忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/19(Mon)15:29

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

◆タイポ・ジェネレーター

2006/08/13(Sun)19:44

タイポ・ジェネレーター(typoGenerator)で遊んでみた。

060813-2-tj.jpg


060813-3-tj.jpg


これは、任意の文字(英数。漢字等は駄目)を入力してボタンを押すと、
テキストと画像をミックス、加工して出力してくれるもの。

下記の3つのプロパティごとに「keep」か「destroy」を選択しながら、
気に入った絵ができるまで「try again」ボタンを押しまくる。汗)

text style
colors
background

なかなか思ったのが出てこないところが良い。笑)

休日モード、ヒマ解消シリーズ。

■typoGenerator
060813-1-tj.jpg
→http://www.typogenerator.net/


@NewsWatch
*******************************************

■停戦直前も戦闘激化=イスラエル軍に最大被害−レバノン危機
■金総書記の動静、40日ぶり報道=畜産基地を視察−北朝鮮メディア
■金正日委員長はハネムーン中?・・・ロシア紙
■停戦決議受け入れ正式決定=イスラエル
■幹から水がわき続ける「泉の木」、専門家も首をかしげる
■アフガンでポリオ急増 情勢悪化の南部に集中
■米同時多発テロ「陰謀説」が再燃の兆し
■富士山、夏の“雪化粧” うっすら白く、実はひょう
■イスラエル、地上部隊3万人に増強
■<イスラエル>侵攻作戦拡大、国境北11キロまで進出
■寒波流入で本州の空乱れる 相次ぐ落雷被害
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060813

      *   *   *

世俗の価値観。
自分を楽しませてくれるもの、
それは無条件に正しくて良いもの。
というわけで、
このワンパタンに気づけないと、
どこまでも五感の奴隷なのだ。
PR

No.527|余談CommentTrackback

◆そらもよう

2006/08/12(Sat)15:07

久々に空模様。

060812-3-pika.jpg

かなり長い時間ゴロゴロぴかぴか。
これが本当の梅雨明けか、
それとも、もう夏の終わりか。笑)

しかし、物凄い電気の力というか、
ただ放電しまくって、もったいないような気が。
地球は一種の自家発電電池のようだ。
もしこのエネルギーを安定的に取り出せたら、
石油エネルギーなんて誰も見向きもしなくなると思う。



夕方には晴れてきた。
空気もキレイに洗い流されてさわやか。

060812-3-sora.jpg

No.526|余談CommentTrackback

◆渡り鳥の超能力

2006/08/12(Sat)12:39

渡り鳥が地球上の広大なエリアを飛行しつつ、
道(飛行経路)に迷わないというのは、ある意味驚異的なことだ。

人間などはその点、衛星などを利用したGPSなどを当たり前のように駆使しているが、
もしハイテク技術や地図(ローテク?)が使えないとなると、
人間はもう渡り鳥以下の存在となるだろう。

地磁気についてはちゃんと科学的・技術的に計測されうるし、
現象(結果)としてはいろいろ分かっているようだけど、
それが生命とどのような関係にあるか、はまだほとんどわかっていない。

昔の人は印刷されて地図がなくとも、
人間が代々歩いて作ってきた道(街道)をなぞっていけば、
目的の場所にたどり着けることを経験上知っていた。

渡り鳥もきっと先祖代々DNAに刻み込んできた道(磁力の道?)を、
人間が街道を認識するのと同じように、はっきりと認識できるのかも知れない。

地球の異変によって、この磁場の道が消滅したり、書き換わったりすると、
こうした渡り鳥たちの行動にも異変が出てくるのではなかろうか。
これはイルカや鯨のライブストランディングとも関係がある。
というわけで、動物の異常行動は今後も要ウォチである。

というわけで、最近まじめな休日モードでした。笑)

GPS
「全地球測位システム(Global Positioning System)です。
このシステムを使うと地球上のどこにいるのかが約数メートルの精度で分かります。」(ネットから)

ライブストランディング
「ライブストランディング(live stranding):生きて座礁などすること。」
→http://www.ocean-wanderer.info/wwwp2/stranding/


■渡り鳥、地球1.5周分を飛行 - 時事通信社
「カリフォルニア大学の研究チームが作成したハイイロミズナギドリの飛行経路。正確に計測された渡り鳥の飛行距離としては最も長く、地球1周の1.5倍を飛んでいることになる(米科学アカデミー紀要提供)」
060812-1-watari.jpg
→http://www.excite.co.jp/News/odd/photo/viewer?image=Jiji_pt/s4635875.jpg&nd=200608081032&nc=Jiji_4635875

■ハイイロミズナギドリの写真
→http://www5b.biglobe.ne.jp/~amami/sutaa/haiiromizunagidori.htm


@NewsWatch
*******************************************

■河口付近で大量の魚が死亡 台北
■<中国>大型台風が上陸、104人死亡 浙江省や福建省など
■軍に作戦拡大命令=イスラエル政府
■米国産牛肉「食べたくない」45%…読売調査
■宇宙から森林火災跡確認、ピンクの花畑 アラスカ
■パキスタンが2人逮捕と発表、英航空同時爆破テロ未遂
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060812


060812-1-jiki.jpg


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
第3回「生命の神秘と磁気」 -生命は磁気に感応する小さな宇宙-
http://www.tdk.co.jp/techmag/magnetism/zzz03000.htm

「■渡り鳥や回遊魚の生体コンパス

 近年、渡り鳥や回遊魚などの体内から、生体コンパスともいうべき磁性物質が相次いで発見されている。驚くべきことに、人体にも同様の器官があるらしいという報告もある。方向オンチという人は少なくないが、逆に地球磁場にきわめて敏感な人がまれにいる。どんなに地理に不案内なところでも、地磁気の南北の配向を間違えることがないというのは、かつて人類もある種の動物のように、地磁気を感知する能力をもっていたことを物語るのではないのか。
 また、磁気的環境によって、患者のアレルギー反応が誘発されたり、軽減したりするケースも報告されている。さらには最近さかんな認知科学におけるニューラル・ネットワーク(神経回路網)の研究も、磁気の作用をぬきに語れない段階にきているという。しかし、電磁気学やエレクトロニクスの発展にもかかわらず、生体と磁気との関連をめぐる研究はきわめて遅れているのが現状なのである。 」

No.525|科学CommentTrackback

◆不都合な真実

2006/08/12(Sat)00:14

アメリカの元副大統領アル・ゴア氏のドキュメンタリー映画が
日本で10月28日に公開されるという。

映画”The Day After Tomorrow ”(2004) が
地球の突発的な気象異変を描いた近未来のシュミレーションだとすれば、
この”An Inconvenient Truth”(「不都合な真実」)は、
現在進行中の地球大異変のドキュメンタリー映画ということで、
フォトンベルトレポートのファンとしては見逃せないかも。

ゴア氏の公演活動を元に、現在起こっている地球の大変動の真相を報告。
宣伝の部分を見ただけでもけっこうインパクトがありそうだ。

アメリカという国もある者は地球破壊にまい進したり、
ある者は真実を公表したりと、
まあ徹底的に個人主義の国というかなんというか。。。

この環境の大異変を人間の力で止められるかどうかは怪しい。
おそらく宇宙的なサイクルの中での変動であると思うからだ。

人類はこうした変化に適応して生きていけるかどうか、
競争原理に基づく古い生き方を捨てて、
新しい共存共栄の生き方を見出せるかという
宇宙からの選択を求められているのだと思う。

ネットで試写会見た人のコメントを見るに、
自分も是非見てみたいという映画である。

060811-1-truth.jpg

不都合な真実 公式サイト
→http://www.futsugou.jp/


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
大橋マキBlog
http://aromania.cocolog-nifty.com/maki_o/2006/08/post_422d.html

「An Inconvenient Truth 映画「不都合な真実」
試写 行って来ました 
アル・ゴア元アメリカ副大統領の温暖化問題に関する
講演活動を追いかけたドキュメンタリーです
本国でも社会現象になってると話題ですが。。。
この映画 すごかったです〜」


060811-2-goa.jpg



@NewsWatch
*******************************************

■北海道でBSE感染牛、国内28頭目
■中国で台風被害相次ぐ、104人死亡・190人不明
■台風が連れて来た暑い夏、岐阜では39度
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060811

      *   *   *

マトリックスの管理人にとっては、真実とは不都合なもの。
真実が露呈されそうになるときが一番危険なときだ。
マトリックスの住人の関心をそらすために、
何をやるかわかったものではない。

No.524|天変地異CommentTrackback

◆違った世界を垣間見た?

2006/08/10(Thu)23:53

先日8日の夕焼けは超派手だったけど、
不気味と言うよりは、なにか違った世界にいるような
不思議な感じだった。

太陽が沈む方角はもの凄い焼け方だったが、
反対の東にかけても赤く染まっていたのが印象的。

060810-1-kumo.jpg
8月8日の夕焼け(東方面)

日本各地で観察されて、ネットでも恐いとか不安とかかなりの話題になったが、
それぞれの地域によって色合いも、雰囲気もかなり異なっていたようだ。
何故か自分のポイントからはいつも美しく妖しげに見えるのだが??
まあ、自然界の姿を見て、あまり不安になってもしょうがないけど、
一度くらいは週末ウォッチにふさわしいチョー不気味な空を撮ってみたいものだ。笑)

さて、止まっていた有感地震は、10日になってやっと発生。
でもしょぼいね。まだ溜めているようだ。

情報発表日時 発生時刻 震源地 最大震度
2006/08/10 14:46 10日 14:41頃 宮城県沖 1      ←発生
2006/08/10 01:39 10日 01:34頃 新潟県中越地方 1 ←発生
2006/08/07 21:03 07日 20:58頃 長野県中部 1
2006/08/07 03:32 07日 03:17頃 父島近海 2
2006/08/07 00:54 07日 00:46頃 岩手県沖 2
→http://weather.asahi.com/quake/index.html


それにしても、台風7号(マリア)は直撃どころか紀伊半島の手前で急に右折して、
日本列島に触れぬようにして行ってしまった。
今の日本は台風もよけて通るのか、やさしく遠慮したのか。

一方台風8号(サオマイ)はかなり強い台風のようで、中国に一直線に突撃。
ちなみにサオマイとはベトナム語で「金星」だそうだ。

060810-1-th.jpg
→http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html

というわけで、いきなり話し変わるけど、笑)
今年の特徴は「生き物」の話題が多いということだ。
クマが人を襲う事件はもちろん、カミツキガメやトカゲの逃走など、
気候がおかしいせいかとても活発だ。(そのせいで逃げたりしたのかな)

自分の見のまわりでも、鳥たちが活発なような気もする。
ツバメは元気に飛び回っている。
一時は、スズメ大量死事件でどうなるかと思ったが。

また先日は深海魚のリュウグウノツカイが上がったり、
雌雄同体のクワガタ虫が見つかったり(←無理やり)
まあ、これからが楽しみだ。(←のん気)

それにしても、だんだん日本も異次元に入りつつあるのか、
単なる亜熱帯化なのか。
不思議な時間が増えてきているような気がする。
もちろんおかしな雰囲気の日も多い。

次元上昇で「茹で蛙」のようにならぬようにしたいものだ。汗)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
右半分はオス、左半分はメス 両性クワガタ発見 荒尾市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000016-nnp-l43

「右半分はオス、左半分はメス 両性クワガタ発見 荒尾市

 右半分はオスで左半分はメスという珍しいノコギリクワガタを、荒尾市の中学生が見つけた。熊本市博物館によると「雌雄モザイク(ジナンドモルフ)」という現象で染色体異常の一種。同館は「全国で年間1例報告されるかどうかだが、ここまではっきりと左右に雌雄が分かれている個体は大変珍しい」という。
 捕まえたのは荒尾市の中学2年生、西川智喜君(13)と川上健君(13)。7月31日、市内の神社境内で、木の幹に張り付いている見慣れない形のクワガタを見つけた。
 クワガタは体長約4、7センチ。右側には、はさみ(大あご)があるが、左側にはない。目の位置や羽の長さ、質感なども左右で異なっている。
 同博物館によると、卵割初期に、性を決定する染色体遺伝子が均等に分かれなかったり、性を決定する遺伝子が突然変異を起こしたりするのが原因とされ、細胞レベルで性が決まる昆虫に多くみられる現象という。2人は「夏休みのいい思い出になった」と話していた。
 =2006/08/05付 西日本新聞朝刊=
(西日本新聞) - 8月5日10時7分更新」
060810-2-nokogirikuwagata.jpg



@NewsWatch
*******************************************

■ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
■京都の住宅街に大トカゲ 下水に逃走、3日かけ捕獲 ★彡
■ネットバンク:犯罪手口が巧妙・悪質化 安全対策が重要に
■台風8号接近で46万6000人避難 中国 ★彡
■イスラエルが地上戦拡大決定 ヒズボラは徹底抗戦表明
■鳥インフルエンザの死者、インドネシアが世界最多に
■<北朝鮮ミサイル>6発は正確に着弾 鈴木官房副長官明かす
■ミステリーサークル群が出現
■北朝鮮が水害復旧支援を正式要請、謝意も示す
■イスラエル、レバノン侵攻拡大を閣議決定
■06年ハリケーン発生は9個程度の見通し=米海洋大気局
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060810

      *   *   *

この世界では秀でて他人の注目を浴びることが
生きていくうえでの目標になっている。
人も企業も目立たないとやっていけない。
とにかく自己主張、目立つことが大事なのだ。
でどうなるかというと、みな似たり寄ったりに。

あちらの世界とはどうも反対なのである。

No.523|アセンションCommentTrackback

◆有感地震停止中!

2006/08/10(Thu)00:03

ご存知だろうか。
8日、9日のまる2日間、有感地震がまったく発生していない。
しかも本日9日は満月でトリガーピーク。
なおかつ、台風通過後の抑制解除状態。

地震予知関係のサイトをウォッチしてらっしゃる方は分かると思うが、
これはもう十分にエネルギーをため込んだ状態。
注意されたし。A;)


情報発表日時 発生時刻 震源地 最大震度
2006/08/07 21:03 07日 20:58頃 長野県中部 1 ←これ以降なし!
2006/08/07 03:32 07日 03:17頃 父島近海 2
2006/08/07 00:54 07日 00:46頃 岩手県沖 2
2006/08/06 16:32 06日 16:26頃 宮城県北部 1
2006/08/06 07:12 06日 07:07頃 岐阜県美濃中西部 1
→http://weather.asahi.com/quake/index.html


太陽の活動も活発のようだ。
エネルギーが地球に供給されている。
どうりで蒸し暑い。(←無理?)

■宇宙天気ニュース
「2006/ 8/ 9 10:36 更新
高速太陽風が続いています(600km/秒)。オーロラ活動が活発です。また、放射線帯高エネルギー電子が増加しています。」
→http://swnews.nict.go.jp/swnews.html


latest.gif
The very latest SOHO images
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html

@NewsWatch
*******************************************

■<レバノン>遺体捜索で作業員ら悲痛な叫び ベイルートルポ
■北IT軍の実力…米国務省ハッカー事件に関与?
■中国政府、法輪功メンバーから臓器移植してた!?
■44人目の犠牲者か、H5N1型 インドネシア
■インド・パキスタンで洪水、死者合計300人に近づく
■<台風7号>三陸沖へ北上 沿岸では高波警戒を
■中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060809


      *   *   *

真理は探している間は見つからない。
かといって求めない限りは得られない。
どうもこの中間点がカギだと思う。
要はバランス。

人為が及ぶところと及ばないところの、ちょうど中立点。
そこに真理がある。

No.522|天変地異CommentTrackback

◆龍宮の使い

2006/08/09(Wed)01:08

「龍宮の使い」が漁師によって惨殺された!
それも2人、いや2匹。
龍宮城になんと申し開きが立つのか。
これは宣戦布告にも等しい!

なんて、冗談いってなきゃ蒸し暑くてかなわない。

場所は名田町(御坊市)、和歌山県。
これはイオンの異常が認められた南あわじにも近い。

この気の毒な「龍宮の使い」はそもそも深海魚なのだから、
そんな日の当たるところでフラフラしているのはおかしい。
やはり海底で何か異変でも起こっているのだろうか。

060809-2-map_nata.gif
※○に十字のマークのあたり

しかし、海にもぐっていて、あんな5メートルものヒョロヒョロながいものが泳いできたら
心臓が止まるほどビックリ仰天すると思う。
無抵抗な相手?とはいえさすがに年季の入った漁師さんだ。
素晴らしい戦いっぷり。しかも2匹まとめて。
それも食えるかどうかわからんのに、わざわざ引き上げるとは・・・・

というわけで、ネットで拾ったこのニュース、
不気味というより魚がかわいそうな気が。

乙姫様ごめんなさい。
「龍宮の使い」のご冥福を祈ります。
地震のたたりがありませんように。沈


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
謎の深海魚「龍宮の使い」が名田町(御坊市)の海へ出現
http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/060805.html

「謎の深海魚「龍宮の使い」が名田町(御坊市)の海へ出現
 体長5メートル近くもある謎の深海魚・リュウグウノツカイ(龍宮の使い)が2匹、御坊市名田町の海岸で4日、アワビ漁をしていた地元の人に捕獲された。この魚がとれると天変地異の前触れといわれる半面、他の魚も海面近くに上がってきているため大漁の前兆としているケースもあるそうで、地元で話題になっている。 午前9時過ぎ、御坊市名田町、日高博愛園西側の海岸で、アワビ採りに来ていた同町上野、理髪店経営、尾崎光雄さん(68)が、海に潜ろうとしたところ、目の前にキラキラと光る長い物が1匹泳いできた。尾崎さんは、ウミヘビではないかと身に危険を感じ、所持していたヤスを使って捕まえようと格闘し、頭付近を3カ所ヤスでつくとおとなしくなった。 その後、後を追うようにもう1匹が尾崎さんの目の前に現れ、同様にヤスで仕留めた。捕まえた2匹の魚は、「夫婦ではないか」(尾崎さん)と見られ、全長約5メートルほどもあり、頭部分の高さが約40センチもある。重さは大人1人で抱きかかえても上がらないため70〜80キロはあると思われる。 尾崎さんは「毎年、解禁中のアワビ採りをして43年になるが、これほど大きな魚とお目にかかったのは初めて。最初はウミヘビと思った。捕まえてはみたものの大きすぎて気持ちが悪い。食べておいしいのかもどうか分からない」と話していた。 2匹が泳いでいたのは、海岸から約100メートル沖。付近住民は、今まで見たことのない怪漁にビックリしていた。〜」 (紀州新聞オンライン 8/5)

060809-1-tukai.jpg
尾崎さんと捕獲した2匹の「龍宮の使い」

No.521|天変地異CommentTrackback

◆夕焼けと3つの台風

2006/08/08(Tue)20:41

今日はど派手な夕焼けだった。

夕焼けになると、明日は天気が良いなんて聞いたことがあるが、
西の空が晴れていれば、それは東にもやってくるということか。
台風が接近しているから、明日はどうだろう。

060808-1-sora.jpg


060808-5-sora.jpg


さて、台風接近。
団子3兄弟というのがあったが、
3つの台風が仲良く一つの画面に収まっている。笑)
7号が目下日本に向けて進行中。

■<台風7号>東海地方に接近へ 大雨のおそれ
「台風7号は8日夜から9日朝には東海地方に進む見込みで、東日本の太平洋側で大雨のおそれがある。8日午後3時現在、和歌山県・潮岬の東南東約80キロにあり、ゆっくりとした速さで北へ進んでいる。気象庁は、台風の中心が近づく東海地方のほか、関東甲信地方、伊豆諸島で大雨や暴風、高波に警戒を呼びかけている。(毎日新聞) - 8月8日17時10分更新」 

 7号 MARIA(マリア)
 8号 SAOMAI(サオマイ)
 9号 BOPHA(ボーファ)

060808-2-th.jpg 060808-3-th.jpg


台風の発生場所がそれぞれわかって面白い。
台風は毎年こんな場所で発生するものなのだろうか。
これまであまり注意してみていなかったのでわからないが。。。
→http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html


やはり満月トリガーは生きているようだ。
南太平洋はバヌアツ近海でM7.0が発生。
ちなみにUSGSの発表ではM6.7になっていた。
一方、8日は日本での有感地震がまだない。(20時現在)
6.7 2006/08/07 22:18:55 -15.868 167.762 149.7 VANUATU

■南太平洋でM7.0の地震
情報発表時刻 2006年8月8日 7時49分
発生時刻 2006年8月8日 7時19分ごろ
震源地 南太平洋
緯度 南緯15.8度
経度 東経167.8度
深さ 170km
規模 マグニチュード 7.0
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/


厚木のイオンも完全に測定限界をオーバー。それも18時間あまりも。
これはちょっと過激だ。やはり機械を調整せにゃならんか。(勝手に決めている;)

e-PISCO 大気イオン濃度測定値−神奈川・厚木測定点
060808-4-ion_atsugi.gif
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html


@NewsWatch
*******************************************

■謎の深海魚「龍宮の使い」が名田町(御坊市)の海へ出現
■クラゲ:今年は少なめ? でも「来襲の準備を」と水産庁
■<比マヨン火山>活動活発化、溶岩ふもとに迫る
■中国当局者、北朝鮮のミサイル発射実験を批判
■鳥インフルエンザ死者、世界最多の43人 インドネシア
■熱波逃れて?マナティーも避暑、北上してNYに登場
■バヌアツ沖でM6.7 大規模な津波の可能性なし ★彡
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060808

      *   *   *

「剣をとるものは剣によって滅びる。」(マタイ福音書)

これは逃れられない「宇宙の法則」。

武力を行使する文明の末路は滅びである。
まあ現状を見ると地球の未来は保証されているようなものだ。
とくに予言者の言葉を借りなくても。。。
困ったもんだ。

No.520|天変地異CommentTrackback

◆父島近海 震度2、M6.2

2006/08/08(Tue)00:21

今日の空は大気が澄んでいたせいか雲もキレイに見えた。
刷毛ではいたような雲や、モコモコした雲も。
残念ながら写真はとれなかった。
しかし本当に蒸し暑く、湿度も70%近くある。
湿気が皮膚にまとわりつくような感じだ。

さて7日は父島の近くで震度2、M6.2という地震があった。
このマグニチュードは「中地震」のクラス。

■父島近海 M6.2
060807-1-map_chichi.jpg
2006年08月07日03時32分発表
発生時刻 07日03時17分頃
震源地 父島近海(北緯26.5度 東経144.2度 深さ約50km)
規模 マグニチュード6.2
http://weather.asahi.com/quake/top060807033214.html

マグニチュードが1違うとエネルギーは32倍になる。※
ということはM6の地震は、普段よく起きているM4の地震の1024倍のエネルギー。
震度は2だが、エネルギー自体をみるとパワーが違う。

ここは満月トリガーの影響もあるかもしれない。
毎度のことながら満月(9日)の前後、数日は注意が必要かと思う。

※地震の大きさとマグニチュードの関係
http://www.skr.mlit.go.jp/bosai/jishin/tounannkai/kisochishiki/tunamikankei/magunicyuudo/magunicyuudo.html

しかし、人間にとって重要なのはマグニチュードより、やはり震度の方か。
被害があるかないかが重大関心事。


それにしても、またまたイオン厚木が無礼苦衷(ブレイク中;)。
神奈川県民としてはすでにこの状況に慣れっこになってしまった感がある。
だが事は重大なのかもしれない。もしかして日本沈没クラスの前兆?汗)
兵庫のイオン観測は全く音沙汰なし。愛想がまったくないサイトである。笑)

e-PISCO 大気イオン濃度測定値−神奈川・厚木測定点
060807-2-ion_atsugi.gif
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html


さらに、フィリピンは例のマヨン山がまた噴火の危険という。
相変わらず赤道近辺の地殻変動は活発だ。

■マヨン山が噴火の恐れ、警戒レベルを引き上げ フィリピン
2006.08.07
「マニラ──フィリピンの火山地震観測当局は14日、ルソン島にある活火山マヨン山(標高2462メートル)に噴火の恐れがあるとして、警戒レベルを最も高い段階から2番目へ引き上げた。マヨン山は先月から、溶岩や噴煙を吹き上げるなど、噴火の兆候が高まっていた。 」
060807-3-mayon.jpg
http://cnn.co.jp/science/CNN200608070010.html


さ〜て、能天気なマトリックスの住人にとっては、
こんなことより亀田の試合のほうが重大問題か。笑)

渡邊氏のフォトン・ベルト レポートの33号が間をあけずに届いた。
確かにTV業界は頭切り替えないとこれから大変かも。
もう構造的な変化が起きているのかもしれない。
インターネットなどが発展して、TV以上に面白い情報がいくらでも得られる。
SNSなど一方通行でないコミュニケーションも楽しめる。
返事書いたりで忙しく、TV見ている暇のない人も増えているのかもしれない。

実際、私などはほとんどTVは見ない。(←これはただの変人)
これからこういうマトリックス不適応な人間もどんどん増えてくるだろう。



@NewsWatch
*******************************************

■ビブリオ感染症 今夏要注意 豪雨と猛暑 海で菌増殖
■戦闘続くレバノン イスラエル軍の空爆で民間人7人死亡
■列島地獄!日本人1億人死亡…日朝戦争シナリオ
■死者・不明者千人に レバノン側被害拡大
■マヨン山が噴火の恐れ、警戒レベルを引き上げ フィリピン ★彡
■エチオピア東部で水害 死者150人
■アラスカの森林、温暖化で?害虫北上 針葉樹狙う
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060807



xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
[フォトン・ベルト レポート] 第33号 2006/8/4
http://blog.mag2.com/m/log/0000101181/107555381.html

「地球と人類は、カオス(混乱)に向かって進んでいる……3

 日本のTV業界が、今大変なことになっています。今年のワールドカップ終了以後、テレビの視聴者離れが深刻なのです。というのは、ゴールデンタイムの全TV局の視聴率を合計してみた場合62%にしかならないのです。つまり日本全体で、およそ6割ほどの人間しかTV番組を見ていないということになるのです。筆者の過去の経験からすると、これまではゴールデンタイムの視聴率を合計すると夏季で67〜8%から70%、冬季で75〜6%から80%前半ぐらいの数字が出ていました。5ポイント以上も全体の視聴率が低下している現状は、TV局の危機であり経営者にとっては極めて深刻な問題なのです。かりに現状の60%台から50%台に視聴率の合計が落ちたとすると、広告を出稿する企業としては日本国民の半分程度しか番組を見ていないとなると、根本から広告戦略を見直さなければならなくなります。TV広告は、他の媒体に比べて広告料金が数倍も割高なのです。〜」



sunprom_soho.jpg
Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060807.html

No.519|天変地異CommentTrackback

◆お月様の顔色

2006/08/07(Mon)01:33

深夜1時過ぎ、沈み行く月はどんよりとしたオレンジ色というかぼやっとした赤色に。
夜空もちょっと紫がかっているような微妙な感じ。
それにしても、見ているとあっというまに沈んでいく。
カキコをアップする前に見えなくなるだろう。

今月は9日が満月。もうすぐだ。
The Moon Age Calendarでも8日から満月トリガー危険日に。
http://www.moonsystem.to/calendar/cgi/calendar2.cgi?year=2006&month=08

地震の方もここのところ発生が抑圧されているようで、
エネルギーを相当溜め込んでいるという報告もある。
相変わらず厚木のイオンもブレイクしているから、油断がならない。

しかし、あまりに蒸し暑いのでクーラーを入れたが、
もう8月に入っているから当たり前か。


060807-1-moon.jpg


どうしてもぶれてしまう。
これはまだ輪郭をたもっているときの月。
今現在、月はもう完全に見えない。

@NewsWatch
*******************************************

■ノドン・スカッドは目標海域に着弾…実戦段階と防衛庁
■イスラエル 空爆36時間で160回 ヒズボラ、ロケット弾260発応戦
■【中国】上海ガニ:欧州で大繁殖、生態系の脅威に
■猛暑・水の事故相次ぐ、12県で15人死亡1人不明
■ロケット弾でイスラエル兵10人死亡=レバノン軍事作戦長期化も
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060806

No.518|天変地異CommentTrackback