世界三大珍味の一つじゃなかった、
世界三大滝のひとつである南米はイグアスの滝、
これがなんと涸れてしまっているという。
はっきり言って華厳の滝などが
涸れるのとは次元が違う。
もう9月であるが、
水量は回復しているのだろうか
気になるところだ。
ちなみに世界の三大滝は、
**********************
カナダのナイヤガラの滝
南米のイグアスの滝 ←これ
アフリカのビクトリアの滝
**********************
これについては、先日SmaSTATION‐5でも取り上げられたそうで、
TV番組表などほとんど見ない私は当然見損なった。
そこでネットを探したら、実際に見てきた方がおられた。
■世界三大滝の1つ イグアスの滝まで・・・
http://ameblo.jp/adventure2006/entry-10016150504.htmlう〜ん、確かに影も形もない。汗)
私のニュースクリップでも記事は記録はしてあったが、
実際の写真を見るとかなり過激だ。
■南米イグアスの滝、干ばつで水量が大激減
http://newswatch.blog51.fc2.com/blog-entry-829.htmlたま出版の掲示板で、ニラサワさんも、
このまま逝くと、アセンションどころじゃないぞって、
私も同感。
というわけでって、どういうわけってつっこまれそうだが、
若きころのエネルギーも涸れつつある今日この頃、
♪貧しさに負けた いえ 世間に負けた
この街も追われた いっそきれいに死のうか
力の限り 生きたから 未練などないわ
花さえも咲かぬ 二人は枯れすすき♪
(昭和枯れすすき)
いえ、マトリックスに負けた〜♪
最悪。沈〜
■天変地異の前触れか、ゴキ大発生 大阪?p
http://www.fazed.org/video/?id=64※あの蓋をあけたら・・・
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
SmaSTATION‐5『本当に地球が危ない!』http://www.tv-asahi.co.jp/ss/index2.html「今から6年前の2000年8月、国連の船が北極点に到達したとき、研究者たちは驚きの声をあげました。過去5000万年もの間、そこにあったはずの真っ白な氷原が消え失せ、青々とした海が広がっていたからです。太陽熱により解かされた氷河の水が鉄砲水となり、もの凄い勢いで海に流れ込んでいき、ペンギンも濁流に飲み込まれないよう必死に逃げ惑っていたのです。緯度が高くなるほど温度の上昇率が高いといわれる地球の温暖化。その結果、北極は徐々に消滅の危機にあるのです。」

■米国が北朝鮮に経済制裁へ、今月下旬にも発表
■堀江被告初公判…ライブドア幹部、もはや「過去の人」
■アフガン、ケシ栽培面積6割増 収益はタリバン資金源に
■北京原人はパンダを食べていた!? 歯の化石発見
■200キロ×500キロ 北極の海氷に穴
■温暖化、伝統的漁法に影響か 「魚小さくなった」
■北朝鮮:ミサイル再発射か 14日米韓首脳会談にあわせ
■欧州の月探査機、月面に衝突
■ほか
→http://newswatch.blog51.fc2.com/blog-date-20060904.htmlPR