忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/19(Mon)11:31

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

◆イマジン

2006/08/20(Sun)01:54

久しぶりに危ないミュージシャン・シリーズ復活。
今回は本当に危なすぎて逝ってしまったジョン・レノン。

採用基準は、「あの世なんてない」と歌詞に明記したこと。

ちなみに、私はビートルズを聴いた世代ではあるが、
個人的にはガチャガチャしたビートルズはあまり好きではなかった。
むしろクラッシック音楽の方が好きな人間だった。

そんなわけでジョン・レノンにもそれほど関心はなかったし、
現在でも個人的に好きなタイプの人ではない。
しかし、彼の作った「イマジン」という曲だけは、
今になって吟味してみるに、かなり過激なものだったのではないかと思う。
(ちなみに他の曲についてはほとんど知らない)

イマジンの歌詞はいわゆる反体制的というか、
あまりにもアンチ・マトリックスなのである。
つまり、天国も地獄もない。つまりあの世なんて存在しないと言っている。
宗教も所有の概念もない世界を想像してみろと。

これは権力側からすれば許すことのできないトンデモ発言ではなかったかと思う。
それはとうてい地球的ではない発想だから。
いずれにしても、マトリックスの外に出ないと分からない概念なのだ。
レノンは宇宙人の影響でも受けたのかな?それともマリファナ?
しかし、あまりにもこれまで私のカキコしてきたことマンマなんで、
ここでも一度は取り上げざるを得ない。

彼は1980年にマーク・チャップマンに銃で打たれて死亡している。
これはおそらく、彼の影響力を恐れた勢力が
マインドコントロールされた人間を使って暗殺したのではなかろうか。
当初は闇の勢力に利用されていたのだけれど、
次第にその意向に反した独自の動きをとりだしたということか。
まあ勝手な憶測にすぎないが。


そこで、もう一度想像してみてもらいたい。

あの世(天国地獄、霊界等)なんてないと想像したとき、
人はこのリアル3次元世界でどのように生きなくてはならないかと。
また、人はどのように生きようとするかと。

どちらが人間にとって自然で有益な世界観だろうか?

誤解なきよう申し上げておくが、私は生命は不滅だと考えている。
だが、自分が生きているうちに理解も証明もできないような、
いわゆる死後の世界みたいなものを、
他の皆が信じているからといって安易に受け入れたりはしない。

結局この世界における死生観というものは、
現実からの逃避という何千年にも及ぶ習慣的な思考パタンから脱却できていないように思う。
それが証拠にこの3次元世界における人間社会は、まったく進化していない。

この世界が本当に唯一ものであり大事なら、ここまで汚染し、破壊はしなかったであろう。
人間は一回きりの人生だとする世界観と、死後の世界があるとする世界観は
その根は同じであり、至る結果も同じなのである。
このリアル世界を進化させるべき人間の健全なエネルギーは、
死後の世界というブラックホール(マトリックス)に吸い上げられてしまうかのようだ。

もしどうしても死後の世界を認めるというのなら、
他の進化した惑星の住人にとっても、それは共通の宇宙の真実でなくてはならない。
果たしてどういう結末になるか。
楽しみだ。

そんなわけで、休日モードはヒマジン、
ではなくてイマジンでした。笑)



Imagine 〜John Lennon〜


Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today

想像してごらん、天国なんてないことを
やってみれば簡単だよ
地面の下に地獄なんてないのさ
上には空があるだけ
想像してごらん、すべての人が今日のために生きていることを

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

想像してごらん、国なんてないことを
難しいことじゃない
殺したり死んだりすることなんてない
宗教だってないんだ
想像してごらん、すべての人が平和に生きていることを

You may say that I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

君は僕のことを夢想家と呼ぶだろう
だけど僕はひとりじゃない
いつの日か君も僕たちの仲間になることを願っているんだ
そして世界はひとつになるんだ

Imagine no possessions 
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

想像してごらん、所有なんてないことを
君にもできるかな
貧困も飢えもない
同胞愛
想像してごらん、全ての人々が世界を分かちあうことを

You may say that I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

君は僕のことを夢想家と呼ぶだろう
だけど僕はひとりじゃない
いつの日か君も僕たちの仲間になることを願っているんだ
そして、世界はひとつの家族になるんだ

※意訳は私。



http://www.youtube.com/watch?v=jEOkxRLzBf0

※ORG :width="425" height="350"


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ジョン・レノン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%B3

「ジョン・レノン(本名:出生時にはジョン・ウィンストン・レノン、後に改名しジョン・ウィンストン・オノ・レノン、John Winston Ono Lennon, 1940年10月9日 - 1980年12月8日)は、ミュージシャン(歌手、作詞・作曲家、ギタリスト)。イギリス・リヴァプール生まれ。ロックバンド、ザ・ビートルズの中心メンバーであった。オノ・ヨーコとの結婚を機に、ミドルネームのWinstonを名前から外しジョン・オノ・レノンとなった。
ビートルズ時代には、ポール・マッカートニーと作曲タッグを組み数多くの名曲を残した。ビートルズ解散後は「イマジン」などの名曲を発表する一方、妻で芸術家のオノ・ヨーコとともに平和運動家としても活動した。
1980年12月8日、ニューヨーク市の自宅アパート「ダコタハウス」前において、狂信的なファンとされるマーク・チャップマンに銃撃されて死亡。」

「キリスト発言
ジョン・レノンはしばしばその思いを率直に話すことがあった。1966年3月4日、ロンドン・イブニング・スタンダード紙のモーリーン・クリーヴとのインタビューで彼は次の様な発言を行った。

「キリスト教は消えて無くなるよ。僕はそんなことを議論する必要はない。僕は正しいし、その正しさは証明される。僕たちは今やキリストより人気がある。僕はロックンロールとキリストのどちらが先に無くなるかは分からない。キリストは正しかったさ。だけど弟子達がバカな凡人だった。僕に言わせれば奴らがキリスト教をねじ曲げて滅ぼしたんだ。」

その発言はイギリスに於いては事実上無視された2ページのインタビューの一部だったが、その年の7月にアメリカのファンマガジン『デートブック』に再収録されると、バイブル・ベルト(キリスト教根本主義が信奉される南部や中西部)の保守的宗教団体によるアンチ・ビートルズ活動に結びついた。ラジオ局はビートルズの曲の放送を禁止し、彼らのレコードやグッズが燃やされた。」


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
児童にレノンの「イマジン」禁止 「反宗教的」と英小学校
http://www.sankei.co.jp/news/060720/kok054.htm

「≪児童の母親ら「素晴らしい歌なのに…」≫
 英国国教会系の小学校が故ジョン・レノンさんの代表曲「イマジン」を「反宗教的」との理由で児童が歌うことを禁止し、保護者らが反発している。20日付の英紙デーリー・エクスプレスが伝えた。
 同紙などによると、英南西部エクセターのセント・レナーズ小学校の児童は学期末のコンサートに向け練習を重ねていた。しかし学校側は「イマジン」の「宗教がない世界を想像してごらん」という歌詞について、国教会にふさわしくないと判断、別の曲に急遽(きゅうきょ)差し替えた。
 「イマジン」は平和を訴えた名曲とされ、トリノ五輪の開会式でも採用された。児童の母親らは「素晴らしい歌なのにナンセンス。歌詞は信教を否定しておらず、全体の文脈から判断すべきなのに」と話している。(共同)(07/20 11:25)」
PR

No.537|余談Comment(2)Trackback()

◆コメ異変

2006/08/19(Sat)10:20

日本人であるなら、ご飯は毎日最低一食は食べたいのではと勝手に思っている。
少なくとも自分自身はそうだ。おコメをたべないとどうも落ち着かない。
先祖代々おコメを主食としてきた遺伝子はそう簡単に変わらないだろう。

さて、我々日本人の主食であるコメの生産に異変が生じているというニュースがあった。
都市部で生活していると物だけは豊かであまり実感がないのだが、
コメは主食であるだけに極めて重大な意味をもつ問題ではなかろうか。
本当に重要な問題と思うので、下にそのまま引用させてもらった。

要は、気候の変動が、すでに日本の農産物に様々な影響を及ぼしているのだ。
まだ顕著な不足ということではなく、生産者側における勢力図のシフトの段階なので
表立って見えてこないのだが、着実に変化が進んでいるようだ。

温暖化と気候変動が日本の農産物に様々な影響を及ぼしている。稲では高温障害のほか、カメムシなど病害虫による被害も増えている。気温上昇が進めばコメの収量は関東以南で下がり、北海道などでは上がると予想されている。中国南部ではまったく実らなくなる減少も出ており、警戒が必要だ。」(農業・食品産業技術総合研究機構理事長の堀江武さんの話)(朝日新聞8・18E)

稲は南方由来の作物であるから、温暖化の影響などあまり受けないのではと思っていたが、どうもそんな単純なことではないらしい。

考えてみれば、稲の品種も大衆の嗜好に合わせて不自然に品種改良され、
工業製品のように均一化されている。
農作物も自然界のように多種多様にしておかないと、
これからの急激な気候変動についていけずに、簡単に淘汰されてしまう可能性もある。

気候変動はどこまで進むのか。それは誰にもわからない。
もし急激に進行すれば、現在の社会システム、経済システムで対応できるとはとても思えないのだ。
脳天気なマトリックスの住民の食卓の彩りも風前の灯かもしれない。

それにしても以前のコメ不足の時に、タイ米などを食わされたが、
あれはとても食えなかったと思う今日この頃、やけにミンミンゼミがうるさい。



xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
コメ異変、北海道産の人気上昇
http://www.asahi.com/life/update/0818/006.html

「2006年08月18日15時27分
 コメの全国地図が長年の常識を破る形で変わりつつある。売れない米の代名詞だった北海道米が本州のブランド米をしのぐ人気の一方、本州では「高温障害」などによる稲の被害が広がる。コメ戦線の異状に気候の変化や地球温暖化の影響を指摘する声も出ている。

060818-2-kome.jpg

北海道では稲の品種が広がった。コシヒカリ系の新品種を植えた市川彰男さん(左)と長男範之さんの水田=北海道旭川市で

 「これから北海道米を本格的に扱いたい」

 都内の米販売業者は先月、コメの売り主を探して、北海道の米作農家を訪ねて回った。業者、農家ともに初めての体験だ。

 業者はこれまで新潟産や東北地方の高級米ばかりを扱った。だが最近、品質が上がった北海道米を求める客が増えた。

 「味は高級米にまだ及ばないが、価格は3分の2から半額程度。ビールから発泡酒に人気が移ったのと似た動きが、コメにも起きつつある

 「まずい」とされ多くが政府に買い上げられる「やっかいどう米」のイメージを覆す出来事が6月に起きた。コメ価格センター(東京)の取引で道産「ほしのゆめ」の価格が東北や関東産のコシヒカリ、あきたこまちを上回ったのだ。農水省がまとめた6月までの年間需要量も北海道産が前年比24%増え、新潟産を抜いてトップに躍り出た。

 一方で、新潟産コシヒカリや秋田産あきたこまちの多くが売れ残り、政府買い入れに回された。

 「子どものころと比べると冬が来るのが1カ月遅い。雪の深さも半分くらいになった」と語るのは、業者の訪問を受けた北海道旭川市の市川彰男さん(57)だ。水田では農業を継いだ長男が試しに植えたコシヒカリ系の新品種が勢いよく育つ。

 北海道米の不人気の原因には、冷害による供給の不安定さもあった。だが、昨年は全国一の豊作になるなど、品種改良の成果もあって収量が安定してきた。北海道大大学院の岩間和人教授(作物学)は「かつて4年に1回は起きた冷害が、近年は10年に1回ほどになった。稲を比較的作りやすい気候に変わってきたのでは」と話す。

    ◇

 「以前は天気が良けりゃ豊作だって喜んだばってん、この分では、今年もダメかもしれんと

 九州随一のコメ産地、佐賀県。真っ黒に日焼けした小城市の農家、明石久男さん(52)の表情を曇らせるのは、皮肉にも肌を刺す強い日差しだ。最高気温が36度を超える猛暑が続く。

 一昨年は台風が相次いだが、昨年は一転、天候に恵まれ、期待が高まった。だが収穫してみると米粒がやせて筋が入ったり、白っぽくなったりして品質が著しく落ちていた。明石さんの地域では、主力のヒノヒカリの9割以上が品質検査で最低の3等米とされた。

 原因は、稲穂が出て成熟する登熟期の気温が高いために起こる高温障害。稲の呼吸量が増えて栄養分が不足する。 農水省によると佐賀県では05年の登熟期の平均気温が28度と30年前より3度上がり、高温障害が急増するという27度を超えた。

 昨年、水稲の高温障害の被害は全国の8割の39府県に及んだ。1等米の割合が01年の72%から05年には30%に落ち込んだ九州だけでなく、北陸や東北地方にも広がり品質低下を引き起こしている。最高級とされる酒米「山田錦」の産地、兵庫県で最高ランクの「特上」の割合が97年の27%から昨年は4%に落ちたことも、高温障害の影響が指摘されている。

 農水省の担当者は「全国的な気温の上昇がコメ作りに大きく影響している。被害や現象は地域によってばらばらで対策が難しい」と頭を抱える。 」


@NewsWatch
*******************************************

■民間宇宙船の開発へ、NASAが米2社を選定
■台風10号、日本海北上 前線停滞の北海道も大雨
■南米エクアドルで火山噴火、村埋没で1人死亡、60人不明
■各国が約3500人を派遣と、国連レバノン暫定軍の増強
■観測史上最多の雨  北海道
■コメ異変、北海道産の人気上昇 ★彡
■遺伝子組み換え作物 10都道府県が独自規制
■ネット上の動画も 中国、検閲へ
■教科書は?占星術は? 惑星の新定義に反響続々
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060819

No.536|社会Comment(0)Trackback()

◆蒸し暑さ100%

2006/08/18(Fri)23:32

現在クーラーはOFF。
室温で32度、湿度は70%近くある。
でも窓をあけると涼しい風が吹きこんでくるから、
さすがに昼間よりはすごしやすい。

子どものころ、親父は夜寝付けるようにと、
うちわでよく私を扇いでくれていたっけ。
暑い夜にはそんなことも思い出す。

今はタイマー付のエアコンがある。
その点本当に便利だし快適になった。
でも、健康にはかなり良くないようだ。
どうも偏って体が冷やされたり、喉がやられたりする。

昼間の電車などは狂気のように冷えている。
いくら家畜とは言え、あれはなんとかならないものか。
まだお肉にはなってないのに。笑)

ちなみに我が家では夏場も、ほとんど除湿ですませるようにしている。

これからさらに温暖化が進むとどうなることやら。
異常気象に、石油不足に、食料不足、社会的不安の増大、
現代生活で抵抗力がないところに感染症の蔓延。。。

セアカゴケグモがあなたの背中についてますよ、
なんてことになりそうな悪寒。

うちわや風鈴が復活して、
日々、生きていられて良かったと感謝する昔に逆戻りかな。

台風10号は九州に引き付けられながらゆっくりと北上。
どこかに震源域があるのだろうか、気になる動き。
また、エクアドルではトゥングラウア火山が噴火して死者まで出ているそうだ。
やはり、自然界も変動真只中。

それに加えて、隣の家は何する人ぞ??
北朝鮮の動きもかなり怪しい。
世界地図で日本のある位置をよーく考えて見ましょう。

と言いつつ、エアコンのリモコンがとても気になるのであった。汗)


■火山が噴火―エクアドル
「大規模な噴火を始めたエクアドルの首都キト南方約135キロにあるアンデス山中のトゥングラウア火山。死者は少なくとも5人に達し、13人が負傷、数十人が行方不明(17日未明)(EPA=時事)10時13分更新」
060818-3-ton.jpg

→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-04653329-jijp-int.view-001


@NewsWatch
*******************************************

■セアカゴケグモ 大阪府全域に生息拡大 北部でも発見相次ぐ ★彡
■<牛乳>「有害」本が波紋 でもやっぱり「有益」は多数派
■パック詰めの「人肉」?=英国
■火山が噴火―エクアドル ★彡
■酒匂川、不明男性の遺体発見…30分で水位2・3倍
■皮膚病患者を「ミイラ」と中傷 SNSに書き込む
■北朝鮮が地下核実験の準備作業? 不審な動きと米国 ★彡
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060818

No.535|余談Comment(0)Trackback()

◆深夜の稲光

2006/08/18(Fri)01:14

すさまじい電光パワー
一瞬昼間以上に明るくなった。

060818-3-kaminari.jpg

※デジカメで動画撮影したものからキャプチャー。

しかし、カミナリはがんばっても、一地域を一瞬照らせるだけ。
太陽は地球の半分を半日照らし続ける。365日。
いや地球が冷えて固まる前から照らし続けてきた。
これは当たり前のようで、とんでもなく大変なことなのだ。
人間の持てる光など、蛍の光みたいなものだ。?


18日に入ってサハリン近海でM6.0の地震があった。
北海道内で最大震度3。

発生時刻 18日00時20分頃
震源地 サハリン近海(北緯46.7度 東経142.0度 深さ約10km)
規模 マグニチュード6
http://weather.asahi.com/quake/top060818002647.html

No.534|余談Comment(0)Trackback()

◆宇宙も活発

2006/08/17(Thu)21:45

太陽で小規模フレアC3.6の発生。
相変わらず太陽も活発なようだ。
太陽のこうした動きと地球上の地殻変動は連動していると思われるので注意が必要だ。
また、フィリピンのマヨン山が爆発寸前。
地震については、17日カムチャッカ半島でM6.2が発生している。
国内はいまのところ静かだ。
台風が去ったあとが注意。(・・・って予報家かw)

MAP 6.2 2006/08/17 11:11:39 55.676 161.662 84.9 NEAR THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA

黄色マークは、
日本漁船がロシア国境警備艇に銃撃、拿捕(だほ)された事件。
銃撃による死者は50年ぶりだそうだ。
あらゆる事象が動き出した感がある。

さらには、「北朝鮮水害の死者・不明者は5万人」なんていう情報もあるが、
もし本当ならタタリ以外の何者でもないと思う今日この頃だ。
しかし、何が起きているか全くわからない国が日本のすぐ隣にある現実。
人間界もやけに騒がしい。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
夜空焦がす溶岩流─マヨン火山
→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-04650975-jijp-int.view-001
「フィリピン・ルソン島南部のマヨン火山(2462メートル)。溶岩流出が依然続いている。火山観測当局者によると、山体内部でマグマ上昇が観測され、爆発的噴火の可能性がさらに強まったという(16日)(EPA=時事)22時41分更新」

060817-3-mayon.jpg


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
C3.6の小規模フレア発生 宇宙天気ニュース
http://swnews.nict.go.jp/swnews.html

「16日23時半(世界時16日14時半)、C3.6の小規模フレアが904黒点群で発生しました。
長時間にわたってX線の強度が強まるタイプのフレアです。
フレア開始以後の太陽の様子を、SOHO EIT195の写真を使って動画にしました。
きれいな、ループ状のプロミネンスがいくつも輝いて見えています。
このフレアに伴って、CME(太陽ガスの放出現象)が発生しました。」

060817-1-1106_exfig_2.gif


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
「惑星」の定義の原案、公開へ AstroArts 天文ニュース
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/16planet_definition/index-j.shtml

「8月14日からチェコの首都プラハで行われている国際天文学連合総会で「惑星」の定義の原案が提示され、内容が公表されました。原案では新たに3つの惑星が追加され、太陽系の惑星は合計12個となっています。最終案は24日に再度提示され、同日中に決議されます。」

060817-2-solar-system.jpg
提案された定義に則した太陽系のイラスト


@NewsWatch
*******************************************

■エチオピア:全土で豪雨による洪水発生 死者870人
■米メイン州で謎の動物の死体見つかる=伝説の動物かと町中騒然
■鳥インフルエンザで少女死亡、計45人に インドネシア
■北朝鮮水害の死者・不明者は5万人以上と、韓国の組織 ★彡
■<台風10号>九州上陸の恐れ 四国含め大雨も
■皇太子ご一家、オランダへ
■露漁船銃撃死亡 「危険操業」常態化が浮き彫りに
■酷暑・干ばつの中国、川が干上がり農地も大きな被害
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060817

      *   *   *

16日に旧ブログ Ascension@Watch をたまたま開いたら、
カウンタ表示が「2012」であった。笑)

060816-2-2012.jpg

No.533|天変地異Comment(0)Trackback()

◆干ばつが深刻な中国

2006/08/16(Wed)21:25

ここのところ人間界でのゴタゴタが活発化してきている。
そんなせいかわからぬが、面白い記事も多い。

CNNまでが911事件は陰謀だとか取り上げるし、
宇宙開発の資料がなぜかなくなっちゃったとか、
今頃になって太陽系の惑星は12個とか、
某マジシャンが若返りの泉を発見したとか、、、

いろいろなニュースの中でも、中国の異常気象は凄そうだ。
干ばつによる水不足は相当に深刻。
とにかく人間が多いから被害も千万人単位。

このまま行くとマジに食糧不足が問題になってくる気がする。
アメリカも似たような状況らしいし、
数時間あまり電気が切れたどうのこうので大騒ぎになっている
脳天気&マトリックス大国ニポンは、
カネはあっても、自給自足すらままならず、
生物にとって重大な問題である「すきっ腹」に耐えられるかどうかも怪しい。

腹減ると人間はイライラしてくるから、
きっと世界各国で紛争が発生したり、生き残りをかけた戦争になるだろう。
これは時間の問題だと思う。日本も必ず巻き込まれる。


しかし、取りあえずは若返りの水が欲しい今日この頃である。笑)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■中国西部が干ばつ、1700万人が水不足に
「12日の新華社電は、中国西部の四川省と隣接する重慶市などで、干ばつと高温により1700万人が深刻な水不足に直面していると伝えた。
 四川省や重慶市では春先から気温が例年以上に上昇し、6月下旬から一部地域で干ばつが深刻化。7月以降は最高気温が40度を超す地域も出ている。四川省では309万人が、重慶市では610万人が飲料水不足に陥り、農作物や家畜への被害も拡大している。」
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20060812DXKG058912.html

■干ばつ被害広がる、四川・重慶は建国以来最大規模
「中国各地で干ばつが発生している。特に深刻なのが四川省と重慶市で、合わせて1000万人以上が飲み水の確保が困難な状態になっている。また河川の水量が極端に減り、船舶が運行不能になったり、水力発電ができなくなるケースも発生している。その他、湖南省、甘粛省、貴州省などでも干ばつの被害が拡大している。」

・重慶市:70日以上雨降らず、40度以上の猛暑
・四川:20日ごろまで被害は一層拡大か
・湖南:内陸部の北西部で深刻、台風の降雨も届かず
・甘粛:観測始まって以来の少雨で緑化事業も大打撃
・貴州:北部でダムや貯水池の半数が干上がる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000004-scn-cn

■中国の山西省、日本脳炎で19人死亡
「新華社電によると、7月13日以降、中国山西省の運城市で蚊に刺されて感染する流行性B型脳炎(日本脳炎)が発生、8月14日までに65人が感染し、19人が死亡した。中国衛生省が専門家を現地に派遣し、感染防止措置を講じているという。(上海支局)」
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20060815D2M1502R15.html

■重慶で過去最高の44.5度=深刻な猛暑・干ばつ続く−中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000063-jij-int&kz=int

■中国湖南省で鳥インフルエンザ・家禽21万7000羽を一斉処分
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060816STXKD022416082006.html


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
台風10号 17日には九州に接近する見込み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000024-maip-soci

「台風10号 17日には九州に接近する見込み

 台風10号は16日正午現在、高知県室戸岬の南約380キロの海上にあり、時速約15キロで西に進んでいる。17日には九州に接近する見込みで、気象庁は大雨や高波の警戒を呼びかけている。
 台風の中心気圧は985ヘクトパスカル、最大風速は23メートル。17日正午までの予想24時間雨量は、四国の太平洋側、九州、東海地方(三重県)で200〜300ミリ、四国の瀬戸内側、近畿南部で150〜180ミリ。1時間に40〜60ミリの激しい雨が降るおそれもある。【武内亮】(毎日新聞) - 8月16日17時28分更新」

060816-1-th10.jpg
台風の進路図(16日正午現在)


@NewsWatch
*******************************************

■中国湖南省で鳥インフルエンザ・家禽21万7000羽を一斉処分 ★彡
■月面着陸の磁気テープ原本、紛失か…NASA
■密漁警備、近年厳しく ロシア 漁船銃撃事件
■「10日以内に南レバノン撤退」とイスラエル
■シリアとイランの首脳、ヒズボラを賞賛
■重慶で過去最高の44.5度=深刻な猛暑・干ばつ続く−中国 ★彡
■有名マジシャンが若返りの泉を発見?
■クジラに救われた少年…ベトナムで奇跡
■太陽系惑星9個→12個へ、惑星の定義変更案を公表
■【中国】干ばつ被害広がる、四川・重慶は建国以来最大規模 ★彡
■ヒズボラの武装解除は難航必至 レバノン 妥協案現実味乏しく
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060816

      *   *   *

カルマの清算。

これなくして個人も人類も次のステップに進むことはない。
宇宙に適合しない不自然なシステムは最終的に崩壊する。
それを維持してきた人はみな巻き込まれる。
これがある意味正常な清算のプロセス。

3次元世界マトリックスを支えているくせに、その3次元世界を軽視し、
4次元5次元と精神的に逃避している人たちは、
いずれとんでもない現実を目の当たりにするだろう。
愛や光や5次元よりも、まずメシだってことに気づかされるはずだ。

人間は失わないと目が覚めない。
これはもうどうしようもない。

No.532|天変地異Comment(0)Trackback()

◆とりあえず平穏な日々

2006/08/15(Tue)22:01

ここのところ日本では平穏な日々が続いている。
大騒ぎになったのは停電事故ぐらいか。

それにしても地震も目立ったものはない。
あれだけドはでな宏観異常にも関わらず。
まだ警戒は怠れない。
ちなみに15日、海外ではインドネシアのバンダ海でM6.1が発生。
MAP 6.1 2006/08/15 03:05:15 -4.715 126.820 39.1 BANDA SEA

これから特に注意すべきは台風の接近ぐらいか。

情報発表日時 発生時刻 震源地 最大震度
2006/08/15 15:45 15日 15:40頃 石川県能登地方 2
2006/08/15 03:38 15日 03:32頃 伊豆大島近海 1
2006/08/14 14:47 14日 14:42頃 千葉県東方沖 1
2006/08/14 06:08 14日 06:01頃 釧路沖 2
2006/08/14 01:25 14日 01:19頃 日向灘 1
2006/08/14 01:11 14日 01:06頃 佐渡付近 1
→http://weather.asahi.com/quake/index.html

■台風10号
060815-2-taihu.jpg
→http://weather.asahi.com/typh/index.html

台風はどこへ行きたがっているのかな。


060815-3-hanabi.jpg

■東京湾を彩る花
「レインボーブリッジを望む海上で催された「東京湾大華火祭」。12000発の花火が夏の夜空を美しく彩った(多重露光で撮影・13日、東京都中央区の晴海ふ頭)(PANA=時事)22時21分更新」
→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060813-04645442-jijp-soci.view-001


@NewsWatch
*******************************************

■「想定外」大停電、賠償どうなる…過去1億超請求例も
■東インド洋でタンカー原油5200キロ・リットル流出
■靖国厳戒、異様ムード…特攻服男50人が乱闘騒ぎも
■活動記録のテープ紛失、人類初の月面着陸のアポロ11号
■大停電 想定外の幹線損傷、人口密集地を直撃
■<ギングリッチ前下院議長>「第三次世界大戦の様相」指摘
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060815


      *   *   *

8月もちょうど半分。もうすぐ夏も終わる。
極端な動きは徹底的に抑え込まれているような感じ。

8月下旬までに人間社会や自然界で大きな異変がなければ、
地球の浄化シナリオも大きく変更になったと考えてみたい。

その先は、これまでのような<精神世界@マトリックス>のような発想では、
おそらく理解もできないし、ついていけないだろう。
さてどのような展開になるか。疑)

No.531|予言Comment(0)Trackback()

◆8月14日は大停電の日

2006/08/14(Mon)19:23

お盆休み緊急特番!

本日8月14日。東京大?停電。(←とりあえず認定)

前回のニューヨーク停電の日は8月14日(2003年)。

8月14日。
この日は偶然にしては出来すぎている。
ニューヨークと東京は運命共同体か。嫌だな。

そこで8月14日は「大停電の日」としよう。笑)
毎年この日は両都市ともに半日、送電停止して、
電気に感謝する、なんてのはいかが。

しかし、このシンクロは何の予兆?汗)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
東京大停電・クレーンが送電線を損傷
「東京大停電・クレーンが送電線を損傷
14日午前、東京都心部と神奈川、千葉両県の一部の計約139万世帯で大規模な停電が発生。東京電力によると、江戸川区と浦安市の境を流れる旧江戸川で、クレーン船(写真)が高圧線に接触したのが原因とみられる(時事通信社)13時02分更新」

060814-6-densen.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-04646589-jijp-soci.view-001


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ニューヨーク大停電
「米国東部時間2003年8月14日午後4時11分(日本時間15日午前5時)に、ニューヨーク、オハイオ州クリーブランド、ミシガン州デトロイト、マサチューセッツ州ボストン、ノースカロライナ州、コネティカット州、オンタリオ州のトロントやオタワなどカナダ東部など広範囲に渡って、都市で大規模な停電が起き、信号が消え、地下鉄や公共バスなどが運航を停止し、エレベーターに閉じこめられ、市内中心部では一般電話約10万回線が不通になり、阪神大震災では大活躍した携帯電話も、利用者が殺到して通常の2.5倍に増えたため、かかりにくくなり、エリー湖の南岸に位置するオハイオ州クリーブランドでは、エリー湖から水をくみ上げ、150万人の市民に給水する上水道システムがとまった。ウォール・ストリートのシステムまで停電し、ニューヨークだけで約1900万人の市民が被害を受けた。全体では5000万人の被害と言うことで、今回送電が停止された電力は約6000万Kワットで、東京電力全体の供給量に匹敵する史上最大の停電ということになった。」
→http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/20546.htm

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ニューヨーク・カナダ大停電(2003年8月14日)
→http://www.bo-sai.co.jp/newyorkteiden.htm

@NewsWatch
*******************************************

■東京大停電・クレーンが送電線を損傷 ★彡
■電力供給の「大本」が損傷、大規模停電に
■<大停電>送電線、2系統の並走がアダ
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060814

      *   *   *

そらもよう
060814-7-sora.jpg


当ブログの通算カウント数が9万を超えた。
最近では、大体200人前後の方が毎日きてくださっているようだ。
というわけで、みなさんありがとう。

No.530|社会CommentTrackback

◆首都圏で大規模停電

2006/08/14(Mon)13:33

朝起きたら大騒動になっていたらしい。笑)
ニュースを見ていると、どうやら原因はクレーン船。
しかしまた、なんであんなところでわざわざクレーンのアームを上げたのか。謎)
電線4本が確かに焼けただれていた。

たったこれだけの事故で首都圏で大規模停電とは。。。
しかも停電が発生した場所があちこち飛びまくっている。
いったいどういう配線をしているのだろう?

060814-5-teiden.jpg
→http://www.sankei.co.jp/news/060814/sha011.htm

たまたま、最近イギリスでのテロ未遂騒動があっただけに、
ドキッとした人も多かったかもしれない。
本当に単なるウッカリミスなのかとかんぐりたくもなるが、
これは結果として良いシュミレーションになったのでは。

現在の都市文明の中央集権的なエネルギー管理は、
完全に道を誤っているということが証明される良いケースだ。
現在では電気がないと水の供給が完全に止まってしまうマンションも増えている。(※水をストックするタンクもない)
電気がこないと都市機能は完全にお手上げだ。
現実的に馬鹿げている。

本来は各ビルごと、家庭ごとに発電する装置をもつべきなのだ。
リスク管理の面からも、決して現在のような中央集権的なシステムを作ってはならないのだ。
(これは、インターネットが構築された理由でもある。)

個別発電のシステムはおそらく簡単な機械で簡単にできるはずであるが、
この世界ではそうした知識・技術は表には決して出されない。

まあ、それがこの惑星の住人のカルマということになるが、
人間の意識が根本的に変わらない限り、
フリーエネルギーも平和な世界も実現しないだろうと思う今日この頃、
皆さんいかがお過ごしですかって、どこかで聞いたせりふ。笑)

次回の大停電の引き金をひくのはテロか天災か、
それとも脳天気なウッカリミスのあなたかってことで、
脳天気な妄想はさらに続くのであった。汗)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
首都圏で大規模停電、交通機関が混乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000001-yom-soci

「首都圏で大規模停電、交通機関が混乱
 
 東京23区の広い範囲と神奈川、千葉県の一部で14日朝、大規模な停電が起きた。
 約3時間後に全面復旧したが、3都県の約80万世帯で一時送電がストップ。JRや私鉄、地下鉄の多くが運転を一時見合わせ、ダイヤが大幅に乱れた。
 さらにエレベーター内に人が閉じ込められる事故が相次いだほか、多数の信号が点かなくなるなど、お盆休みの首都圏は混乱した。
 東京電力によると、東京都と千葉県の都県境を流れる旧江戸川にかかる送電線にクレーン船が接触、電線が損傷を受けたのが原因とみて調べている。
 東電によると、停電が起きたのは14日午前7時40分ごろ。東京都江戸川区と千葉県浦安市の都県境を流れる旧江戸川にかかる送電線にクレーン船が接触、2本の回線を損傷した。送電線は最も低いところで高さ約16メートルだった。(読売新聞) - 8月14日11時42分更新」

060814-3-stop.jpg
停電の影響でホームに止まったままの電車
(横浜市の東急田園都市線田奈駅で)


@NewsWatch
*******************************************

■停戦発効前に激しい戦闘続く レバノン
■岸壁にニシキヘビ、発見の男性捕獲 2M超す体長
■ゆりかもめ3時間ストップ エレベーター閉じ込めも
■首都圏で大規模停電、80万世帯に影響 ★彡
■米、ヒズボラ攻撃立案に関与か=危機発生の前から―有力誌報道
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060814

No.529|科学CommentTrackback

◆台風10号 WUKONG(ウーコン)

2006/08/14(Mon)01:59

新たな台風10号が発生。
WUKONG(ウーコン) とは、中国名で 「(孫)悟空 」という意味だそうだ。
前回の7号は日本上陸の直前で方向指示器も出さずにいきなり右折したから
ビックリしたけれども、今度は九州から四国あたりに上陸かな。
名前からすると荒れそうだが...
ちなみに、今年になってからは心を入れ替えて、台風も注意するようにした。笑)

さて、地震の方だが、日本では今のところ静穏状態を保っている。
目立ったのは奄美大島近海での震度3くらいか。
USGSでは11日にM6クラスが海外で2件記録されている。

厚木のイオンは激しい雷雨のあった12日に一時測定が途絶え、現在は復旧している。
アテンション・ラインのブレイクは相変わらずだ。

情報発表日時 発生時刻 震源地 最大震度
2006/08/14 01:11 14日 01:06頃 佐渡付近 1
2006/08/13 21:43 13日 21:37頃 和歌山県北部 1
2006/08/13 03:51 13日 03:39頃 奄美大島近海 3 ★彡
2006/08/12 20:17 12日 20:11頃 福島県沖 2
2006/08/12 13:57 12日 13:52頃 長野県中部 1
2006/08/12 11:20 12日 11:11頃 鹿児島県大隅地方 1
2006/08/11 20:15 11日 20:10頃 長野県南部 1
2006/08/11 06:26 11日 06:20頃 石垣島近海 2
2006/08/11 03:07 11日 03:02頃 大阪府南部 1
2006/08/11 00:41 11日 00:35頃 紀伊水道 1
2006/08/10 14:46 10日 14:41頃 宮城県沖 1
2006/08/10 01:39 10日 01:34頃 新潟県中越地方 1
→http://weather.asahi.com/quake/index.html

■USGS
MAP 6.2 2006/08/11 20:54:12 2.409 96.319 10.0 SIMEULUE, INDONESIA
MAP 6.1 2006/08/11 14:30:40 18.486 -100.930 60.1 GUERRERO, MEXICO
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php

■台風10号
「2006年8月14日1時30分発表 台風10号は、14日0時には父島の西約420Kmにあって、北西へゆっくり進んでいます。中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。この台風は、15日0時には父島の西北西約500Km、15日21時には紀伊半島の南の沖合いへ達するでしょう。16日21時には四国沖付近へ達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ〜大シケとなるため厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、8月14日4時30分の予定です。 」
060814-1-ypha.jpg
→http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html

さて、物凄い夕焼けや月の異変がイオンのぶっ飛びが観測されているにも関わらず、
実際の発震はおとなしい状況が続いている。
かくしてお盆休みに突入だが、どうなることか。


さて12日の夜の富士山ライブカメラ(三つ峠)の画像。
しかし、この光はいったい何なんだろうね?
位置の確認のために夜7時台の画像も掲載した。
夜9時前後、三つ峠からの向きで、この位置に月があったのだろうか。
おそらく一番可能性あるものとしてはカミナリ様と思うが。。

ライブカメラ画像2006年8月12日19時21分撮影
060814-1-fuji812-1921.jpg
http://www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1155378094&n=17478

ライブカメラ画像 2006年8月12日20時50分撮影
060814-1-fuji812-2050.jpg
http://www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1155383456&n=17480


ついでに、CNNニュースにこのような過激な記事が。。。
う〜ん、日本では絶対にあり得ないな。
アメリカはいったいどうなるのか?
ブッシュ危うし。笑)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
米同時多発テロ「陰謀説」が再燃の兆し
http://cnn.co.jp/usa/CNN200608130018.html

「米同時多発テロ「陰謀説」が再燃の兆し
2006.08.13
Web posted at: 19:36 JST- AP

(AP) 「世界貿易センター(WTC)ビルは内部に仕掛けられた爆発物で崩壊した」「米政府による自作自演だったのではないか」――5年前の米同時多発テロをめぐり、米国内で「陰謀説」が再燃の兆しを示している。一部の学者らがグループを結成し、今年6月には「真相究明会議」を開催するなど、活発な運動を展開して議論を呼んでいる。

同時テロでは「WTCビルがハイジャック機の激突による火災で崩壊した」というのが、米政府の公式見解。これに疑問を投げかけているのが、「9−11の真実を求める学者たち(S911T)」と名乗るグループだ。ウエブサイトに掲載されている説によれば、WTCは「計画的に爆破」され、米政府は「政治的目的のために」これを許可したか、さらには「画策した可能性さえある」という。

S911Tに名を連ねる学者は約75人。シカゴで開かれた真相究明会議には、約500人が参加した。同時テロ陰謀説は以前からくすぶり続けていたが、最近新たな注目を集めるきっかけのひとつとなったのは、メンバーの1人、イスラム研究者ケビン・バレット博士の言動だ。

バレット博士は今年初め以来、地方紙やラジオ番組で「WTCビルは爆破された」との説を唱えてきた。今秋ウィスコンシン大で担当する講義の中でこの説を取り上げると公言したことから、同州議会から抗議の声が上がる騒ぎとなっている。

また、S911Tの中心メンバーであるブリガムヤング大の物理学者、スティーブン・ジョーンズ教授は、「WTC崩壊時には溶けた鉄が流出した。火災の熱で鉄が溶けることは考えられず、高温を発するテルミット爆弾が使われたとみられる」と主張する。これに対し、米政府は「溶け出した金属は飛行機の機体のアルミニウム片」との見解を示している。

クレムソン大で機械工学の助教授を務めていたジュディ・ウッド氏は、「爆破でなければあれほど短時間に崩壊するはずがない」とした上で、「政府がうそをついているとすれば、テロに加担していたことを疑わざるを得ない」と語る。ウッド氏は昨年、助教授の席から外れた。人事の背景に「同時テロ問題をめぐる立場」があったと同氏は主張するが、大学当局はこれを否定している。「この問題に深入りして、追放されることを恐れる学者は多い。それでも私は、真実の方が重要だと考え、こちらの道を選んだのだ」と、ウッド氏は話している。 」

No.528|天変地異CommentTrackback