忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/26(Mon)13:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●天と地をつなぐ存在

2006/01/25(Wed)01:35

おかげさまで、楽天のブログは1万カウントを超えた。FC2のほうは7千カウントを越えていて、これもええぇっまじっすかという感じだ。それに自分で書いた記事も200件をオーバー、自分でもビッつらだ。おこしくださった皆様にはあらためて、感謝の言葉を贈らせていただきたい。ちなみに、テレパシーで。笑)

それにしてもアセンションという言葉等に関心がある方が、ずいぶんといらっしゃるんだなあということが実感としてわかり私も励みになる。日本ってところはやはり凄いなと思うが、ちなみに他の国の状況は知らない。笑)

何度も繰り返すように、ここでは特にアセンションというものを教科書的に整理したり定義づけたりなど解説的なことなどしていない。だから、アセンションっていったい何という人にはちょっと物足りないかもしれない。でも、いくら完全なるアセンションの定義を求めたところで、何も変わらないないことも大人であればおわかりかと思う。

だから双眼鏡片手にまず観察という実践から入った方が良いということで、私自身こうして数ヶ月間自分なりに実践してきた。この趣旨については、これまでいっしょにウォッチしてきてくれた人にはよく分かるかと思う。ありきたりのモノごとの見方、惰性の見方、それが実はマトリックスの正体であることが見えてくる。すこしでも異なる角度でノミを打ち込み、あとはこのマトリックスをぶち壊すのみだ。


さて話かわって、人間というのは天と地をつなぐ存在である。
天地人。
天というのは宇宙であり神でもある。地というのはこの地球、大地、現象界である。人間を通して天の意志がこの地に反映され、人間を通して地の想いが天に返される。人間という存在は天と地をつなぐ存在なのだ。これが人間が作られた本来の目的だ。

若いころ、私は天と地がひとつになるという祝福のメッセージを受け取った。今から思うに、天と地をひとつにするのは神ではなく人間なのだ。人間が変わらないと天と地はひとつにはならない。つまり人間そのものが変わる必要がある。

これからだんだん宇宙の意識に目覚めてきて、余計なゴミがそぎ落とされ、これまで考えたことのないような思いや衝動が湧き起こるのではないかと思う。これを無視したりすることなく、自然体で受け入れてゆけば、やがて言葉で語られてきたにすぎない神の国の門が現実に見えてくるのだろう。私が生きているあいだにそれが起こることは間違いないのだ。その日はきっと近いと思う。◇◇◇◇◇

060125-1-earth.jpg
NASA
PR

No.223|アセンションComment(1)Trackback

●拝金教の教祖ホリエモン

2006/01/24(Tue)20:31

人の心もカネで買える時代。

一度逮捕となるとメディアは手のひらを返したように悪いことしか書きたてない。ずいぶんと「げんきん」なものだ。さんざんネタにして煽って儲けてきたのだから、最後までホリエモンを応援せいと言いたいところだ。しかし、3Sツールでもある大衆迎合メディアだから、期待するほうが無理と言うもの。ちゃっかり、風見鶏のごとく今度は犯罪者ネタに切り替わって稼いでいる。

ところで、ホリエモンは「人の心はカネで買える」などと豪語していたそうだから、魑魅魍魎が跋扈し(チミモウリョウがバッコし←だいたいがこんな字読めるんかい??)、互いにせめぎあうこの娑婆世界で、この「マネ、マネ、マネー」というマントラによって然るべき魔物を呼び寄せ、逆に生贄にされてしまったのかもしれない。それに追従してきたマスコミも、その煽りに乗って浮かれてきた人たちも、今すぐではないにしても、いずれどこかで同じように魔界の餌食になる運命が待っているのだろう。なんて、思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?ってどこかで聞いたような。

まあ、ホリエモンは新興宗教の教祖だったとも言える。それはまさしく「カネ」を崇拝する拝金教である。新興勢力のマネー教だ。教祖ホリエモンのおなかのポケットからはセロのマジックのように「カネ」がいくらでも出てきて、その「カネ」さえあれば、人の心も買えるし、六本木ヒルズにも住めるし、世界一も夢じゃないという宗教。多くの若者、ノーテンキな大衆がそれに魅了され、ヘッドギアでなくて株券を抱えて、ええジャマイカと踊りながらついていってしまった。

結局、空中浮揚ならぬ株価浮揚というホリエモンの魔法も、やはり種も仕掛けもあって、それがついにバレてしまったというわけだ。新興宗教が保守本流であるひとつ目の魔教軍団にかなうわけもなく、出すぎたマネしちゃったので、見せしめのために潰されたと見てもよいのかもしれない。

それにしても最後の展開が麻原のオウム真理教とあまりにも似ていて不気味だ。ホリエモン自身が麻原に似ているというだけでなく(あまり関係ないが;)、選挙にうって出たのもそうだし、最後には側近が謎の死をとげるという怖いオマケまでついる。

そんな今日も総本山である、巨大な六本木サティアンでは、ヘッドギアつけたお姉さまたちが、IT信者たちのクレームや相談を受け付けているのであった!?というわけで、世俗に追従してちゃっかりネタにしている自分も、赤い薬を食後2錠飲む必要があると思う今日この頃なのだ。と、きっこのブログ風。笑)

※げんきんな・・・利害によって簡単に主張や態度を変えるさま。打算的。

060124-2-babel.jpg060124-3-babel2.jpg

バベルの塔 (ピーテル・ブリューゲル)      バブルの塔?(六本木ヒルズ)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<ライブドア>時に挑発 ホリエモン語録
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000002-mai-soci

「 ■プロ野球への新規参入を表明した04年6月以降、時には挑発的な堀江社長の言動は注目を集めた。
 「何で相手にしてくれないのか。現金も512億円ある」(04年6月30日、近鉄に球団買収の打診を拒否されて)
 「安月給のサラリーマン家庭で育った。親の経済力と子供の能力は無関係です。経済的理由で力を伸ばせない子供はたくさんいるはず」(04年9月27日毎日新聞朝刊『私の教育改革論』で)
 「経営者は若ければ若いほどいい。頭は回るし、体力もある」(04年10月、毎日新聞の取材に)
 「(孫正義氏のソフトバンクが運営する)ヤフーを出し抜くためには、まごまごしている銀行とはやれない」(05年1月24日、西京銀行と共同のネット専業銀行設立の発表会見で)
 「(既存メディアの)皆さんが考えるジャーナリズムは、インターネットがない時代には必要だったと思うが、今は必要ない」(05年3月4日、毎日新聞の取材に)
 「想定内。今回は大勝負で、練りに練っている」(05年3月8日、ニッポン放送株に対するフジテレビの公開買い付け成立を受けて)
 「格差社会を社会が容認しなければならない」(05年7月8日、愛知万博での講演で)
 「憲法が『天皇は日本の象徴である』というところから始まるのには違和感がある。(象徴天皇制を)変えようとしないのは多分、右翼の人たちが怖いから」(05年9月6日、日本外国特派員協会での講演)
 「2年後には宇宙ビジネスに参入する」(05年10月11日、都内の講演で)
 「10年間株主のことを考えやってきた」(05年12月25日、株主総会で無配継続の提案を株主に批判されて涙ながらに)

 ■堀江貴文・ライブドア社長の逮捕をどう受け止めるか。各地で聞いた。
 ▽北海道苫小牧市、会社員、高橋一樹さん(21) 出しゃばり過ぎたのだと思うが、もう一度挑戦してほしいという気持ちもある。
 ▽東京都江戸川区、会社員、高井博文さん(48) ITの象徴だったので残念。社会が改革者として期待し過ぎ、追い込んだ面があるかも。
 ▽名古屋市名東区、会社員、三谷和弘さん(61) 汗を流さず巨利をむさぼる風潮に鉄ついを下した。まともに働く人が報われるようになってほしい。
 ▽大阪府堺市、会社員、岡弥生さん(27) 逮捕は当然だ。「金があれば人の心も買える」というやり方には違和感があった。
 ▽福岡県宇美町、主婦、驫木(とどろき)三予さん(65) 短期間で何十億円も稼げるなんて不自然だった。若い人に「まねしちゃダメ」と言いたい。
 ◆市場影響は限定的
 ▽経済アナリストの森永卓郎さんの話 ニッポン放送株買収を含めて、ホリエモンがやってきたことの多くは違法だった。証拠がなかっただけ。パソコンを押収されてデータを押さえられたことが致命傷になった。(選挙で応援した)竹中総務相や武部幹事長も批判を免れないだろう。今後は上場廃止になり、株価暴落に対する損害賠償請求を個人投資家からも起こされる恐れがある。堀江社長は最悪、自己破産する可能性もある。市場への影響は限定的だと思う。あんなひどいことをやっていた企業はそんなにないから。投資家にとってはむしろ、(公正な取引ができる)よいチャンスだ。(毎日新聞) - 1月24日0時12分更新 」

No.222|社会CommentTrackback

●ホリエモンついに

2006/01/24(Tue)00:22

タイーホ

23日の夜はこのニュースでもちきりだ。
こんなときに宇宙だ自然だというのもどうもしっくりこない。

さて、TVの報道も、先日までは堀江社長だったが、今日から堀江容疑者になってしまった。まあなんという世の中の変わり身のはやさかと驚く。さんざん社長、社長と持ち上げておいて、ドスンというわけで、株主も災難というか、堀江氏のマトリックスも崩壊したかもしれない。

若い世代の人たちに支持があっただけに、世間への心理的な影響も大きいのではと思う。この期に及んで若い人たちを、マネーゲームへとミスリードした責任は重い。しかし、世間のマトリックスをまたひとつ崩壊させた功績は立派だ。
なんてわけで、この際、一度「ホリエ文無し」になって悟ってもらい、世の中にアセンションの実例を示していただきたいものだ。がんがれホリエモン!

それにしても、ライブドアの株価が5倍になるとのたまわった某占い師は相変わらず話題を振りまいてくれる。今や監理ポスト入り、上場廃止かの瀬戸際だ。・・・かくして、アセンションのブログも芸能ネタをあつかうようになってしまったか。笑)
これだから世の中は幻、みなさん赤い薬のみましょうなんて。

060124-1-hosoki.jpg
拾い物

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【速報】ライブドア社長ら4人を逮捕
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1657419/detail?rd

「ライブドアグループをめぐる証券取引法違反容疑事件で、東京地検特捜部は23日夜、同法違反の疑いで、ライブドア社長の堀江貴文(33)と、同取締役の宮内亮治 (38)、 ライブドアマーケティング社長の岡本文人 (38)、ライブドアファイナンス社長の中村長也(38)の4容疑者を逮捕した。 堀江容疑者は東京大学在学中の1996年にオン・ザ・エッヂを起業。2000年には、新興市場である東証マザーズに上場した。〜 」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
細木数子 ホリエモン占いのデタラメぶり
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1655587/detail?rd

「 証券取引法違反で家宅捜索されたライブドアの騒動は各界への波紋が広がるばかり。今も堀江貴文社長(33)のキナ臭い話が次から次に流れ、どこもかしこもパニック状態だ。それにしても、以前から“疑惑の宝庫”だったホリエモンがこうなることを予測できなかったのか。
 こんなホリエモンを占ったのが六星占術の細木数子(67)。細木は正月の特番に出まくり、ホリエモンとも共演している。果たして当たっているのか、外れているのか。1月6日放送の「幸せって何だっけ カズカズの宝話 新春緊急スペシャル」(フジテレビ)をチェックすると――。
 細木はまず「堀江貴文は日本を変える良い魂と腹を持っている」と絶賛して、経済界のふがいなさを嘆き、ホリエモンに「真の実を取った経済界をつくってほしい」「リーダーとしての資質をこれからつけていかなきゃいけない」と熱く語った。
 また、細木はホリエモンの質問にこう答えた。「いつ世界一になれるか」という問いに、細木は「私の言うことを聞かないとなれない。十中八九なれる要素はあります」と回答。次に「06年は新規事業で一発ブチかまそうと思っているが、うまくいくか」という問いに、細木は「ブチかませる」と太鼓判を押した。
 さらに「再び選挙があった場合、立候補すべきか」という問いには「絶対出ちゃダメ」と大反対してみせた。
 ホリエモンは今後の捜査次第で逮捕される可能性もある。新規ビジネスをうんぬんする状況にまったくない。そんなホリエモンが選挙に担ぎ出されることも考えられない。要するに細木の予言はことごとく外れてしまったことになる。そもそもライブドアが危機的な状況になることを一切予言していないのだから、話にならない。
 視聴者も細木の占いなど「どうせ口からでまかせのおしゃべり」程度としかみていないだろう。ただ、ここまで外しまくると「オバサン、少しは反省したら……」と言いたくなる。【2006年1月20日掲載】 2006年01月23日10時00分 ゲンダイネット / 提供元一 」

No.221|社会CommentTrackback

●何を信じてよいのやら

2006/01/23(Mon)00:10

大衆が信じてはやしたてたり、迎合するもの。これらはほとんどがマヤカシである。
現在この社会に起きていることは、この幻がどんどんぶっこわれ、真実が明らかになることだ。
昨年何度も書いたように、マトリックスの崩壊である。
自分の<信じているもの>が、がらがらと音をたてて崩れ去ってゆく。
昨今のTVを見ていれば、これはおかしいくらいにはっきりとわかると思う。
足元をすくわれる人がゴマンと出てきているのではないか。
偽キリストのあとについていって、ドボンていうのもこれからもっと起きるだろう。

こうした状況において人は何を信じ、頼っていったらよいのか。
これが現在われわれに突きつけられている命題である。
そして、この崩壊現象こそが古きものを新しきものに替えるための
アセンションの作用なのである。
現状に安心しきってマトリックスにどっぷりと埋没している多くの人が、
これから身ぐるみはがされてゆくだろうから覚悟しておきましょう。

さて、自分はいかなる宗教にも関わってないが、イエスの知恵の言葉にはいつも関心させられる。

・「持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまで取り上げられるであろう。」
・「富んでいるものが神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」

この言葉は今の時代にますます当てはまってきている。
これからの時代は宗教を通して神にふれるのではなく、私たち一人一人が直接神にふれる時代になる。この感性がわかる人でないと、新しい時代に生きていくことは今よりもっと苦痛になるかもしれない。◇◇◇◇◇

060123-1-houkai-nega.jpg

No.220|マトリックスCommentTrackback

●そら耳アワー

2006/01/22(Sun)15:37

最近変な声がきこえませんか?

...なんて、お休みなんで、歌でも聞きながらくつろいでいます。笑)
リンクに飛ばないようなのでURL貼り付けて逝ってください。
戻るときは「戻る」ボタンで。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
マイヤヒー マイヤフー
http://mysohko.up.seesaa.net/image/maiyahii.swf
※例の有名なやつ。こうやって覚えるのかって、覚えられん;

もすかう
http://omosiro.web.infoseek.co.jp/uta/2.html
※なつかしいが、かなり笑える。神だ。

VIP先生
http://www.geocities.jp/fk_house/vip7194.swf
※自分でとめないと延々とやっているから注意。18禁か。w

ふたりはプリクマ
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=19323
※ホンモノを見たことある人には職人技というか、プロか。

060122-3-wwww.jpg

No.219|余談CommentTrackback

●二束のわらじ

2006/01/22(Sun)14:35

二兎を追う者は一兎をも得ず
二束のわらじは履けない
二人の主人につかえることはできない

060122-2-waraji.jpg


先日、青い薬か赤い薬かという究極の選択について触れた。
これについて違った言葉で考えてみたい。

結論から言うと、この世界には2つの生き方がある。
ひとつは、この世界が与えてくれるものを何の疑問も持たずにそのまま受け入れていくという生き方。もしくは疑問をもっても、それを無視してひたすら我慢、妥協していきていく道。
もうひとつは、この世界に疑問をもって、では真実とはなんだろうと試行錯誤しながら探求していく生き方。さらには、気づいた真実を自分なりに実行していく生き方。

単純に言うと、この2つの生き方しかない。
完全に悟っちゃったらもうこの世界にはいないだろうから。

現在の地球教室の基本課題はどういうものか。
まず、裸一貫でこの世界に投げ出された上で、このメタメタに混乱した世界の中で、いろいろな状況設定のもと、果たして自力で宇宙の真実に目覚められるか。そして、その気づきを魂に焼き付けるために、それをどう生かしていけるか、というようなものだと思う。
実際のところどうかというと、大抵の人はこれに失敗することになっている。
だから、まず気づくこと、これをクリアするだけでも、この世界に生まれた価値があるというものだ。

この世界がこの宇宙で唯一の知的?生命の住む世界であり、そして人間の人生が1回きりであるなら、閉ざされた世界の中で、勝ち負けを競い、優劣を競うというのもある意味わからないではない。
だが、この地球が宇宙の中でもたいして珍しくもない発展途上の単なる島国にすぎず、人間は何回も生まれ変わりながら、いろいろな人生を体験していく存在だということになると、もう話がまったく違うのである。

そもそも人は1回きりだという人生のために、何故に必死になって自分の幸せを追求しようとするのだろうか。さっさと死んでしまっても、結果は同じではないか。

気づけないということは、それはそれで別に失敗とか悪いということではないのだが、似たような環境で、同じようなレッスンを延々と繰り返し続けなければならなくなる。ゲームと同じで、1シーンをゼンクリしないと先へ進めないようになっている。あまり進む様子がないと、メモリ自体が初期化されてしまうこともあるようだ。

ここいらへんの事情に気づければ、話はまったく早いのだが、この世界ではそんなこと言おうものなら、どこからか“キティー・ガイ!”なんて言われちゃうので、黙して語らずがベスト・セレクションという事情がある。
これからの時代は、どうだかわからない。

さあて、ライフライン。逝きますか?
フィフティ、フィフティ........ ?
オーディエンス!なんて。笑)


※まあ、これまでいろいろなことを書いてはきたが、
特にこれが宇宙の真理だなんて押し付けるつもりは全くない。
自分でいろいろ考えてみる際のネタにでもなれば幸いだが。
ちなみに写真のワラジ、どっちも履けそうもない。藁)
◇◇◇◇◇

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
草履の作り方
http://members.at.infoseek.co.jp/strawsandals/

「先ず初めに草鞋(わらじ)、草履(ぞうり)といいましても作り方、素材等は幾通りもありますッ!
まさにその可能性無限大です☆ここに草履、草鞋のすばらしさのひとつが隠されているのですが、
それはまた別の機会に誰かが語ってくれると思いますので、とりあえず保留です。
今からここに掲載いたしますのは我が協会員が数ある参考資料、
参考文献などを読みさらに試行錯誤を重ねた結果にたどりついたモノを掲載させて頂きます^^v
故に地方や人によって様々な編み方等あるとは思いますが、
あくまで一つの参考程度になればと我が協会員が作る編み方を掲載します。」

No.218|精神世界Comment(1)Trackback

●東京で積雪9センチ

2006/01/22(Sun)01:48

都心部で9センチの積雪があったのは8年ぶりだそうだ。
今年は1月から社会的にも騒がしいし、
自然界でも大雪になったし、
けっこう密度が濃いような気がする。

それに選択がきちんとできている人には、
宇宙からのサポートもありそうな感じだ。
今後この世界が具体的にどうなってゆくかはわからないけど、
自分の進む先には善き世界が展開することを信じて、
地図無き道を歩いてゆくしかないだろう。
夜明けの晩が一番暗い。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<大雪>東京・大手町で積雪9センチ、ピーク過ぎる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060121-00000074-mai-soci

「 21日未明から東海、関東地方南部を中心に降り始めた雪は、同日夜になっても続いた。東京・大手町では同日午後5時に9センチの積雪を記録。都心部で9センチの積雪があったのは98年1月15日に16センチを観測して以来で、8年ぶりの大雪となった。
 気象庁によると、この雪をもたらしている低気圧は22日朝にかけて、関東地方の南海上をゆっくり東北東に進む。低気圧が接近した21日夕方から夜にかけて雪は激しさを増したが、日本列島から離れるに従ってピークは過ぎた。各地で雪が激しく降った時間帯の積雪量は▽横浜市11センチ▽千葉市10センチ▽さいたま市13センチ▽水戸市17センチなど。
 22日の東海、関東地方は雪はやむものの、冬型の気圧配置が強まるため、早朝の気温が氷点下になるなど冷え込む地域が多く、路面凍結で交通に影響が出る恐れがある。また、日本列島上空に北から強い寒気が流れ込み、西日本から北日本の日本海側の広い範囲で強い雪が降る見込み。
 慣れない積雪のため、首都圏では転倒してけがをする人が相次いだ。埼玉県加須市の男性(83)が足を滑らせて腰の骨を折るなど、1都3県で少なくとも166人が重軽傷を負って病院に搬送された。【篠原成行、猪飼順】
(毎日新聞) - 1月21日22時49分更新」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
関東で雪降り続く、事故相次ぎ1人死亡210人けが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060121-00000013-yom-soci

「21日の関東南部は、南海上を低気圧が進んだため、未明からの雪が終日降り続き、東京都心では、ピークの午後7時には9センチの積雪を観測した。
 都心での積雪は今冬初めてで、2001年1月27日の8センチを上回り、この5年間では最大となった。このほか同7時の積雪量は横浜市11センチ、水戸市17センチ、さいたま市13センチなど。
 この影響で、山梨県上九一色村では、スリップによるとみられる乗用車と観光バスの衝突事故で、乗用車を運転していた静岡県富士市の保険代理業市川清人さん(53)が頭などを打って死亡。東京や神奈川、千葉など5都県では、歩行者の転倒事故が相次ぐなど、読売新聞のまとめで負傷者は210人に上った。
 交通機関も各地で乱れ、東海道新幹線では、計79本に25〜10分の遅れが出た。羽田、成田の両空港では21日午後9時30分までに日本航空が33便、全日空が82便欠航し、計1万7620人の乗客に影響が出た。(読売新聞) - 1月21日22時49分更新」

060122-1-EinsteinM31.jpg

No.217|天変地異CommentTrackback

●青い薬? 赤い薬?

2006/01/21(Sat)10:44

究極の選択!

You take the blue pill, the story ends, you awake in your bed and believe whatever you want to believe. You take the red pill, you stay in Wonderland, and I show you how deep the rabbit-hole goes.
「青を飲めばここで終わる。ベッドで目が覚め、後は好きに。赤を飲めば、このまま不思議の国の正体をのぞかせてやろう。」

060121-9-matrix.jpg


これはマトリックスのなかの某有名シーン。
モーフィアスがネオに、目覚めない薬か、目覚める薬かの、どちらかの薬を飲むかを迫るところ。もし自分がこういう場面に遭遇したら、おそらくここは赤い薬を選択するだろう。というか、目の前のモーフィアスも怖そうだし、そこまで行っちゃったらもう引き返せないし。笑)

生きていく間にはいろいろな選択がある。生活でも仕事でも遊びでも、常に選択、選択、選択、選択が人生そのものみたいなものだ。しかし、その選択のなかでもマトリックスじゃないけど、<究極の選択>というのがあるのではと思う。
この<究極の選択>というのは、目に見える世界においてではなくて、こころの中で行われる静かな目に見えない選択だ。だからこういう選択があることに気づかない人は、まったく気づかないまま終わってしまう。

現実の世界では、人は「赤い薬」か「青い薬」かなんて場面に遭遇することはない。モーフィアスのように選択を促してくれるご丁寧な人物もおそらく現れないだろう。というか選択肢があることすら明確に意識できないのだ。だから、みんな選択しないで、ノンキに中途半端に惰性で生きている。もしくは、そんなこと忙しくて考えているヒマがないなんてところだろう。

ところが人によってはこの目に見えない選択肢の存在に気づく。そこから長い戦いと苦しみが始まる場合もある。その選択肢というものが何かわかるようなら、まだ可能性があるのだけど。しかし、こんな選択肢があることは、学校の教科書にも書いていないし、そもそも親も先生も誰も知らない。

この選択は誰も強制されないところがミソだ。そしてもし選択しても資格証明書も何も与えられない。選んだとしても行く先はまったく不透明。ご褒美がもらえるかどうかもわからない。自分の自由意志で明確な魂の方向性を選択できるか。

この世界で、そんな選択があることなんて知らない人、知っていても見て見ないふりして、中途半端に結論を下さずに生きている人は、自分では気づかぬうちに、自動的に青い薬を点滴されているのかもしれない。

選択は単純であって、真ん中というものがない。つまり紫色の薬なんてない。これは一緒に飲んだらショック死の劇薬なのか??
赤い薬か青い薬。さて、どっち飲む?なんて、
そんなことより、1本逝っとく?のほうが良いかな。笑)
◇◇◇◇◇

No.216|マトリックスComment(1)Trackback

●関東地方も雪

2006/01/21(Sat)10:28

一面雪景色!

こちらも冬らしく雪が降り積もっている。雪国に比べたら少々だけど。車道には積もっていないので、今のところ大したことはなさそうだ。しかし、センター試験の日にはこちらでもたいてい雪が降るので不思議だ。
枯れ木に花をさかせましょうじゃないけど、「雪」。
そういえばお座敷犬は飼ったことないけど、けっこう寒がりなようで、こんな時はこたつで丸くなっているのだろうか。



雪やこんこ あられやこんこ。
降っては降っては ずんずん積る。
山も野原も 綿帽子かぶり、
枯木残らず 花が咲く。

雪やこんこ あられやこんこ。
降っても降っても まだ降りやまぬ。
犬は喜び 庭駈けまわり、
猫はこたつで丸くなる。

060121-5-tenki.jpg
060121-6-eisei.jpg



お空観察のいつものアングルもこんな具合。
060121-7-keshiki.jpg


富士山も当然のことながら、まったく見えない。
060121-8-fuji.jpg


上昇するばかりでなく下降するものもある。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
関東南部などで雪、東京・千葉北西部に大雪注意報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060121-00000004-yom-soci

「 日本列島の南海上にある低気圧の影響で、21日未明から関東地方南部でも雪が降り始め、午前7時現在、東京・大手町の積雪は2センチとなっている。低気圧に向かって、冷たい風が吹き込んでいるため、東京地方では、21日昼過ぎに向けて大雪となる見込みだ。東京や千葉県北西部に大雪注意報が出されている。
 気象庁は、21日宵のうちまでの積雪量を、多いところで東京23区西部・東部、多摩北部・南部で5センチ、多摩西部では10センチと予想している。同庁は、降雪による交通機関の乱れ、路面の凍結などに注意を呼びかけている。(読売新聞) - 1月21日9時34分更新 」

No.215|天変地異CommentTrackback

●そらもよう

2006/01/21(Sat)01:01

平和だ

1月20日のそらもよう。

朝。もやっとした感じ。薄くて広い雲の流れに覆われている。
060121-2-sora1.jpg

変な雲の塊が流れてきた。??
060121-3-sora2.jpg


夕方。今日も飛行機雲が長く滞留。美しい。
060121-4-sora3.jpg

No.214|余談CommentTrackback