忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/19(Mon)13:45

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●そらもよう

2006/01/26(Thu)21:03

平和だ

だが、どうも最近気になる雲が多い。
今日は夕方ごろから薄いベールのような帯状の雲が。

060126-2-sora.jpg


以下はおなじみ富士山ライブカメラ(三つ峠)の画像。こちらも同じような状況。3時ごろからの経過を見ると飛行機雲ではないのがわかる。

060126-3-fuji3_1.jpg
15時

060126-4-fuji3_2.jpg
16時

060126-5-fuji3_3.jpg
17時

http://www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1138262802&n=1974

060126-6-fuji3_4.jpg
17時  忍野八海「池本」

ここのところ軽い頭痛とか眠気など体調もあまり良くない。
空の雰囲気も違うような気がするので、ちょっと注意したほうが良いかもしれない。地震については一触即発状態がずっと続いているような気がする。でも起きないから不思議。

地震関連のサイトなど見ていると、おかしな雲を見て気味が悪いとか、不安だなんて報告する人が後を絶たない。ちなみに毎日会う人が、自分に対して「あんたは不気味だし、見ると怖い。近々に爆発しそうだ」なんて言っていたら、いつか本当にぶち切れるのではないかと思う。笑)
自然も同じだと思うのだがいかに。「雲ちゃん、今日は顔色悪いね、無理すんな。」ぐらいでよいのでは。笑)


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(06/01)日本の空にも“ケムトレイル(chemtrail)” アセンション時局’06a

http://www21.0038.net/~gaia-as1/current6a.html

『「飛行機雲(contrail=condensation trail=vapor trail)」とは明白に区別できる「ケムトレイル(chemtrai=chemical trail)」がアメリカで多発していることは知っていましたが、日本での出現については、実際に自分の目で見たことがなかったので、これまでは判断を保留してきました。
しかし、事も有ろうに2005年大晦日の夕刻、関東南部で広範に「散布」されているのを目撃して、日本での実在を確信しました。この問題の根っこには、途方もなく大きいものがあります。』

※ケムトレイルについては、以前からいろいろささやかれていた。
どこからどこまでが飛行機雲で、どこからケムなのか。どうも判断が難しい。
興味のあるかたは調べて見ていただきたい。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=site%3Aasyura.com&q=%83P%83%80%83g%83%8C%83C%83%8B
PR

No.226|余談Comment(1)Trackback

●そら耳アワー

2006/01/22(Sun)15:37

最近変な声がきこえませんか?

...なんて、お休みなんで、歌でも聞きながらくつろいでいます。笑)
リンクに飛ばないようなのでURL貼り付けて逝ってください。
戻るときは「戻る」ボタンで。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
マイヤヒー マイヤフー
http://mysohko.up.seesaa.net/image/maiyahii.swf
※例の有名なやつ。こうやって覚えるのかって、覚えられん;

もすかう
http://omosiro.web.infoseek.co.jp/uta/2.html
※なつかしいが、かなり笑える。神だ。

VIP先生
http://www.geocities.jp/fk_house/vip7194.swf
※自分でとめないと延々とやっているから注意。18禁か。w

ふたりはプリクマ
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=19323
※ホンモノを見たことある人には職人技というか、プロか。

060122-3-wwww.jpg

No.219|余談CommentTrackback

●そらもよう

2006/01/21(Sat)01:01

平和だ

1月20日のそらもよう。

朝。もやっとした感じ。薄くて広い雲の流れに覆われている。
060121-2-sora1.jpg

変な雲の塊が流れてきた。??
060121-3-sora2.jpg


夕方。今日も飛行機雲が長く滞留。美しい。
060121-4-sora3.jpg

No.214|余談CommentTrackback

●そらもよう

2006/01/19(Thu)23:32

平和だ

本日のそらもよう。今日もにぎやかだ。飛行機雲が残りやすい。
060119-6-sora.jpg


富士山(三つ峠ライブカメラ)も飛行機雲のオンパレード
060119-7-fuji3.jpg

観測がメインのブログではないので、いつもこんな感じで気楽。

No.211|余談CommentTrackback

●そらもよう

2006/01/18(Wed)19:55

平和だ

本日のそらもよう。夕方。

060118-2-sora.jpg



060118-3-sora2.jpg

飛行機雲?がかなり長い時間、何本も空に残っていた。
そしてこの雲、調べたら富士山の上空をずっと先まで。。。?

060118-4-sora4.jpg

忍野八海カメラ

No.208|余談CommentTrackback

●古い映画の画像

2006/01/18(Wed)01:42

さて...?

拾ってきた昔の古い映画の画像などの貼り付け。
さて、わかる人にはわかるかなってところで、ただそれだけ。
ちなみに質問は受け付けません。
某所からクレームきたら消すけど。^^;)

060118-1-pict01.jpg



060118-2-pict2.jpg


060118-3-pict3.jpg



これ欲しい・・・笑)

060118-4-suika.jpg

No.206|余談Comment(1)Trackback

●春が来た

2006/01/15(Sun)14:07

目まぐるしいけどもう次の歌。


春が来た

高野辰之 作詞
岡野貞一 作曲


春が来た 春が来た どこに来た
山に来た 里に来た 野にも来た

花が咲く 花が咲く どこに咲く
山に咲く 里に咲く 野にも咲く

鳥がなく 鳥がなく どこでなく
山でなく 里でなく 野でもなく


次は「夏の思い出」でもスタンバイ?

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<気温上昇>都心など4月上旬並み 雪崩への注意呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060115-00000014-mai-soci

「日本列島は15日、上空の低気圧が東海上に去って寒気が弱まり、各地で気温が上昇した。午前中には東京都心などで3月下旬〜4月上旬並みの陽気となった。積雪の多い日本海側や山間部では雪崩が起きやすく、気象庁は注意を呼びかけている。
 同庁によると、午前9時までの最低気温は東京都心で8.4度、埼玉県熊谷市で7.1度を記録。平年より6〜8度高かった。正午には横浜市で13.4度、東京都心で12.6度に上がった。16日以降は再び寒気に覆われ、平年並みに戻る見通し。【工藤哲】(毎日新聞) - 1月15日13時9分更新」

※と書いてる間に日がかげってきた。。

No.203|余談CommentTrackback

●今日の富士山

2006/01/15(Sun)11:04

よいお天気に

三ツ峠カメラによる富士山の写真。雪が積もって綺麗。

060115-3-fuji3.jpg


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
富士山ライブカメラの想ひで
http://www.fujigoko.tv/live/shotList.cgi

「Fujigoko.TV LiveCameraから皆さんのベストショット」

※富士山の画像登録掲示板みたいなもの。
各ライブカメラから気に入ったショットをコメントつけて登録できる。
なかなかうまい仕組みだと思う。

No.202|余談CommentTrackback

●春よ来い

2006/01/14(Sat)01:46

早く来い

はやく暖かくならないかなあ。

春よ来い

相馬御風 作詞
弘田龍太郎 作曲

春よ来い 早く来い
あるき始めた みいちゃんが
赤いはなおの ジョジョはいて
おんもへ出たいと 待っている

春よ来い 早く来い
おうちの前の 桃の木の
つぼみもみんな ふくらんで
はよ咲きたいと 待っている

060114-3-hana.jpg


・・・徹底的にシンプルな童謡だ。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
気温上昇と雨で雪崩の恐れ 新潟県は住民避難要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000237-kyodo-soci

「気象庁は13日、日本南岸の低気圧通過に伴い南から暖かく湿った空気が流れ込み、14日は東北から九州で3月中旬から4月上旬並みに気温が上昇、雨も強く降るとして、雪崩や落雪への警戒を呼び掛けた。
 新潟県は同日、上越市や津南町など11市町村の約400カ所で雪崩の危険が特に高いとして、関連自治体に住民への避難指示や勧告などの対応を取るよう要請した。また、昨年12月以降の大雪による全国の死者は共同通信の集計で計85人となった。
 気象庁によると、13日の最高気温は福岡や松山で4月上旬並みを記録。14日は東北や東日本でも気温が上がり、予想最高気温は秋田10度、新潟12度、長野11度と3月下旬並み。
(共同通信) - 1月13日21時30分更新」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
シベリアで大寒波、氷点下58度=各地で非常事態令
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000002-jij-int

「 【モスクワ13日時事】インタファクス通信によると、ロシアのシベリア西部やウラル地方一帯が12日から13日にかけて氷点下35〜58度の大寒波に襲われ、一部地域に非常事態令が導入された。
 クラスノヤルスク地方やエベンキー自治管区では氷点下55〜58度を記録。気象庁は「100年に一度か二度しかない寒波」としている。ケメロボ州では23人が病院に収容され、1人が死亡した。一部の地域でガス供給の停止や停電が発生し、多くの学校が臨時休校となった。 
(時事通信) - 1月14日1時1分更新 」

No.199|余談CommentTrackback

●ヘビとねずみ続報

2006/01/11(Wed)23:32

平和だ

寒い冬に暖かい話し?ということで、先日「あら不思議、ヘビとネズミが大の仲良し」という記事を紹介したが、この続報というかすこしだけ詳しい記事があった。こういうのって、なぜか人気なんだねえ。

今度の記事は動画だったが、すでにリンクは外れてしまっている。残念。動画を見ていたらヘビのほうがハムスターにかじられないかと気になった。笑)
アオダイショウは「アオちゃん」で、ハムスターは「ごはん」という名前で、きわめてそのままでこれも笑えた。
ちなみに、ヘビにも心があるという、大発見のニュースであった。まる。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
餌だったはずなのに…ハムスターがヘビと仲良く同居
×http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060110/20060110-00000034-ann-soci.html(※リンク先消滅)
(テレビ朝日の動画ニュースから)

「東京・あきる野市の動物園で、ヘビが餌のハムスターと仲良くなってしまいました。

 東京ムツゴロウ動物王国のアオダイショウ「アオちゃん」とハムスターの「ごはん」は、狭い飼育槽の中で仲良く同居生活をしています。不思議な同居生活が始まったのは去年10月。食欲がなかった「アオちゃん」に餌として大好物のハムスターを与えたところ、「アオちゃん」はハムスターを食べるどころか、気に入ってしまったということです。「ごはん」のほうも、「アオちゃん」を恐れるどころか、まるで、じゃれ合うように過ごしています。
 東京ムツゴロウ動物王国・石川利昭氏:「なぜでしょうね。これはアオちゃんに聞かないと分からない。普通では絶対にあり得ない。ヘビには心がないと言われている。しかし、この関係は、明らかに心と心の付き合いになっている」
 「アオちゃん」は普段、冷凍マウスを食べていて、「ごはん」は「アオちゃん」のご飯にはならないようです。 」

No.193|余談CommentTrackback