忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/18(Sun)22:16

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●ウォーキング

2006/06/25(Sun)00:58

24日は買い物がてらに4〜5キロほど歩いてみた。
運動不足がてき面に出て、荷物を持ったこともあって
帰ってきたらへとへとに。
釣具家やペットショップ、ドンキホーテなどに行ったのだが、
乾電池式のエアーポンプ、濾過用の活性炭やフィルター、
バイクのオイル、3シーズンのシュラフなどを買ってきた。
この寝袋だが950円だったが、大丈夫かいな。汗)
防災用だからないよりましだけど。
まあそんなこんなで、生き残る上での基本的体力を
つけることも必要だと実感したのであった。
もう間に合わない? 笑)

帰り道、近くの川の脇を通ったのだが、鵜(う)がいた。
カラスよりちょっと大きめか。くちばしが少々長い。
川の流れをじっと見ているのだ。
私のところでは金魚を飼っていて、もう7〜8年以上になるのかな。
巨大魚になって、小さな水槽のなかで日々暴れている。
いざというときは、この川に放すかと考えていたが、
あの鵜ちゃんを見たら、こりゃまずいなと考え直した次第。
自然界においては赤い魚がいないのはうなずける。
そう、目立つやつはきっとみなまっ先に食われてしまうのだ。
だから、みな環境に溶け込む地味な色をしているというわけだ。
これがサバイバルの鉄則か。
う〜ん、自然は偉い。

というわけで、本日もブログの内容に反して、
平和に過ぎたのであった。
PR

No.449|余談CommentTrackback

●梅雨らしい一日

2006/06/18(Sun)23:10

世間はWCに夢中のようだが、
別にどっちが勝とうがどうでもよいという感じ。
マトリックスの世界に夢中になれる人がうらやましい。

今日、私は頭が重くて一日中ダウン。
ゴロゴロしていた。
精神世界を斬った祟りか。

地震のほうは大雨が降っていたので安心と言えば安心。
先日多発した太平洋側の地震も本日は落ち着いている。
現在、神奈川・厚木測定点の大気イオンは、怪しげな動きをしている。耳鳴りは相変わらず。明日はどうか。

人間社会では、テポ丼はいまだに飛ばず、ユリウス暦666の日に持ち越し。WCを隠れ蓑にいろいろなイベントが世界で密かにあるのだろう。

ニュースにもあるように、中国からは有害物質が飛来しつつある。「鳥取県で昨年4月、黄砂を含む大気中から通常平均値の10倍以上のマンガンやヒ素などを県衛生環境研究所が観測していることがわかった。」
中国がこれ以上発展すると大変なことになるだろう。
もはや地球は玄界灘!って言っているようだ。

補記;
これから精神世界においてもますます反キリスト的な
アプローチが活発になるだろう。巧妙だから。
マジ見抜ける力を養わないとやばいかも。
アセンションしたと思わせておいて、マトリックスどっぷり。
すでに戦いの渦中なのだ。WCじゃなくて。


@NewsWatch
*******************************************

■日照時間、都心は平年の50% 北・東日本は低温
■<テポドン2号>発射情報なし 北朝鮮公式メディアも報じず
■北朝鮮ミサイルは全長35m、直径2・2m…影で推定
■北朝鮮で金総書記の業務開始記念行事相次ぐ
■北、ミサイル発射準備 米、新たな制裁辞せず
■スペースシャトル、来月2日打ち上げ=先送り論押し切る−NASA
■鳥取の黄砂急変、マンガン13倍・ヒ素22倍 ★彡
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060618

No.439|余談CommentTrackback

●気になる記→気にならない記

2006/06/11(Sun)02:51

これまでこの世界がこれからどうなるのか
かなり気になっていたのだが、
最近では、なぜかあまり気にならなくなってきた。
はっきり言うなら、もうどうなってもいいよという感じに。
(※「気になる記」はタイトル変更にて他カテゴリに吸収済み。2006年7月)

陰謀?騙すほうも、騙されるほうも好きにやっていてね。
チャネリング、ああ面白いね、好きにやってね。
精神世界、いいんじゃないの?まあがんばってね。
マトリックス?なるようになっていくよ。壊れるけど。
異常気象、目が離せないねえ、大変だ。どうするの?
地震?起こるときは起こるよ。

なんて、無責任一代男みたいな調子に。
でもこれだと、ブログなどはまったく書けない。笑)
見るほうも刺激がなくて面白くないと思う。
カキコするからには、
やはりスタンスだけは明確にしようと思っている。


060611-1-kumo.jpg

No.422|余談CommentTrackback

●休日モード

2006/06/04(Sun)17:21

平和だ!


チョイト一杯の つもりで飲んで
いつの間にやら ハシゴ酒
気がつきゃ ホームのベンチでゴロ寝
これじゃ身体(からだ)に いいわきゃないよ
分かっちゃいるけど やめられねえ♪

わかっちゃいるけどやめられない、
ぼろグ(←入力ミス)じゃなくてブログの話し。
おかげ様でなんとかFC2の方へ移行できそうだ。
仕様のほうを少し手入れしている最中だが、
なかなか勉強になる。

そう言えば若いころのこと。
横浜でネクタイ鉢巻して同僚と
フラフラ歩いていたこともあったらしいが、
なぜかその時の記憶がまったくない。
きっとその時アブダクションされてインプラントされたに違いない。
わかっちゃいるけどやめられねえのはそのせいだ。
なんて。

それにしても、当初まじめにやっていたMUSICウォッチも
とうとうワッショイ系になってしまったが、
懲りずに、本日は植木等の「スーダラ節」。笑)
これは元東京都知事の作詞だから笑ってはいけない。


ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ〜♪



   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        | 予言
  | ∪  ( _●_) ミ      j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /




@NewsWatch
*******************************************

■桜島・昭和火口付近から噴煙、60年ぶりに確認 ★彡
■ジャワ島地震・ボロブドゥールにも打撃
■牛に体当たりされ男性重体 三重、市街地を6キロ逃走
■<ブロッケン現象>北海道・摩周湖周辺で観測、撮影に成功
■ジャワ中部地震 父、祈りの日々 自宅近くに眠る妻子に
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060604


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
スーダラ節
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=33016&title=%A5%B9%A1%BC%A5%C0%A5%E9%C0%E1&artist=%A5%CF%A5%CA%C8%A5%A4%C8%A5%AF%A5%EC%A5%A4%A5%B8%A1%BC%A1%A6%A5%AD%A5%E3%A5%C3%A5%C4&ss=%C0%C4%C5%E7%B9%AC%C3%CB&sk=%C7%EB%B8%B6%C5%AF%BE%BD


「スーダラ節」
青島幸男作詞・萩原哲晶作曲

チョイト一杯の つもりで飲んで
いつの間にやら ハシゴ酒
気がつきゃ ホームのベンチでゴロ寝
これじゃ身体(からだ)に いいわきゃないよ
分かっちゃいるけど やめられねえ
ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スーララッタ スイスイ

ねらった大穴 見事にはずれ
頭かっときて 最終レース
気がつきゃ ボーナスァすっからかんのカラカラ
馬で金もうけ した奴ぁないよ
分かっちゃいるけど やめられねえ
ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スーララッタ スイスイ

一目見た娘(こ)に たちまちホレて
よせばいいのに すぐ手を出して
ダマしたつもりが チョイとだまされた
俺がそんなに もてる訳ゃないよ
分かっちゃいるけど やめられねえ
ア ホレ スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スラスラ スイスイスイ
スイスイ スーララッタ
スーララッタ スイスイ

No.414|余談CommentTrackback

●週末現象

2006/05/31(Wed)01:17

週末(終末)ウォッチングということで、ブログをはじめたのだが、
どう考えても私がブログを書いていること自体が、
週末(終末)現象そのものではないかと思えてきた。笑)
これだけは本当に想定外であった。
とにかく昨年から想定外のことばかりおこっている。

先ほども、精一杯日々の生活を楽しんでくださいって、
カラスさんが申しておりました。
縁起でもない!?汗)


060531-4-ufokumo.jpg

No.404|余談CommentTrackback

●ブログの反省

2006/05/15(Mon)02:44

アセンション・ウォッチングのこのブログも1年もたたないうちに、
365件を超えるカキコになった。
とりあえずこれで実質1年分の@Nikkiと言ってよいかな。
ま、そういうことにしておこう。
しかしブログにしたおかげで、
ウォッチも3日坊主で終わらずに続けられたのは大変に良かった。

このブログの目的は何かというと、
地球の次元上昇の兆候を確認することであった。
さらに、できれば便乗していっしょに上昇しようという思惑。
そこでネット上の情報を中心に観察をしてきたわけである。

頭だけでなく、もちろん感性も使って。
結果、世界はアセンションのプロセスの真っ只中にあることが確信できた。
(まだ本格的な変動は始まっていない)
いずれにしても、確認という目的は果たせたのではないかと思う。
もちろんこれは個人的、主観的な結論ではある。



※補記
ネットをウォッチしていて感じるのだけれど、
どうもここしばらく閉塞状況にあるような感じがする。
あまりフィーリングが入ってこないような状況ではなかろうか。
だから進展もあまり見られない。
ある意味注意しなくてはならないと思う。
◇◇◇◇◇

No.377|余談Comment(1)Trackback

●イルカは名前で呼び合っている

2006/05/13(Sat)00:12

しかし、イルカって凄いね。
私はイルカのような動物は音声というよりは、
テレパシーが自由に使えるのではないかと思っているのだが。
さすがにイルカは飼えないけど、犬や猫なら飼った経験がある。
彼らはどうなんだろう。

私は犬よりも猫の方がどちらかというと面白いと思う。
猫という動物はとりわけテレパシックな気がする。
どうも彼らは目に見えないものまで見ているようだ。
目で何もない空間を追っかけたりした。
ちなみに、猫の頭をぐいとつかんで、お饅頭みたいに平らだな
脳みそ少なそうだな、なんて思ったりしていたが、
これもテレパシーで筒抜け状態だったかもしれない。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
イルカは「名前」で呼び合っている
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060512/060509222343.9i8rrekp.html

「=研究チームが実験
2006年 5月12日 (金) 10:50(時事通信)

【ワシントン】バンドウイルカがお互いを「名前」で呼び合っているらしいことがこのほど、研究チームの実験の結果、明らかになった。研究者はバンドウイルカは人間以外で、明確に個々を区別する「身元情報」の音声を用いる唯一の動物だと述べている。

スコットランドのセントアンドルーズ大学の研究者を中心とするチームは、バンドウイルカが発する口笛に似た音は、往々にして他の動物が種やグループの違いを表すために発する音声と違って、個々を区別する情報を含み、人間と同じように「名前」を伝えてそれを理解しているのではないかと推測。

これを実証するため、バンドウイルカの「口笛」の音からバンドウイルカに特有のイントネーションや音を取り除き、周波数の変調などは残す処理を加えた。いわば、発声者を判断できるアクセントや特徴的な音声を取り除く一方で、「名前」などの伝達内容は残したわけだ。
この音声を海中でスピーカーから流し、近親のバンドウイルカとそうでないイルカの反応を比較したところ、14件のうち9件で、バンドウイルカは近親のイルカの音声に反応したという。
このことは、イルカ固有の声の特徴が、その個体の識別に必ずしも必要でなく、声の内容に反応していることを示している。〔AFP=時事〕」

060513-1-iruka.jpg


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
イルカ、「名前」告げあいさつ
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060509/K2006050902180.html?C=S

「 2006年 5月 9日 (火) 12:26

 水族館などで人気者のバンドウイルカは、お互いに「名前」を告げて意思を伝え合っていることを、英米の研究チームが実験観察で確かめた。人間以外の動物で、名前のような「身元情報」を伝え合っているのが確認できたのは、初めてだという。今週の米科学アカデミー紀要(電子版)に論文が掲載される。

 バンドウイルカは、自分に特有の「口笛」のようなかん高い声を発し合い、仲間であることを確認している。相手の口笛をまねしたり、飼育下で物体を指し示す新しい口笛を覚えたりするため、口笛は名前として使われているのではと推察されていた。

 研究チームは、単に仲間の声に反応するのか、声が伝える内容に反応するのかを見極めるため、口笛から声の特徴を電気的に取り去り、海中のスピーカーから流した。

 その結果、14頭のうち9頭は、なじみの口笛から作った音に極めて敏感に反応し、スピーカーの方をたびたび振り向いた。これで、声ではなく内容に反応していることがわかり、どのイルカが発しようと口笛は「名前」として使われていると判断できた。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
カムチャツカ半島の火山が噴火=ロシア
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060509/060509105252.enpjjxdx.html

「 2006年 5月 9日 (火) 21:06

【モスクワ9日】タス通信などによると、ロシア極東カムチャツカ半島の火山が9日噴火し、噴き上げられた煙や火山灰が上空15キロに達したほか、流れ出た溶岩が斜面を下った。(写真は火山が噴火する時の様子)

噴火したのはカムチャツカ半島中央部に連なる28の火山の一つで、年平均1、2回噴火するなど最も活動が活発な「ベズイミャンヌイ(無名)」という山。人の住む地域への危険はないものの、当局は旅行者や狩猟者に対して20キロ以内に近づかないよう勧告。航空機も同火山付近を避けて飛行するよう忠告されている。

噴煙は8キロ上空を東方の太平洋上に流れており、距離は700キロ以上に及んでいる。2004年に同火山が噴火した際は、火山灰がアリューシャン列島にまで達した。〔AFP=時事〕」

060513-2-kmck.jpg


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
割りばし 輸入先・中国が生産制限 弁当業界などに影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000019-maip-soci

「 使い捨ての代表格として、国内で年間約250億膳(ぜん)が消費される割りばし。その9割を占める輸入先・中国が生産制限を決め、弁当や外食など関連業界に影響が出始めている。安さに飛びつき、国内生産地を切り捨ててきたツケとも言え、業界・消費者双方に農林業生産空洞化の問題を示す一例だ。【小島正美】
 “中国ショック”は2段階で到来した。最初は昨年11月、中国の輸出団体が「原木の高騰」などを理由に、日本割箸(わりばし)輸入協会(大阪市)に50%もの値上げを通告してきた。それでも中国産は1膳約1〜2円。国産は同2〜20円程度なので、まだ価格面の優位性は動かなかった。
 ところが今年3月、今度は中国政府が「森林保護」を理由に生産を制限し、将来的には輸出も禁止すると決めた。建築には使いづらいシラカバや他の間伐材を主原料にしているが、森林乱伐による洪水や砂漠化などが問題化する中、矛先の一つになった形だ。
 では、日本国内の状況はどうか−−。実は20年前まで、割りばし生産量の約半数は国産だった。ところが90年代以降の低価格競争の波の中、安い中国産が急激に増え、気が付けば9割を超えるまでになっていた。
 国内の2大産地は北海道と奈良。高級品主体の奈良は今も命脈を保っているが、中国産と競合した北海道は壊滅状況だ。85年当時、北海道には生産会社が約70社あり、約1900人の従業員がいたが、04年現在で8社約40人にまで激減した。山口晴久・同協会広報室長は「このままだと、いつ割りばしがなくなってもおかしくない状況になってきた」と危機感を抱くが、一度減った生産量は簡単には戻らない。
 外食や安売り店には、既に影響が出ている。
 100円ショップなどに割りばしを卸すアサカ物産(東京都三鷹市)は、1袋80膳入りを50膳入りに変えてコストアップに対応し始めた。
 全国で約760店の居酒屋などを展開するマルシェ(大阪市)は年間約1500万膳を使ってきたが、2月からフランチャイズを含めた全店でプラスチック箸に切り替えた。さらに、直営の約250店では「MY箸」ポイントカードを作り、はしを持参した客には1回50円のポイントを付け、10ポイントで500円分の飲食をサービスするほか、50円を自然保護団体に寄付する活動を始めた。直営の居酒屋「酔虎伝・新宿三丁目店」(東京都新宿区)の石本千貴店長は「割りばし廃止への苦情はありません」と安堵(あんど)する。
 一方、コンビニ業界は「物流コストの削減などで吸収する」(セブン&アイ・ホールディングス)「しばらくは現状のまま」(ローソン)と、推移を見守っている状況。
 輸出禁止は本当にあるのか、あるとすればいつか。今後は中国政府の動きにかかっているが、山口室長は「弁当や外食なども、いずれ消費者がお金を払って割りばしを買う時代がくるのでは」と予測している。(毎日新聞) - 5月9日17時12分更新 」

No.370|余談Comment(0)Trackback

●もう満腹

2006/05/12(Fri)22:01

昨年後半から年初にかけて、
宇宙から目覚めへの本格的なサポートがあったように思う。
これにシンクロするかのように、UFOの大群も世界各地に現れた。
さて、この目に見えない流れに気づいて、その流れにうまく乗れた人には、
天からアセンションへの招待状が本当に届いたのではなかろうか。
なんて思う今日この頃、皆様いかがお過ごしですかって、
どっかで聞いたようなせりふだけど。

No.369|余談Comment(0)Trackback

●体がぐらぐら

2006/04/23(Sun)02:05

♪揺れる想い体じゅう感じて〜♪
なんておじさんに全くふさわしくない爽やかな歌があるが、
私の場合は、「揺れる重い体重感じて」と表記すべきか。
最近腹出てきてやばいのだ。

地震で体がぐらぐらはいやだけど、最近確かに有感(憂患?)地震が増えてきているようだ。
これはおそらく宇宙からの強烈なエネルギーが、またじゃんじゃん降り注ぎ始めたことによるのかななどと勝手に考えたりしている。

こんな時は、地震怖い、雲が不気味だ、空が不穏だなんてマイナーなこと言っていないで、精神的な分野についてバンバン勉強したり、行動したりするとよいかもしれない。きっとその同じエネルギーのサポートを受けてしっかりと身につくと思う。
地震はもうどうにもとまらないのだから、せめておこぼれのエネルギーで次元上昇するべえ。

※「揺れる想い体じゅう感じて
このままずっとそばにいたい
青く澄んだあの空のような
君と歩き続けたい in your dream 」
(ZARD「揺れる想い」から)

No.337|余談Comment(0)Trackback

●水槽のサカナ

2006/04/22(Sat)11:37

水槽のサカナは、私の影をみて逃げまくったりする。
こちらは餌をあげるのに、逃げるなよと思ったりする。
しかし、そんなことはサカナには通じない。
だが、普段、焼き魚をうまいうまいと言って食べているので
すでにその正体を見透かされているのかもしれない。

我々の間でも相手が何を感じ、何を考えているかわからない。
人間同士ですらそんな具合だから、動物のことはもっとわからない。
だが、動物が何も感じておらず、何も考えていないと
断言できるだろうか。

水槽のお魚ですら、人間の影を見て逃げ回ったりする。
なぜ逃げるのだろう。
人間のように知性で判断した上で逃げるのだろうか。
やはり、単に怖いから逃げるのだ。

こうした感情はおそらく全生命に共通であると思う。
これは種の存続のために必要だからだ。
人間みたいに考える頭脳は確かに発達していないのかもしれないが、
まず感情がなければ、生物としての行動ができない。

人によっては樹木の感情すら感じ取ることができる人もいる。
まあ人間は、動物どころか、他者のそれすら完全に無視しているから、
この世界で傍若無人に振舞えるのだろう。
アセンションしたら、こうした生き物の放つ気持ちも
はっきりと感知できるようになるかもしれない。

No.334|余談Comment(0)Trackback