楽なことはないのよねぇ。
まあ、これが常識(マトリックス)の正体なわけだが、
今は神様も手一杯でマトリックスの住人にまで、
救いの手は届きそうもない状況なのかも。汗)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
最近のマグニチュード6以上の地震http://www.iris.edu/seismon/last30.html「
22-MAY-2006 20:53:59 -4.67 126.85 ★6.0 10.0 BANDA SEA
22-MAY-2006 13:08:02 54.32 158.43 ★6.2 189.4 KAMCHATKA
22-MAY-2006 11:11:59 60.75 165.88 ★6.6 11.1 EASTERN SIBERIA, RUSSIA
21-MAY-2006 02:07:36 1.54 -85.18 ★6.0 10.0 OFF COAST OF ECUADOR
19-MAY-2006 14:44:27 -0.26 124.80 ★6.1 61.5 SOUTHERN MOLUCCA SEA
17-MAY-2006 03:06:20 -20.57 -174.00 ★6.0 35.0 TONGA ISLANDS
16-MAY-2006 15:28:24 0.07 97.01 ★6.8 1.9 NORTHERN SUMATERA, INDONESIA
16-MAY-2006 10:39:23 -31.56 -179.30 ★7.4 148.7 KERMADEC ISLANDS REGION
」
※22日は3件。バンダ、カムチャッカ、東シベリア。何気に頻発?
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
共謀罪採決、来週以降に先送り=行革法案成立を優先−政府・与党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000060-jij-pol「 共謀罪の新設を柱とする組織犯罪処罰法改正案について政府・与党は23日、衆院法務委員会での週内の採決を見送る方針を決めた。民主党との修正協議のめどが立たない中で、採決に踏み切れば、26日の成立を目指す行政改革推進法案への影響が避けられないと判断した。
(時事通信) - 5月23日13時1分更新」
※政府がこんな道理を外れた法案の採決を急ぐということは、
治安の維持に関わる非常事態が迫っているというサインなのかもしれない。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
イランで初の鳥インフルエンザ?2人死亡http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000202-yom-int「 【テヘラン=工藤武人】イラン学生通信によると、同国北西部ケルマンシャー市の医大幹部は22日、イラク国境に近いクルディスタン州マリバン市の男女が、鳥インフルエンザと疑われる症状で死亡したことを明らかにした。
国内外の検査機関で確認を急いでいる。確認されれば、イランで鳥インフルエンザの人への感染が判明するのは初めて。
この幹部によると、死亡した男女は、マリバン市に住むほかの2人とともにケルマンシャー市内の病院に収容されていた。もう1人も重体という。
死者の年齢や鳥との接触状況などは明らかになっていない。
イランでは今年2月、カスピ海沿岸のギラン州で、野鳥の死体から毒性の強い鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)を検出。(読売新聞) - 5月23日11時15分更新 」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
ハリケーン、今年も多発…米当局が警戒呼びかけhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000504-yom-int「 【ワシントン=増満浩志】米海洋大気局(NOAA)は22日、今年も北大西洋でハリケーンが多発するとの予測を発表した。
6〜11月の間に、台風に相当する熱帯暴風雨が13〜16個発生し、8〜10個はハリケーンに発達、このうち4〜6個が5段階評価で「カテゴリー3」以上の強さになるという。
ハリケーンは、昨年の15個よりは少ない見込みだが、過去の平均(年6個)より多い。同局によると、熱帯低気圧が生まれる海域の海水温が高めで、エネルギーを供給しやすい。また、高度による風速や風向の違いが少なく、低気圧が壊れずに大型に発達しやすい条件がそろっている。
カテゴリー3は、昨年8月に米ルイジアナ州ニューオーリンズなどに壊滅的被害をもたらした「カトリーナ」の同州上陸時の強さ。風速は毎秒50メートル以上で、小さな住宅の外壁が壊れたりする。昨年は7個がカテゴリー3以上で、4個が米国に上陸、1300人が犠牲となった。同局は「非常に活発なハリケーンシーズンになる」として、警戒を呼びかけている。(読売新聞) - 5月23日13時39分更新」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
ヴァハマン第3彗星の飛んでるところ(動画) Astronomy Picture of the Day
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060523.htmlComet Schwassmann-Wachmann 3 Passes the Earth
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0605/sw3_vsoske_big.gif(直LINK)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
<両陛下>6月8日から東南アジア訪問http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000031-mai-soci「 天皇、皇后両陛下のタイなど東南アジア3カ国訪問の日程が正式に決まり、23日の閣議で報告された。6月8日に政府専用機で出発しシンガポールを訪問、マレーシアに立ち寄った後、プミポン国王即位60年の記念式典出席などのためタイに滞在し、15日に帰国する。首席随員は元外相の川口順子参院議員が務める。
(毎日新聞) - 5月23日12時15分更新」
皇室関連情報
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/imperial_family/※こりゃ盛り上がりますな。