忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/20(Tue)07:47

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●ミサイル発射事件の真相?

2006/07/06(Thu)11:44

今回のミサイル発射事件。
当初の報道と後の報道の中身が全く違うということを
早起きしていた人はご存知かもしれない。
家族のものですら、北海道の近くに着弾という情報を知っていた。
ところが後でそれがすっかり変わってしまった。
ネット上でもそれを指摘した情報が流れていた。
火のないところに煙は立たず。
なんでだろ〜なんでだろ〜♪ということで
とりあえず記録。


★最初の報道
060706-7-wakkanai.jpg



★後の報道
060706-8-k_kinkai.jpg



「870 :本当にあった怖い名無し :2006/07/05(水) 18:42:33 ID:igAOliteO
?情報操作がかかる前に漏れてしまった、本当の着弾地点。
この時間帯、全局共通で稚内110km地点と報道。
http://viproom.heartring.net/log/vipper451.jpg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15400.jpg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15401.jpg
http://up.nm78.com/data/up089300.jpg
?その後規制がかかり。いきなり着弾地点が日本から遠ざかっていく。
http://viproom.heartring.net/log/vipper457.jpg
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up7244.jpg
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1152048446191.jpg

:本当にあった怖い名無し :2006/07/05(水) 18:44:48 ID:igAOliteO
?何故この地点か?それは着弾地点(稚内110km)が丁度東京と同じ距離だから。
角度を変えて発射すればミサイルは東京を直撃していた。
http://www.uploda.org/uporg435739.jpg
なんで、発射地点が日本海中心部に変わってるんだ?意味わからん?誰かおしえてくれ('A`) 」


しかし、ある意味こうした情報操作は良心的配慮なのかもしれない。ここで騒いだ方が負けなのだから。


※ネット上の参考資料

060706-9-dat0.jpg


060706-10-dat1.jpg


060706-11-dat2.jpg


060706-12-dat3.jpg
PR

No.464|社会CommentTrackback

●東京湾のど真ん中で地震

2006/07/06(Thu)02:31

7月5日は夜8時ころ東京湾のど真ん中で地震があった。
震度1 揺れたのは、なんと山梨県は大月市。
深さは約120Km。M3.4 だった。
こちら神奈川では揺れには全く気づかなかった。

060706-13-tokyowan.jpg

2006年07月05日20時04分発表
発生時刻 05日19時59分頃
震源地 東京湾(北緯35.5度 東経139.9度 深さ約120km)
規模 マグニチュード3.4
http://weather.asahi.com/quake/top060705200423.html

とりあえず、あまりにもキレイにど真ん中に見えたので
忌念カキコ。

ちなみにTM式地震前兆観測のサイトでは、
はでに真っ赤か状態になっている。
こちらも記念バックアップ。
060706-14-TM.jpg
影響円重複中心方式同期ノイズマップ
http://tsh.dip.jp/quake/

KS SKY REPORTでも警戒呼びかけ。

「No.52161 FMノイズ再び急増、状況が緊迫 投稿者:KS・兵庫県西宮市 投稿日:2006/07/05(Wed) 23:10
FMノイズですが、23:00で記録数82、19:00台、20:00台にバースト発生した模様、(近畿地方ではその時間帯記録に影響するような雷の発生なし) 3日から94→50→82(23:00まで)今日で3日連続の増加となり対応活動に厳重な警戒が必要です。尚、ナマズは今晩も不穏な状態が継続しています。取り急ぎお知らせ致します。」
http://www.progoo.com/rental/normal_bbs/bbs.php?pid=11087

地震は何故か抑圧傾向にあるようだ。そこが何気に心配。
そんなこんなで、日々が過ぎていくのであった。

No.463|天変地異CommentTrackback

●スカッドさわやか

2006/07/06(Thu)00:10

北朝鮮はスカッド、ノドン、テポドンとみんな発射したみたいで、メディアは一日中お祭り騒ぎだった。
これを誰も関心示さず報道もしなければ、将軍様はがっかりしたことだろう。というわけで、みんなで盛り上げる3次元世界、今後の展開はいかに。。。
しかし、この3次元世界、このままいけば100年後も同じことをやっているに違いないと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。勝手にして!? 笑)

060706-15-skad.jpg



ここ神奈川は相変わらずの梅雨空で、気分もスカッとどころかパッとせず、のぞいて見た南淡路の大気イオンはまた乱高下まっさい中ということで、大自然もかなりマイペースである。なんだかんだと大騒ぎしているのは、人間だけのようである。



ngc2403_subaru.jpg

Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060705.html


@NewsWatch
*******************************************

■米シャトル「ディスカバリー」、1年ぶりに打ち上げ
■列島各地で大雨の恐れ 沖縄は週末、暴風域か
■ハトがぶつかり?朝のJR武蔵野線乱れる
■北朝鮮、7発目のミサイル発射 総数で10発とロシア
■北ミサイル発射は6発
■北朝鮮、ミサイル6発を発射…テポドン2号は失敗か
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060705


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
[フォトン・ベルト レポート] 第31号 2006/7/4
http://blog.mag2.com/m/log/0000101181/107448579.html

「〜そこで緊急のお知らせです。
 世界の穀倉地帯といわれるアメリカの中西部で2006年春先からほとんど雨が降らないという状態が続いていて、今年の小麦の収穫が皆無という見方が出ています。またこの地域はとうもろこしや大豆の一大生産地で、それらも今年の収穫は全く見込めないとの事です。〜」

No.462|社会CommentTrackback

●地震に対する警戒と対策

2006/07/05(Wed)00:50

はじめに、4日、淡路島付近で震度1、M2.9の小さな地震があった。
この地震、ニュースにすらならなかったが、
最近の南あわじ測定点でのイオン濃度の上昇と
何らかの関係があったのではなかろうか。
なにせほぼ足元での地震であったのだから、
小さなエネルギーだったにせよ大きな反応がでてもおかしくない。
もし関係があるとすれば、これからの地震予知において
大気イオン濃度の測定がかなり役に立つのではなかろうか。
しかしこれもあくまで憶測。大きな地震の前兆かどうかは、今後の動向を見定めるしかなかろう。

060705-1-awaji.jpg

2006年07月04日10時17分発表
発生時刻 04日10時12分頃
震源地 淡路島付近(北緯34.5度 東経134.9度 深さ約10km)
規模 マグニチュード2.9
http://weather.asahi.com/quake/top060704101731.html

e-PISCO兵庫・南あわじ測定点
060705-2-awaji.gif
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html


ユニティデザインの竹下氏、警報解除のコメント。
さて、いよいよ警戒態勢を強めねばならないか。笑)
それにしても1年分の備蓄をしてしまった人はどうなるのか?

我が家はローテーションできる範囲で余分にストックしているくらいだ。主食の米類もせいぜい2〜3ヶ月分。食品に関しては昨年から防災を意識した若干のストックを心がけるようにしている。
先日もTVでやっていたが、いざ震災となると都市部では200時間は援助は期待できないらしい。200時間というと1週間ちょっと。水も手に入らなかったら確実に死んでしまう。
その間ある程度の食料も確保できなければ、避難行動や復旧活動もおぼつかないだろう。いずれにしても普段から防災に心がけることで、いざと言うときには潜在意識が警報を発してくれるのではないかと思う。

「《警報の解除》
 7月4日午後0時57分(昼)に、東京・神奈川・千葉・茨城・静岡および愛知の土地・建物・人物のすべての波動が警戒レベルを脱出しました。
 6月12日以来警戒を続けていた上記の地域の地震による被災の可能性は回避されました。ここに警報の解除をお知らせ致します。
 また、7月7日になると予想されていた「株式市場の崩壊」は、前日の7月3日午後7時31分にすでに回避されていたことも、あわせて御報告します。2006年7月4日 午後4時 
竹下雅敏 」
http://www.unity-design.jp/index.html


しかし、今から10分後に大震災の発生という可能性も否定できないし、絶対にないとは言い切れない。まあこれがこの日本に住んでいる現実なのだということで、防災に関しては常にマイペースを心がけたい。



cenA_cfht.jpg

Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060704.html


@NewsWatch
*******************************************

■断熱材はがれるも打ち上げへ 米シャトル
■北朝鮮、先制攻撃あれば核兵器で米国をせん滅と警告
■兵士の殺害方針も示唆 最後通告の期限過ぎる
■米国防総省高官、イラン核施設爆撃しても成功しないと大統領に警告=雑誌
■タミフル服用の生徒転落死 沖縄、9階に乗り越えた跡
■列島各地で大雨の恐れ 前線活発化、台風も接近
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060704

No.461|天変地異CommentTrackback

●人は宇宙については何も知らない

2006/07/04(Tue)00:35

先日の夕焼けはあちこちで取り上げられていた。
まあ、美しいことは美しいのだが、問題は放射状の力を感じさせる雲の存在。今日は目立った発震はなかったのだけど、数日間は注意しておきたいところだ。
放射状の雲の収束?する方向は、どうも房総半島の先端方面のようだ。
おそらく起きてもあまり大きくない地震ではないかと思う。

地震雲というのは、正式な名称ではなくて、これを気象庁に問い合わせてもそんな雲はありませんと言われるだけである。教科書に書いてあることだけがこの宇宙のすべてだと信じている幸せなマトリックス住人にとっては、こうした話しは相変わらずトンデモ領域でしかないだろう。でも、最近では週刊誌なども書き立てるので、庶民においてはずいぶん知名度があがったようで、これはとても良いことだと思う。

いずれにしても、地震雲と呼べるものは確かに存在する。その形成の仕方も特異なものがある。特に飛行機雲状の長い地震雲などはたまに見かけるが、変な雲だなと気づいて見ていると、あっという間にするすると伸びて長くなったりする。だから、これは地震に関係する雲ではないかと気づく。こういう機敏な雲の場合、比較的に短時間のうちに発震があるように思う。
このように出来つつあるプロセスを目撃できることはめったにない。もし見れたら貴重な体験となるかもしれない。

しかし、地震雲と思われる雲を目撃しても、必ずしも対応する地震がなかったりするわけで、結局我々は<この宇宙(自然界)についてはまだ何も知らない>ということを自覚させられる今日この頃なのである。◇◇◇◇◇

さて、ユニティ・デザインさんの竹下氏によるコメントも更新された。波動値が最低値に至ったということで、これまでよりもさらにひどい状況。危険日もわからなくなっちゃったということで、今後はセルフサービスらしい。
大抵の人は何時起こる?ということにしか関心がないし、危機に対しても安易な生き方というか手抜きな対処しかしようとしない。いずれにしてもこういう漠然とした告知の方が良いと思う。

「《地震情報について》
 6月30日午前3時13分以降東京・神奈川・千葉・茨城・静岡において、7月1日午前3時14分以降愛知において土地・建物・人物の波動のすべてが最下点に達し、現在もまだ警戒レベルを続けています。
 このため地震の起こる可能性の高い日時を予想し、警報を出すことが困難になってしまいました。
 上記の地域の方は引き続き警戒を怠らないように気をつけて下さい。
2006年7月3日 午後6時 
竹下雅敏」
http://www.unity-design.jp/index.html

ちなみに月齢カレンダーでは7月4日は上弦の月、半月トリガー要注意日である。2日から5日くらいまでは地震に注意というか、起き易いところ。

※上弦(じょうげん)・・・「満ちてゆく半月。夕方、南の空高くみえる。弓に張った弦が上向きになって見えるので上弦という。」
http://homepage3.nifty.com/toys/TheMoon/moonage.htm

The Moon Age Calendar
http://www.moonsystem.to/calendar/cgi/calendar2.cgi?year=2006&month=7

あと注目の大気イオン濃度だが、南あわじがまたまたブレイクしている。記録限界の12万のところすれすれで。。。
今後、これが当たり前と思っていれば恐くないね。汗)

e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html


@NewsWatch
*******************************************

■ディスカバリー打ち上げ、天候の問題で再び延期
■北朝鮮は、米国に対する抑止力を強化する=朝鮮中央通信社
■(中国)竜巻が小学校直撃で報道混乱、2人死亡46人けが
■[竜巻?]屋根が飛ばされるなど40戸に被害 栃木
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060703

No.460|天変地異CommentTrackback

●壮観な夕焼け

2006/07/02(Sun)21:47

本日は夕焼けが凄かった。
放射状の雲も同時に見られちょっと気になる。
6月にもそんな雲の写真をアップしたら(6月19日)、
翌日、千葉県北西部で震度3、M4・8の地震があった。

今回はどうだろうか。
神奈川県のこの夕焼け、あちこちの地震予知サイトにも掲載されているだろう。というわけで私も観賞用としてアップ。

060702-1-yuyake1.jpg


060702-2-yuyake2.jpg


060702-3-yuyake3.jpg



さて、e-PISCOの大気イオンのグラフは相変わらず乱高下している。
さていつ結果がでるのだろう。

060702-4-awaji.gif
e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html

060702-5-atugi.gif
e-PISCO 神奈川・厚木測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html


j1655_ill_disk78.jpg
Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060701.html


@NewsWatch
*******************************************

■上祐派が新教団立ち上げか オウム、7月にも分裂へ
■捨て犬・捨て猫 半減目標…環境省が愛護指針に
■シャトル打ち上げ延期
■米シャトル打ち上げ、1日延期 天候条件整わず
■九州で大雨、1人不明・交通に乱れ
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060702

No.459|天変地異CommentTrackback

●3次元世界が精神世界を規定

2006/07/02(Sun)01:08

3次元世界が精神世界を作り出している。
だから、いくら精神世界に入れ込んでもなかなか目覚められない。
どんなに超能力が目覚めようとも、なぜか魂だけは目覚めない。

結局、精神世界は、この3次元世界の反映にすぎないことがわかれば、これから未来がどういうものになっていくか、見えてくるのではなかろうか。精神世界だけをいくら探求しても、この現実世界は変わらないのだ。おそらくこうしてマトリックスの罠にはまって、この地球という小さな世界の中で堂々巡りをしてしまっているのだろう。



安易な精神世界情報妄信は停滞という墓穴を掘る。
3次元世界は相変わらずどんどん進んでゆく。◇◇◇◇◇

No.458|マトリックスCommentTrackback

●巨大地震は必ず来る

2006/07/01(Sat)23:55

ついに7月突入。本日(1日)は、どうも朝から頭が重く調子が良くなかった。
夜は、TV朝日の「巨大地震は必ず来る」を見た。毎度のことで防災に主眼をおいた番組構成であった。だが、なかなか為になった。番組の最初のところで、ロシアの地震予報サイトの研究家が、言い辛いのですがという前置きで、大地震がおきる可能性があるのは東京だなんて言っていた。まあこれには特に異議はない。それにしても、こんな危険な場所に国や世界の重要な機能が集中しているのはなぜ?という気がする。。。

この日本列島という島においては、火山噴火や大地震というものは必ず来る。ただ、そのサイクルが人間の一生より長かったりするから、人間にとっては認識できず実感がわかないだけなのだ。というわけで、かならず忘れたころになって、神も仏もなくガラガラと来る。



060701-1-nezu_kaeru.jpg

ネズミとカエル、災害時は助け合い
 「6月30日、豪雨が続き、洪水による被害が出ているインド北部のラクノーでは、カエルの背中に乗って避難するネズミの姿が見られた(2006年 ロイター/Pawan Kumar)(ロイター)20時02分更新」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000482-reu-ent.view-000

No.457|天変地異CommentTrackback

●継続も飽きるなり

2006/06/30(Fri)00:39

さて早いもんで、もう6月は終わりである。
楽しかった?恐怖の6月大予言祭りも終わった。(←気が早い?)

このブログも実質9ヶ月間続けてきた。
何度も言う様に自分にとってはこれは奇跡であり、週末的現象なのだ。総記事数も450件。1年分以上の日記をカキコしてきたことになる。名称も、「アセンション2012」?、「アセンション@日記」、「Ascension@Nikki」、「Ascension@Blog」等、最後に「Ascension@Watch」と、正直自分でもなんて呼んでいたか忘れてしまった。

このブログ、あくまで個人的に趣味というか息抜き発散の手段でもあったのだが、とんでもないものを見たり、感じたり、体験してきたために、どうも一歩先へ踏み込まざるを得ないような気もしてきている。

また、最近一方では精神世界の無責任さ、自己中心性にもういいかげん付き合っちゃ居られないという気持ちもある。これもある意味これまでのアセンション・ウォッチングの成果かもしれない。
しかし、そうなると自分自身にとってのまっとうな精神世界とはなんなのかという、また新たな難しい課題が出てくる。もう一度再構築しなければならないと思う。

さて自分的にはかなり煮詰まった感があるこのブログ、
そんなこんなで、またひとつ気分転換したくなってきた今日この頃なのである。(←悪い癖)
ただし、これは心境の変化であって、実際に決行するかは今のところ定かでない。
マジ1年もたたぬうちに数年分以上の心境の変化のような感じ。


@NewsWatch
*******************************************

■<コガネムシ>65年ぶり新種発見 三重・鈴鹿川河川敷
■鳥インフルエンザ、人間同士の感染を確認 WHO
■米東部で豪雨による洪水、20万人が避難 ★彡
■真夏日 各地で一気に気温上昇 スズメも噴水で水浴び
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060629

No.456|ブログCommentTrackback

●日々是非常事態!?

2006/06/28(Wed)23:12

本日は千葉、熊本、長野、奈良と、大きくはないが気になる地震があった。ネット上では昆虫の異変などの報告が。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/


北関東で地震、栃木県茂木町で震度3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060628-00000502-yom-soci
 「28日午前9時40分ごろ、千葉県北西部を震源とする地震があり、栃木県茂木町で震度3を観測した。
 気象庁によると、震源の深さは約110キロ、マグニチュードは4・0と推定される。震度2を観測した主な地域は次の通り。
 福島県田村市、栃木県宇都宮市、鹿沼市、茨城県日立市、常陸太田市、土浦市(読売新聞) - 6月28日10時45分更新」

28日21:04 [ 最大震度 ] 震度 2 [ 震源地 ] 奈良県地方
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2139418/detail
「6月28日21時4分、奈良県地方を震源とする最大震度2の地震が発生しました。」 


例の大気イオン濃度の値のほうは、27日以降、
神奈川・厚木測定点、兵庫・川西、兵庫・南あわじ測定点と、
公開されている3つの計測地点それぞれに反応が出ている。

e-PISCO 兵庫・南あわじ測定点
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_minami-awaji.html

060628-1-awaji.gif


この27日についてもう一度世界的な範囲でチェックしてみた。
M5以上を抽出するとけっこう沢山発生している。
ちなみにM6・0の2件はM6・2に訂正されていた。
M6近辺は5件にもなるのだ。

5.9 2006/06/27 18:07:24 6.569 92.677 24.8 NICOBAR ISLANDS, INDIA REGION
5.0 2006/06/27 17:30:22 -18.774 169.524 265.3 VANUATU
5.0 2006/06/27 15:53:18 -15.188 -70.343 193.9 SOUTHERN PERU
5.1 2006/06/27 15:02:18 8.860 93.621 22.3 NICOBAR ISLANDS, INDIA REGION
5.8 2006/06/27 13:03:13 15.039 -94.053 29.8 OFFSHORE CHIAPAS, MEXICO
5.4 2006/06/27 11:24:36 -21.214 -68.396 120.9 ANTOFAGASTA, CHILE
5.7 2006/06/27 09:15:20 -60.589 152.864 10.0 WEST OF MACQUARIE ISLAND
6.2 2006/06/27 02:59:08 -19.773 -178.323 481.0 FIJI REGION ★彡
6.2 2006/06/27 02:39:36 52.237 176.231 37.4 RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA ★彡
5.5 2006/06/27 02:07:35 -22.417 -68.464 117.7 ANTOFAGASTA, CHILE
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php


M6クラスの地震は、M4クラスの1000倍以上のパワーだから、
けっこう凄いことになっていると思う。
世界ではこれだけ沢山発生しているのに関わらず、
日本ではむしろ静かなのだから不思議なものである。
というわけで、またまた地震関連ブログみたいになってしまった。
それにしてもカミツキガメがあちこちで出没。
神憑かれ、いや噛みつかれないように注意しましょう。


catspaw_gendler.jpg

Astronomy Picture of the Day  から
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060628.html


@NewsWatch
*******************************************

■高速から転落線路飛び越す 神戸、乗用車の夫婦死亡
■捕獲されたカミツキガメ―熊本市
■栃木県で震度3 震源地は千葉県北西部 ★彡
■豪雨の源は「ニンジン雲」 出現予測は困難 気象協会 警戒呼び掛け
■<ジャパンネット銀>システム一時障害 外部からの攻撃受け
■2ちゃんねるがまた一斉ダウン
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060628


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【書評】『西暦3000年の人類』 I・アシモフ著
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2137861/detail

「PJニュース 06月28日】− アイザック・アシモフと言えば、SFファンなら「鋼鉄都市」や、「ミクロの決死圏」といった小説を読んだことがあるかも知れない。生物化学者としても知られる、ロシア出身のアメリカ人である。この本は、1992年に彼が死ぬ直前に書いたものだ。15年も前の本だが、今も新しい。

 物理学者らしく、地球の初めから説き起こして、先史時代までは、何千年単位で見ているが、紀元前1000年から、各1000年紀単位に、世界の動きとその原因を人口、エネルギーと言った根本的なものから大きくとらえて、3000年紀の人類を推論している。

 1000年から2000年まで西欧、アメリカ、イスラム、アジア、中国の歴史と、関わりを大きく説明している。細かい年号よりは流れに沿って因果関係を中心に書いてあるので、興味が尽きない。日本はちょっとしか出てこないが、所々で重要な役割を担うと書いてある。

 それらの下地に沿って、3000年の人類を推測するときにも、人口の増加と、エネルギーの消費、戦争と、経済という視点で見る。人口がこの200年と同じ割合で3000年まで増えれば、75兆人になる。9000年には宇宙の質量と同じになると指摘している。このシナリオは破滅のシナリオなので、人口の抑制が必要になる。また、新しいエネルギーが開発されなければならない。宇宙大航海の時代も始まるだろう。2000年紀までの人類は、幼年期の人類で、3000年には、種の成熟を目指す、人類の思春期に突入するというのは、普通の歴史学者ではいえないところだ。

 高校の世界史が、こういう教科書なら、もう少し歴史の授業がおもしろかったろう。【了】」

060628-2-asimof.jpg

No.455|天変地異CommentTrackback