ちょっとオーバーなタイトルだが、最近よく飛行機がおちる。
ロシアに続いて今度はアメリカだ。
北京では接触事故。
ついでにスペースシャトルは落雷で打ち上げ延期。
ロシアの墜落事故も落雷が原因なようだ。
そう言えば今年の夏は物凄い雷雨に見舞われた。
デジカメ写真もアップしたように、
空の荒れ方も半端でないような感じがする。
地球の変動、気候の変動は雷パワーも増幅するようだ。
これからは、おへそもしっかり守らなくてはならない。
最近ではこういうこと言わなくなった。笑)
■旅客機墜落、49人死亡=離陸直後、1人生存−米ケンタッキー州
「米ケンタッキー州レキシントンで27日午前6時(日本時間同日午後7時)すぎ、デルタ航空の子会社コムエアー社の旅客機が離陸直後に墜落した。CNNテレビは、乗客乗員50人のうち、49人が死亡したと伝えた。日本人乗客がいたかどうかは不明。」(読売新聞) 8月28日
■滑走路で航空機が接触=北京国際空港
「27日付の中国夕刊紙・北京晩報によると、北京国際空港の滑走路で同日昼、離陸しようとした中国東方航空機の主翼が、着陸を終えた中国南方航空機の尾翼と接触する事故が発生した。乗客らにけがはなかった。航空当局は接触原因を調査している。」(時事通信)8月27日
■発射台に落雷、シャトルの打ち上げを延期
「米航空宇宙局(NASA)は、27日夕(日本時間28日早朝)に予定していたスペースシャトル「アトランティス」の打ち上げを延期した。25日午後に発射台へ落雷があり、機器に影響がないかどうかの点検が必要になったという。」(読売新聞)8月28日
■ロシア機がウクライナ東部で墜落、生存者なし
「当局者らによると、乗客乗員170人を乗せてロシアの黒海沿岸の保養地アナパからサンクトペテルブルクに向かっていたロシアの旅客機が22日、ウクライナ東部で墜落、炎上した。 雷が原因とされており、ロシア非常事態省によると、搭乗者全員が死亡した。〜」(ロイター)8月23日
@NewsWatch
******************************************* ■50人が乗った旅客機が墜落 米ケンタッキー州 ★彡
■北、金融制裁拡大で米を非難
■日本人5268人、北朝鮮に残留=大半が死亡か−シベリア抑留新資料
■酸性雨、国土の3分の1に影響=中国
■全長35メートルの恐竜化石発見=マメンチサウルス、アジア最大か−中国
■太陽系惑星 冥王星除外の余波広がる 科学館など質問殺到
■ほか
*******************************************→
http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060827 * * *
ニュースのブログについては、
突貫工事であったが、
データの移転をなんとか終えることができた。
異常に目が疲れた。
あとはテンプレートなど調整しつつ、
GOOのほうをタイミングをみて停止して、
完全に移管するだけだ。
もともと私的なスクラップブックみたいなもので、
そのスタンスにとくに大きな変更はない。
さてもう8月も終わり。
もう一度状況の把握と見直しをしなくては。。。
PR
無題
2006/08/28(Mon)21:10
No.1|by 絆|
URL|Mail|Edit