人の心もカネで買える時代。
一度逮捕となるとメディアは手のひらを返したように悪いことしか書きたてない。ずいぶんと「げんきん」なものだ。さんざんネタにして煽って儲けてきたのだから、最後までホリエモンを応援せいと言いたいところだ。しかし、3Sツールでもある大衆迎合メディアだから、期待するほうが無理と言うもの。ちゃっかり、風見鶏のごとく今度は犯罪者ネタに切り替わって稼いでいる。
ところで、ホリエモンは「人の心はカネで買える」などと豪語していたそうだから、魑魅魍魎が跋扈し(チミモウリョウがバッコし←だいたいがこんな字読めるんかい??)、互いにせめぎあうこの娑婆世界で、この「マネ、マネ、マネー」というマントラによって然るべき魔物を呼び寄せ、逆に生贄にされてしまったのかもしれない。それに追従してきたマスコミも、その煽りに乗って浮かれてきた人たちも、今すぐではないにしても、いずれどこかで同じように魔界の餌食になる運命が待っているのだろう。なんて、思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?ってどこかで聞いたような。
まあ、ホリエモンは新興宗教の教祖だったとも言える。それはまさしく「カネ」を崇拝する拝金教である。新興勢力のマネー教だ。教祖ホリエモンのおなかのポケットからはセロのマジックのように「カネ」がいくらでも出てきて、その「カネ」さえあれば、人の心も買えるし、六本木ヒルズにも住めるし、世界一も夢じゃないという宗教。多くの若者、ノーテンキな大衆がそれに魅了され、ヘッドギアでなくて株券を抱えて、ええジャマイカと踊りながらついていってしまった。
結局、空中浮揚ならぬ株価浮揚というホリエモンの魔法も、やはり種も仕掛けもあって、それがついにバレてしまったというわけだ。新興宗教が保守本流であるひとつ目の魔教軍団にかなうわけもなく、出すぎたマネしちゃったので、見せしめのために潰されたと見てもよいのかもしれない。
それにしても最後の展開が麻原のオウム真理教とあまりにも似ていて不気味だ。ホリエモン自身が麻原に似ているというだけでなく(あまり関係ないが;)、選挙にうって出たのもそうだし、最後には側近が謎の死をとげるという怖いオマケまでついる。
そんな今日も総本山である、巨大な六本木サティアンでは、ヘッドギアつけたお姉さまたちが、IT信者たちのクレームや相談を受け付けているのであった!?というわけで、世俗に追従してちゃっかりネタにしている自分も、赤い薬を食後2錠飲む必要があると思う今日この頃なのだ。と、きっこのブログ風。笑)
※げんきんな・・・利害によって簡単に主張や態度を変えるさま。打算的。


バベルの塔 (ピーテル・ブリューゲル) バブルの塔?(六本木ヒルズ)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
<ライブドア>時に挑発 ホリエモン語録http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000002-mai-soci「 ■プロ野球への新規参入を表明した04年6月以降、時には挑発的な堀江社長の言動は注目を集めた。
「何で相手にしてくれないのか。現金も512億円ある」(04年6月30日、近鉄に球団買収の打診を拒否されて)
「安月給のサラリーマン家庭で育った。親の経済力と子供の能力は無関係です。経済的理由で力を伸ばせない子供はたくさんいるはず」(04年9月27日毎日新聞朝刊『私の教育改革論』で)
「経営者は若ければ若いほどいい。頭は回るし、体力もある」(04年10月、毎日新聞の取材に)
「(孫正義氏のソフトバンクが運営する)ヤフーを出し抜くためには、まごまごしている銀行とはやれない」(05年1月24日、西京銀行と共同のネット専業銀行設立の発表会見で)
「(既存メディアの)皆さんが考えるジャーナリズムは、インターネットがない時代には必要だったと思うが、今は必要ない」(05年3月4日、毎日新聞の取材に)
「想定内。今回は大勝負で、練りに練っている」(05年3月8日、ニッポン放送株に対するフジテレビの公開買い付け成立を受けて)
「格差社会を社会が容認しなければならない」(05年7月8日、愛知万博での講演で)
「憲法が『天皇は日本の象徴である』というところから始まるのには違和感がある。(象徴天皇制を)変えようとしないのは多分、右翼の人たちが怖いから」(05年9月6日、日本外国特派員協会での講演)
「2年後には宇宙ビジネスに参入する」(05年10月11日、都内の講演で)
「10年間株主のことを考えやってきた」(05年12月25日、株主総会で無配継続の提案を株主に批判されて涙ながらに)
■堀江貴文・ライブドア社長の逮捕をどう受け止めるか。各地で聞いた。
▽北海道苫小牧市、会社員、高橋一樹さん(21) 出しゃばり過ぎたのだと思うが、もう一度挑戦してほしいという気持ちもある。
▽東京都江戸川区、会社員、高井博文さん(48) ITの象徴だったので残念。社会が改革者として期待し過ぎ、追い込んだ面があるかも。
▽名古屋市名東区、会社員、三谷和弘さん(61) 汗を流さず巨利をむさぼる風潮に鉄ついを下した。まともに働く人が報われるようになってほしい。
▽大阪府堺市、会社員、岡弥生さん(27) 逮捕は当然だ。「金があれば人の心も買える」というやり方には違和感があった。
▽福岡県宇美町、主婦、驫木(とどろき)三予さん(65) 短期間で何十億円も稼げるなんて不自然だった。若い人に「まねしちゃダメ」と言いたい。
◆市場影響は限定的
▽経済アナリストの森永卓郎さんの話 ニッポン放送株買収を含めて、ホリエモンがやってきたことの多くは違法だった。証拠がなかっただけ。パソコンを押収されてデータを押さえられたことが致命傷になった。(選挙で応援した)竹中総務相や武部幹事長も批判を免れないだろう。今後は上場廃止になり、株価暴落に対する損害賠償請求を個人投資家からも起こされる恐れがある。堀江社長は最悪、自己破産する可能性もある。市場への影響は限定的だと思う。あんなひどいことをやっていた企業はそんなにないから。投資家にとってはむしろ、(公正な取引ができる)よいチャンスだ。(毎日新聞) - 1月24日0時12分更新 」
PR