都心部で9センチの積雪があったのは8年ぶりだそうだ。
今年は1月から社会的にも騒がしいし、
自然界でも大雪になったし、
けっこう密度が濃いような気がする。
それに選択がきちんとできている人には、
宇宙からのサポートもありそうな感じだ。
今後この世界が具体的にどうなってゆくかはわからないけど、
自分の進む先には善き世界が展開することを信じて、
地図無き道を歩いてゆくしかないだろう。
夜明けの晩が一番暗い。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
<大雪>東京・大手町で積雪9センチ、ピーク過ぎるhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060121-00000074-mai-soci
「 21日未明から東海、関東地方南部を中心に降り始めた雪は、同日夜になっても続いた。東京・大手町では同日午後5時に9センチの積雪を記録。都心部で9センチの積雪があったのは98年1月15日に16センチを観測して以来で、8年ぶりの大雪となった。
気象庁によると、この雪をもたらしている低気圧は22日朝にかけて、関東地方の南海上をゆっくり東北東に進む。低気圧が接近した21日夕方から夜にかけて雪は激しさを増したが、日本列島から離れるに従ってピークは過ぎた。各地で雪が激しく降った時間帯の積雪量は▽横浜市11センチ▽千葉市10センチ▽さいたま市13センチ▽水戸市17センチなど。
22日の東海、関東地方は雪はやむものの、冬型の気圧配置が強まるため、早朝の気温が氷点下になるなど冷え込む地域が多く、路面凍結で交通に影響が出る恐れがある。また、日本列島上空に北から強い寒気が流れ込み、西日本から北日本の日本海側の広い範囲で強い雪が降る見込み。
慣れない積雪のため、首都圏では転倒してけがをする人が相次いだ。埼玉県加須市の男性(83)が足を滑らせて腰の骨を折るなど、1都3県で少なくとも166人が重軽傷を負って病院に搬送された。【篠原成行、猪飼順】
(毎日新聞) - 1月21日22時49分更新」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
関東で雪降り続く、事故相次ぎ1人死亡210人けがhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060121-00000013-yom-soci
「21日の関東南部は、南海上を低気圧が進んだため、未明からの雪が終日降り続き、東京都心では、ピークの午後7時には9センチの積雪を観測した。
都心での積雪は今冬初めてで、2001年1月27日の8センチを上回り、この5年間では最大となった。このほか同7時の積雪量は横浜市11センチ、水戸市17センチ、さいたま市13センチなど。
この影響で、山梨県上九一色村では、スリップによるとみられる乗用車と観光バスの衝突事故で、乗用車を運転していた静岡県富士市の保険代理業市川清人さん(53)が頭などを打って死亡。東京や神奈川、千葉など5都県では、歩行者の転倒事故が相次ぐなど、読売新聞のまとめで負傷者は210人に上った。
交通機関も各地で乱れ、東海道新幹線では、計79本に25〜10分の遅れが出た。羽田、成田の両空港では21日午後9時30分までに日本航空が33便、全日空が82便欠航し、計1万7620人の乗客に影響が出た。(読売新聞) - 1月21日22時49分更新」

PR