忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/19(Mon)04:20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●太陽で中規模フレアが発生

2006/07/07(Fri)21:40

本日またしても東京湾を震源とする地震があった。
千葉県市原市で震度1。
この地震の規模だけを見るとたいしたことないのだが、
どうも脅されているような、気持ちよくない地震である。

今回
東京湾 震度1(山梨県)
060707-2-tokyowan1.jpg

2006年07月07日13時20分発表
発生時刻 07日13時15分頃
震源地 東京湾(北緯35.5度 東経140.0度 深さ約40km)
規模 マグニチュード2.4
http://weather.asahi.com/quake/top060706192542.html

前回          
東京湾 震度1(千葉県)
060707-3-tokyowan2.jpg

2006年07月05日20時04分発表
発生時刻 05日19時59分頃
震源地 東京湾(北緯35.5度 東経139.9度 深さ約120km)
規模 マグニチュード3.4
http://weather.asahi.com/quake/top060705200423.html


さて、5日、6日と太陽で小規模、中規模のフレアが発生している。
このところの地震はどうも太陽活動の影響を受けているような感じもする。地震の予知が難しいのは、たんに地球だけの問題ではなくて、太陽を含めた宇宙全体の影響を強く受けているからではないかと思う。

宇宙天気ニュース
「2006/ 7/ 7 11:00 更新
M2.5の中規模フレアが発生しました。CMEも発生しています。高速太陽風は速度が下がり始めました。」

060707-4-_exfig_2.gif

http://swnews.nict.go.jp/swnews.html


そんなこんなで、月齢カレンダーも11日の満月へ。
またまた危険日到来かって、毎月のことだけど。

The Moon Age Calendar
http://www.moonsystem.to/calendar/cgi/calendar2.cgi?year=2006&month=07


さて、将軍様のテポ丼はもう1発、出前があるのではないかという情報もある。しかしこれまでのミサイル、実際のところどこに落ちたかまったくわからない状況だ。10発打ったという話しもある。おそらく情報戦になっていて、北朝鮮の意図を封じ込めている可能性がある。やきもきして最後に1発追加発射したのも、そのせいかもしれない。
そんなこんなで、人類何万年のカルマがまだ解消されていない今日この頃、人間社会においてもカルマの噴出が始まったかのような様相だ。


@NewsWatch
******************************************* ■<台風3号>沖縄の南海上を北上中、今夕まで大雨警戒
■【落ち目の総理大臣】竹中平蔵「小泉に“殉死”で9月辞任へ!」
■日本の制裁「言語道断」…北朝鮮大使が非難
■テポドン2号、ハワイ方向狙った…政府高官
■<北朝鮮ミサイル>テポドン2号は損壊落下 偵察衛星で確認
■大雨 8棟全壊、29棟が床上浸水 鹿児島・垂水
■日経平均3日続落、終値1万5307円61銭
■金正日の精神状態に問題…軍を制御できず
■北ミサイル6発…12発発射情報、金王朝崩壊へ
■「西の空が赤く染まった」佐渡で早朝目撃 ★彡
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060◆
PR

No.466|天変地異CommentTrackback

●南あわじイオンまた振り切れ

2006/07/06(Thu)22:19

本日は有感地震がまとまって発生。
宮城県北部、震度4、M4・4が一番大きかった。
これだけが本来ウォッチ・レベルなのだが、ついでに他もすべて掲載。

大気イオン濃度は、南あわじが12万とまたまた測定限界違反で逮捕。
神奈川・厚木でも8万越えの大盤振る舞い。
TM式にFMバーストにロシアサイト、なんて増やしていったら
身が持たないからもうやめておくけど。
しかしネットで評判?のアヒルセンサー、私も欲しい。笑)

スカッドさわやか、のどンに、テポ丼かきこめば、
ハルマゲドンなんて洒落じゃないって、
考えたら今年って聖書の予言の注目年だった。


e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html
e-PISCO 神奈川・厚木測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html


根室半島南東沖 震度2
060706-1-nemuro.jpg

2006年07月06日19時25分発表
発生時刻 06日19時20分頃
震源地 根室半島南東沖(北緯43.1度 東経145.8度 深さ約40km)
規模 マグニチュード3.7
http://weather.asahi.com/quake/top060706192542.html

茨城県南部 震度3
060706-2-ibaraki.jpg

2006年07月06日15時25分発表
発生時刻 06日15時17分頃
震源地 茨城県南部(北緯36.2度 東経140.0度 深さ約50km)
規模 マグニチュード4
http://weather.asahi.com/quake/top060706152507.html

宮城県北部 震度4
060706-3-miyagi.jpg

2006年07月06日06時18分発表
発生時刻 06日06時11分頃
震源地 宮城県北部(北緯38.4度 東経140.8度 深さ約10km)
規模 マグニチュード4.4
http://weather.asahi.com/quake/top060706061821.html

岩手県沖 震度3
060706-4-iwate.jpg

2006年07月06日02時20分発表
発生時刻 06日02時08分頃
震源地 岩手県沖(北緯40.2度 東経142.5度 深さ約30km)
規模 マグニチュード5.3
http://weather.asahi.com/quake/top060706022005.html

奄美大島近海 震度2
060706-5-amami.jpg

2006年07月06日01時15分発表
発生時刻 06日01時09分頃
震源地 奄美大島近海(北緯29.3度 東経129.8度 深さ約60km)
規模 マグニチュード4.6
http://weather.asahi.com/quake/top060706011555.html


以上、今日は「北米プレート」の上での発震が確かに目立つ。

TM式 有感地震・震源マップから
060706-6-2TM.jpg
http://tsh.dip.jp/quake/


しかし、ネットなんかみてるとトンボがでたとか、蟻がでたなんてやっているけど、うちではまたしてもゴキブリがでた。汗)これ関係ないかな。しかし、足がはやいことはやいこと。あれだけ短い6本の足であのスピードを出せる昆虫というのはある意味凄いと思う。普通の昆虫はまず飛んで逃げるけど、このゴキってやつは基本的に足で逃げるから見た目かなり恐い。ぱたぱた飛んでも恐いか。笑)
というわけで、噴霧しまくった薬の臭いが臭くてかなわないが、
今年は生命の活動がなぜか活発なのだ。


Tricrescent_goldman_c50.jpg

Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060706.html


@NewsWatch
*******************************************

■ロシア、ネットで発射知る? ミサイル察知に疑問浮上
■北への送金、事実上停止へ…ミサイルで経済制裁
■ゴリラなど野生動物の肉、欧米で違法販売と 米報告
■仙台で震度4、宮城県北部が震源
■九州南部で豪雨、がけ崩れ相次ぎ住民避難
■<大雨>北海道東部で記録的雨量 空陸交通にも影響
■NY原油が史上最高値更新…ミサイル発射を懸念
■「テポドン2号」残り1基、補修後発射か…韓国当局者
■ミサイル発射場へ特別列車?=金総書記乗った可能性も−韓国通信社
■ミサイル実験を継続=発射認め「軍事訓練」と主張−北朝鮮
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060706

No.465|天変地異CommentTrackback

●東京湾のど真ん中で地震

2006/07/06(Thu)02:31

7月5日は夜8時ころ東京湾のど真ん中で地震があった。
震度1 揺れたのは、なんと山梨県は大月市。
深さは約120Km。M3.4 だった。
こちら神奈川では揺れには全く気づかなかった。

060706-13-tokyowan.jpg

2006年07月05日20時04分発表
発生時刻 05日19時59分頃
震源地 東京湾(北緯35.5度 東経139.9度 深さ約120km)
規模 マグニチュード3.4
http://weather.asahi.com/quake/top060705200423.html

とりあえず、あまりにもキレイにど真ん中に見えたので
忌念カキコ。

ちなみにTM式地震前兆観測のサイトでは、
はでに真っ赤か状態になっている。
こちらも記念バックアップ。
060706-14-TM.jpg
影響円重複中心方式同期ノイズマップ
http://tsh.dip.jp/quake/

KS SKY REPORTでも警戒呼びかけ。

「No.52161 FMノイズ再び急増、状況が緊迫 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2006/07/05(Wed) 23:10
FMノイズですが、23:00で記録数82、19:00台、20:00台にバースト発生した模様、(近畿地方ではその時間帯記録に影響するような雷の発生なし) 3日から94→50→82(23:00まで)今日で3日連続の増加となり対応活動に厳重な警戒が必要です。尚、ナマズは今晩も不穏な状態が継続しています。取り急ぎお知らせ致します。」
http://www.progoo.com/rental/normal_bbs/bbs.php?pid=11087

地震は何故か抑圧傾向にあるようだ。そこが何気に心配。
そんなこんなで、日々が過ぎていくのであった。

No.463|天変地異CommentTrackback

●地震に対する警戒と対策

2006/07/05(Wed)00:50

はじめに、4日、淡路島付近で震度1、M2.9の小さな地震があった。
この地震、ニュースにすらならなかったが、
最近の南あわじ測定点でのイオン濃度の上昇と
何らかの関係があったのではなかろうか。
なにせほぼ足元での地震であったのだから、
小さなエネルギーだったにせよ大きな反応がでてもおかしくない。
もし関係があるとすれば、これからの地震予知において
大気イオン濃度の測定がかなり役に立つのではなかろうか。
しかしこれもあくまで憶測。大きな地震の前兆かどうかは、今後の動向を見定めるしかなかろう。

060705-1-awaji.jpg

2006年07月04日10時17分発表
発生時刻 04日10時12分頃
震源地 淡路島付近(北緯34.5度 東経134.9度 深さ約10km)
規模 マグニチュード2.9
http://weather.asahi.com/quake/top060704101731.html

e-PISCO兵庫・南あわじ測定点
060705-2-awaji.gif
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html


ユニティデザインの竹下氏、警報解除のコメント。
さて、いよいよ警戒態勢を強めねばならないか。笑)
それにしても1年分の備蓄をしてしまった人はどうなるのか?

我が家はローテーションできる範囲で余分にストックしているくらいだ。主食の米類もせいぜい2〜3ヶ月分。食品に関しては昨年から防災を意識した若干のストックを心がけるようにしている。
先日もTVでやっていたが、いざ震災となると都市部では200時間は援助は期待できないらしい。200時間というと1週間ちょっと。水も手に入らなかったら確実に死んでしまう。
その間ある程度の食料も確保できなければ、避難行動や復旧活動もおぼつかないだろう。いずれにしても普段から防災に心がけることで、いざと言うときには潜在意識が警報を発してくれるのではないかと思う。

「《警報の解除》
 7月4日午後0時57分(昼)に、東京・神奈川・千葉・茨城・静岡および愛知の土地・建物・人物のすべての波動が警戒レベルを脱出しました。
 6月12日以来警戒を続けていた上記の地域の地震による被災の可能性は回避されました。ここに警報の解除をお知らせ致します。
 また、7月7日になると予想されていた「株式市場の崩壊」は、前日の7月3日午後7時31分にすでに回避されていたことも、あわせて御報告します。2006年7月4日 午後4時 
竹下雅敏 」
http://www.unity-design.jp/index.html


しかし、今から10分後に大震災の発生という可能性も否定できないし、絶対にないとは言い切れない。まあこれがこの日本に住んでいる現実なのだということで、防災に関しては常にマイペースを心がけたい。



cenA_cfht.jpg

Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060704.html


@NewsWatch
*******************************************

■断熱材はがれるも打ち上げへ 米シャトル
■北朝鮮、先制攻撃あれば核兵器で米国をせん滅と警告
■兵士の殺害方針も示唆 最後通告の期限過ぎる
■米国防総省高官、イラン核施設爆撃しても成功しないと大統領に警告=雑誌
■タミフル服用の生徒転落死 沖縄、9階に乗り越えた跡
■列島各地で大雨の恐れ 前線活発化、台風も接近
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060704

No.461|天変地異CommentTrackback

●人は宇宙については何も知らない

2006/07/04(Tue)00:35

先日の夕焼けはあちこちで取り上げられていた。
まあ、美しいことは美しいのだが、問題は放射状の力を感じさせる雲の存在。今日は目立った発震はなかったのだけど、数日間は注意しておきたいところだ。
放射状の雲の収束?する方向は、どうも房総半島の先端方面のようだ。
おそらく起きてもあまり大きくない地震ではないかと思う。

地震雲というのは、正式な名称ではなくて、これを気象庁に問い合わせてもそんな雲はありませんと言われるだけである。教科書に書いてあることだけがこの宇宙のすべてだと信じている幸せなマトリックス住人にとっては、こうした話しは相変わらずトンデモ領域でしかないだろう。でも、最近では週刊誌なども書き立てるので、庶民においてはずいぶん知名度があがったようで、これはとても良いことだと思う。

いずれにしても、地震雲と呼べるものは確かに存在する。その形成の仕方も特異なものがある。特に飛行機雲状の長い地震雲などはたまに見かけるが、変な雲だなと気づいて見ていると、あっという間にするすると伸びて長くなったりする。だから、これは地震に関係する雲ではないかと気づく。こういう機敏な雲の場合、比較的に短時間のうちに発震があるように思う。
このように出来つつあるプロセスを目撃できることはめったにない。もし見れたら貴重な体験となるかもしれない。

しかし、地震雲と思われる雲を目撃しても、必ずしも対応する地震がなかったりするわけで、結局我々は<この宇宙(自然界)についてはまだ何も知らない>ということを自覚させられる今日この頃なのである。◇◇◇◇◇

さて、ユニティ・デザインさんの竹下氏によるコメントも更新された。波動値が最低値に至ったということで、これまでよりもさらにひどい状況。危険日もわからなくなっちゃったということで、今後はセルフサービスらしい。
大抵の人は何時起こる?ということにしか関心がないし、危機に対しても安易な生き方というか手抜きな対処しかしようとしない。いずれにしてもこういう漠然とした告知の方が良いと思う。

「《地震情報について》
 6月30日午前3時13分以降東京・神奈川・千葉・茨城・静岡において、7月1日午前3時14分以降愛知において土地・建物・人物の波動のすべてが最下点に達し、現在もまだ警戒レベルを続けています。
 このため地震の起こる可能性の高い日時を予想し、警報を出すことが困難になってしまいました。
 上記の地域の方は引き続き警戒を怠らないように気をつけて下さい。
2006年7月3日 午後6時 
竹下雅敏」
http://www.unity-design.jp/index.html

ちなみに月齢カレンダーでは7月4日は上弦の月、半月トリガー要注意日である。2日から5日くらいまでは地震に注意というか、起き易いところ。

※上弦(じょうげん)・・・「満ちてゆく半月。夕方、南の空高くみえる。弓に張った弦が上向きになって見えるので上弦という。」
http://homepage3.nifty.com/toys/TheMoon/moonage.htm

The Moon Age Calendar
http://www.moonsystem.to/calendar/cgi/calendar2.cgi?year=2006&month=7

あと注目の大気イオン濃度だが、南あわじがまたまたブレイクしている。記録限界の12万のところすれすれで。。。
今後、これが当たり前と思っていれば恐くないね。汗)

e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html


@NewsWatch
*******************************************

■ディスカバリー打ち上げ、天候の問題で再び延期
■北朝鮮は、米国に対する抑止力を強化する=朝鮮中央通信社
■(中国)竜巻が小学校直撃で報道混乱、2人死亡46人けが
■[竜巻?]屋根が飛ばされるなど40戸に被害 栃木
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060703

No.460|天変地異CommentTrackback

●壮観な夕焼け

2006/07/02(Sun)21:47

本日は夕焼けが凄かった。
放射状の雲も同時に見られちょっと気になる。
6月にもそんな雲の写真をアップしたら(6月19日)、
翌日、千葉県北西部で震度3、M4・8の地震があった。

今回はどうだろうか。
神奈川県のこの夕焼け、あちこちの地震予知サイトにも掲載されているだろう。というわけで私も観賞用としてアップ。

060702-1-yuyake1.jpg


060702-2-yuyake2.jpg


060702-3-yuyake3.jpg



さて、e-PISCOの大気イオンのグラフは相変わらず乱高下している。
さていつ結果がでるのだろう。

060702-4-awaji.gif
e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html

060702-5-atugi.gif
e-PISCO 神奈川・厚木測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html


j1655_ill_disk78.jpg
Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060701.html


@NewsWatch
*******************************************

■上祐派が新教団立ち上げか オウム、7月にも分裂へ
■捨て犬・捨て猫 半減目標…環境省が愛護指針に
■シャトル打ち上げ延期
■米シャトル打ち上げ、1日延期 天候条件整わず
■九州で大雨、1人不明・交通に乱れ
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060702

No.459|天変地異CommentTrackback

●巨大地震は必ず来る

2006/07/01(Sat)23:55

ついに7月突入。本日(1日)は、どうも朝から頭が重く調子が良くなかった。
夜は、TV朝日の「巨大地震は必ず来る」を見た。毎度のことで防災に主眼をおいた番組構成であった。だが、なかなか為になった。番組の最初のところで、ロシアの地震予報サイトの研究家が、言い辛いのですがという前置きで、大地震がおきる可能性があるのは東京だなんて言っていた。まあこれには特に異議はない。それにしても、こんな危険な場所に国や世界の重要な機能が集中しているのはなぜ?という気がする。。。

この日本列島という島においては、火山噴火や大地震というものは必ず来る。ただ、そのサイクルが人間の一生より長かったりするから、人間にとっては認識できず実感がわかないだけなのだ。というわけで、かならず忘れたころになって、神も仏もなくガラガラと来る。



060701-1-nezu_kaeru.jpg

ネズミとカエル、災害時は助け合い
 「6月30日、豪雨が続き、洪水による被害が出ているインド北部のラクノーでは、カエルの背中に乗って避難するネズミの姿が見られた(2006年 ロイター/Pawan Kumar)(ロイター)20時02分更新」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000482-reu-ent.view-000

No.457|天変地異CommentTrackback

●日々是非常事態!?

2006/06/28(Wed)23:12

本日は千葉、熊本、長野、奈良と、大きくはないが気になる地震があった。ネット上では昆虫の異変などの報告が。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/


北関東で地震、栃木県茂木町で震度3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060628-00000502-yom-soci
 「28日午前9時40分ごろ、千葉県北西部を震源とする地震があり、栃木県茂木町で震度3を観測した。
 気象庁によると、震源の深さは約110キロ、マグニチュードは4・0と推定される。震度2を観測した主な地域は次の通り。
 福島県田村市、栃木県宇都宮市、鹿沼市、茨城県日立市、常陸太田市、土浦市(読売新聞) - 6月28日10時45分更新」

28日21:04 [ 最大震度 ] 震度 2 [ 震源地 ] 奈良県地方
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2139418/detail
「6月28日21時4分、奈良県地方を震源とする最大震度2の地震が発生しました。」 


例の大気イオン濃度の値のほうは、27日以降、
神奈川・厚木測定点、兵庫・川西、兵庫・南あわじ測定点と、
公開されている3つの計測地点それぞれに反応が出ている。

e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html

060628-1-awaji.gif


この27日についてもう一度世界的な範囲でチェックしてみた。
M5以上を抽出するとけっこう沢山発生している。
ちなみにM6・0の2件はM6・2に訂正されていた。
M6近辺は5件にもなるのだ。

5.9 2006/06/27 18:07:24 6.569 92.677 24.8 NICOBAR ISLANDS, INDIA REGION
5.0 2006/06/27 17:30:22 -18.774 169.524 265.3 VANUATU
5.0 2006/06/27 15:53:18 -15.188 -70.343 193.9 SOUTHERN PERU
5.1 2006/06/27 15:02:18 8.860 93.621 22.3 NICOBAR ISLANDS, INDIA REGION
5.8 2006/06/27 13:03:13 15.039 -94.053 29.8 OFFSHORE CHIAPAS, MEXICO
5.4 2006/06/27 11:24:36 -21.214 -68.396 120.9 ANTOFAGASTA, CHILE
5.7 2006/06/27 09:15:20 -60.589 152.864 10.0 WEST OF MACQUARIE ISLAND
6.2 2006/06/27 02:59:08 -19.773 -178.323 481.0 FIJI REGION ★彡
6.2 2006/06/27 02:39:36 52.237 176.231 37.4 RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA ★彡
5.5 2006/06/27 02:07:35 -22.417 -68.464 117.7 ANTOFAGASTA, CHILE
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php


M6クラスの地震は、M4クラスの1000倍以上のパワーだから、
けっこう凄いことになっていると思う。
世界ではこれだけ沢山発生しているのに関わらず、
日本ではむしろ静かなのだから不思議なものである。
というわけで、またまた地震関連ブログみたいになってしまった。
それにしてもカミツキガメがあちこちで出没。
神憑かれ、いや噛みつかれないように注意しましょう。


catspaw_gendler.jpg

Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060628.html


@NewsWatch
*******************************************

■高速から転落線路飛び越す 神戸、乗用車の夫婦死亡
■捕獲されたカミツキガメ―熊本市
■栃木県で震度3 震源地は千葉県北西部 ★彡
■豪雨の源は「ニンジン雲」 出現予測は困難 気象協会 警戒呼び掛け
■<ジャパンネット銀>システム一時障害 外部からの攻撃受け
■2ちゃんねるがまた一斉ダウン
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060628


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【書評】『西暦3000年の人類』 I・アシモフ著
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2137861/detail

「PJニュース 06月28日】− アイザック・アシモフと言えば、SFファンなら「鋼鉄都市」や、「ミクロの決死圏」といった小説を読んだことがあるかも知れない。生物化学者としても知られる、ロシア出身のアメリカ人である。この本は、1992年に彼が死ぬ直前に書いたものだ。15年も前の本だが、今も新しい。

 物理学者らしく、地球の初めから説き起こして、先史時代までは、何千年単位で見ているが、紀元前1000年から、各1000年紀単位に、世界の動きとその原因を人口、エネルギーと言った根本的なものから大きくとらえて、3000年紀の人類を推論している。

 1000年から2000年まで西欧、アメリカ、イスラム、アジア、中国の歴史と、関わりを大きく説明している。細かい年号よりは流れに沿って因果関係を中心に書いてあるので、興味が尽きない。日本はちょっとしか出てこないが、所々で重要な役割を担うと書いてある。

 それらの下地に沿って、3000年の人類を推測するときにも、人口の増加と、エネルギーの消費、戦争と、経済という視点で見る。人口がこの200年と同じ割合で3000年まで増えれば、75兆人になる。9000年には宇宙の質量と同じになると指摘している。このシナリオは破滅のシナリオなので、人口の抑制が必要になる。また、新しいエネルギーが開発されなければならない。宇宙大航海の時代も始まるだろう。2000年紀までの人類は、幼年期の人類で、3000年には、種の成熟を目指す、人類の思春期に突入するというのは、普通の歴史学者ではいえないところだ。

 高校の世界史が、こういう教科書なら、もう少し歴史の授業がおもしろかったろう。【了】」

060628-2-asimof.jpg

No.455|天変地異CommentTrackback

●南あわじ一時イオン測定不能!

2006/06/27(Tue)22:30

緊急速報。(←遅杉&大げさ;)

イオ━━━━━━(ノД`)━━━━━ン !!!!!

大気イオン測定の、e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点ではついに針が振り切れてしまった。
「大気イオン濃度測定器は、12万(個/cc)が測定可能限界」なんだそうだ。従ってどこまで行ったか全くわからない状態。(゚Д゚;)

関東だけじゃなくて良かったぁ。
しかも、関西の方がもっと過激かもって思っちゃうのだ。
ここは、一蓮托生ということで、仲良く逝こう。南無〜沈♪

e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html

060627-1-awaji.gif


060627-2-awaji.gif


そこで兵庫・南あわじ測定点なのだけども、
場所は、南あわじ市阿万西町 株式会社出田鐵工 だそうだ。
どうも有志の会社のようだ。
誰か仕事に疲れてタバコでもふかしたのかな。笑)

060627-3-map_awaji.gif

神奈川の厚木の方もあい変らず落ち着かないようだ。

e-PISCO 神奈川・厚木測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html

060627-4-atsugi.gif


まあ、異常値が出たからといって必ず地震が起きるというわけでもなさそうだが、日本中が地殻変動の中に突入という可能性も無きにしも非ず。映画、「日本沈没」ももうすぐだし、盛り上がりますなあ。

ちなみに本日の新月トリガー。
今のところ国外でM6が相次いで2本発生した以外は、落ち着いているようだ。

MAP 6.0 2006/06/27 02:59:08 -19.773 -178.323 481.0 FIJI REGION
MAP 6.0 2006/06/27 02:39:36 52.237 176.231 37.4 RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php


っていうわけで、計測不能という超常現象が起きつつある今日この頃なのだ。
さあて、ヒッチコックじゃないけど、やばいですね、恐いですね、
   サイナラ!サイナラ!サイナラっ!


@NewsWatch
*******************************************

■変色するヘビの新種
■児童虐待相談、3万件突破=90年度の30倍に−青少年白書
■東京の生活費、世界3位 円安で後退、首位モスクワ
■福井総裁 絶体絶命のピンチ
■北朝鮮が保有するプルトニウムは核兵器13個分=米シンクタンク
■米ワシントンが豪雨で冠水 政府機関などに影響 ★彡
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060627

No.454|天変地異CommentTrackback

●竹下氏警報は解除されたが

2006/06/27(Tue)00:19

竹下氏の警報は解除された。とりあえず、よかったよかった。
おかげで、さらに防災強化の時間がもらえる。
こればっかしは単に物を揃えれば済む問題ではない。
いろいろと考えなくてはならないことがあり、時間がかかるのだ。

こうした予言・予知情報は経験値の足りないドシロートの人ほど
ジタバタ・アタフタしてしまうようである。
まあ結論からいくと、振り回されても、無視してもいけないのだ。
これはウォッチの心がけみたいなもんだ。
しかし、世間はこんな警報があったなんて全く知らないわけで、
実は狭い世界での騒ぎにすぎないのかもしれない。

自分的には来るなら鯉で、メダカみたいにさっと逃げたりせず、口をパクパク空けて、マダーと待っているのだが、今のところ来たためしがないというのも事実だ。
でもいい加減、この世の人間の運も徳も尽きてきたようだから、そろそろではないかと見ている。
いずれにしても、私などはこうしたネタを口実にして、いろいろと整備ができるので、非常にありがたい。その時になって後悔するよりは、せめてやるべきことはやっておこうというだけであるが。

「《警報の解除》
 本日、2006年6月26日の昼12時33分前後に起こると予想された地震は、東京方面は昼12時26分に、名古屋方面は12時30分に、警戒の状態を脱しました。
 その他の地域を含め、警報を解除します。」
http://www.unity-design.jp/index.html

大気イオンだが、神奈川・厚木測定点ではいまだに気になる変化を記録し続けている。さらに、兵庫・南あわじ測定点でも似たような状況である。関東だけでなく、関西方面もかなり怪しい状況なのだ。今後も要ウォッチだ。
e-PISCO 大気イオン濃度測定値−兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html

060627-5-awaji.gif


ちなみに自分としてはまだ警戒態勢は解いていない。
物事は全体としてみなくてはいけない。
明日一杯は新月トリガーの影響が強く出そうな時期なので、
注意したほうが良いと思う。

ところで、6月24日(土)のことなのだが、何故か自分のブログからある種のフィーリングがでていて、あれ何でだろう???と思っていた。そう言えば、自分で書いていてすっかり忘れていたのだが、24日はUFOの日であったのだ。
24日に何かUFOの動きがあったのかどうか、現在のところ不明。
ということで、お祝いもちゃんとできなかった。汗)

ところで、26日には何故か自分のブログがエラーになってアクセスできなくなっていた。もうこの際、ブログはしばしお休みするかと思ったが、メールで確認依頼したらすぐに直してくれたようだ。
というわけで、こうして続けていられるのだが、冷蔵庫が壊れたり、何か最近怪しい気配なのである。


@NewsWatch
*******************************************

■六本木ヒルズ族が怯える怪談話
■絶滅鳥ドドの骨発見 モーリシャス
■諫早湾干拓事業の堤防に落雷 排水門閉まらず海水逆流
■豪雨で26人死亡・不明=中国湖南省
■九州で大雨、熊本県で床上浸水・北九州市では自主避難
■世界2位の米富豪が寄付、慈善団体に4兆3000億円
■東京・町田市の公園にカミツキガメ?
■米全土射程「テポドンX」北が計画、技術的には困難?
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060626

No.452|天変地異CommentTrackback