忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/19(Mon)04:35

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

◆寿命

2006/08/28(Mon)22:12

エクアドルでギネス最高齢116歳の女性が亡くなった。
なかにはこんな風に、100歳以上生きられる方もいらっしゃる。
だが実際には、人間は長く生きてもせいぜい80年くらいではないかと思う。

統計という視点ではなく、個人と言う視点でみればもう千差万別。
先日の交通事故みたいに若くして亡くなってしまう人もいれば、
働き盛りで病死してしまう人もいる。
あるいは体は元気だけれど、ボケちゃう人も。
ある意味自分ですら明日はどうなるかわからない。

ちなみに、日本人の平均寿命は、男は78歳、女は85歳というところか(2005年)。
保険会社のHPなどにはいろいろわかりやすい資料があるから
参考にするとよいかもしれない。
この平均寿命については、日本は世界でもTOPの国である。

現在いろいろな介護関連のビジネスがブームみたいになっているが、長く生きることがどれだけ幸せであるかは考えさせられるところがある。

ずっと寝たきりになっている老人を見るにつけ、
体が動かなくなってしまってまで、ながく生きていても辛いだけかと。
子どものときは絶対に死にたくないと思っていても、
年寄りになると早く死にたいと思いたくなる気持ちもわかるような気がする。

まあこんなことを言っていられる日本は超マシなほうだ。
世界に目を向ければ驚くべき実態がわかる。
アフリカなどはまだ40〜50歳が人間の平均寿命なのだ。
シエラレオネという国では34歳だというから驚きだ。

こういう問題をたまには地に足をつけて、
自分の頭で考えてみることも大事かもしれない。
スピリチュアルなコンセンサスに安易に飛びつかないで、
自分はなんでこうして生きているのか、
生きていて本当に幸せだと感じているのかと。

しかし、目先の欲にふりまわされていると、
こうした微妙なことは何も見えてこない。笑)

■ギネス最高齢、エクアドルのマリアさん死去116歳
「AP通信によると、ギネスブックで世界最高齢と認定されていたエクアドル人女性のマリア・エステル・デカポビジャさんが27日、同国南西部グアヤキルの病院で死去した。116歳だった。」 (読売新聞) - 8月28日

■図録▽平均寿命世界マップ(192カ国)2002年
020828-2-map.gif
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1630.html
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1620.html

■「平均寿命の高い国と低い国
1位は言うまでもなく、日本と言うのはお分かりでしょう。
その後、スイス、オーストラリア、スウェーデン・・と続いていきます。ではワースト1位はどこなのでしょう。
一番平均寿命が低い国はシエラレオネで、その後レソト、ジンバブエ・・と続きます。 シエラレオネの平均寿命はなんと34歳だと言います。 日本と比べると、実に50歳近くもの差がある事になるのですから驚きです。
シエラレオネを含め、平均寿命が30代の国は4カ国も存在するのです。」
http://www.alpha-press.com/life/heikinjumyou/

いろいろ書きたいことはあるけど、今日はこんなところで。


NewsWatch003.gif
■ギネス最高齢、エクアドルのマリアさん死去116歳★彡
■「風太」2世、9月一般公開へ
■警察庁HP、一時閲覧不能に…サイバー攻撃か
■北朝鮮の水害で数百人が死亡不明、国家情報院
■露機墜落「死に至るケチ」と露紙…燃料倹約で奨励金
■北朝鮮は韓国の軍事的脅威でない=米国防長官
■ほか →http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060828
PR

No.547|余談Comment(0)Trackback()

◆ネットの世界は広いのか狭いのか

2006/08/23(Wed)00:39

アクセス解析ツールで「サーチワード」という項目を見てみた。
どういう検索ワードでこちらへたどり着いたかの記録。

そしたら、8月は例のブラジルの予言者「ジュセリーノ」で
ググってくる方がやたらに多かったようだ。笑)
やはり時節柄?予言などが気になるのかな。
特にジュセリーノ氏の場合は日本ではほとんど情報がないから。

そこで、アクセスアップには「ジュセリーノ」というワードを使おう!
というわけで、すでにここで何度も使ってしまっているのであった。

それにしても、「アセンション」ってキーワードはあまり人気がないね。汗)
これは大問題だ。笑)

1 アセンションウォッチ 70 13.03%
2 ジュセリーノ 62 11.54%
3 ジュセリーノ 予言 39 7.26%
4 アセンション 25 4.65%
5 ジュセリーノ 予言 21 3.91%
6 アメリカ熱波 16 2.97%
7 龍宮の使い 10 1.86%
8 アメリカ 熱波 9 1.67%
9 ジュセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルース 5 0.93%
10 Jucelino Nobrega da Luz 5 0.93%
11 ジュセリーノ予言否定 4 0.74%
12 アセンションウオッチ 4 0.74%
13 ジュセリーノ ブラジル 予言 4 0.74%
14 ブログ アセンション 4 0.74%
 ・
 ・
 ・
 ・

さて、アクセス解析ツールで8月の現時点の
国別のグラフを何気に見ていたら、
なんじゃあこれ〜!!

下のほうになにやら気になる機関からのアクセスがあった。汗)

「米国政府機関」と「米軍」。

まさか仕事中にジャパニーズのトンデモブログを
見ているわけはなかろうが?
「米国政府機関」というのは、もしかしたら手抜き画像直リンクのせいかな。汗)
しかし、「米軍」というのはなんじゃい?

ちなみに、アクセス解析というとshinobi.jpの忍者ツールズなどをよく見かけるが、
FC2の解析ツールもけっこう使いやすいのではないかと思う。
皆さんも導入されてはと思う今日この頃、
とんでもないところからのアクセスを目撃するかもしれない。汗)

というわけで、なんでもネタにしてしまう貪欲な今日この頃、
明日は明日の風が吹く。
なんて脳天気な。


060822-1-AA.jpg



@NewsWatch
*******************************************

■近畿各地で大雨 大阪・豊中で1時間に110ミリ
■170人乗りロシア旅客機、ウクライナで墜落
■生焼けカタツムリで髄膜炎、16人が重症 中国
■イスラエル軍、レバノンでヒズボラ兵を射殺
■【中国】干ばつ:長江水位が100年来最低、物流にも影響か
■北上続けるマナティー、米ロードアイランド州でも目撃
■<停電>ネズミが触れてショート 福島・東北電力発電所
■ツキノワグマ、リンゴ3千個食い荒らす…青森・弘前
■あれっ、人面ジャガイモ? 加茂 目、鼻、口とおまけに耳も
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060822

No.540|余談Comment(2)Trackback()

◆イマジン

2006/08/20(Sun)01:54

久しぶりに危ないミュージシャン・シリーズ復活。
今回は本当に危なすぎて逝ってしまったジョン・レノン。

採用基準は、「あの世なんてない」と歌詞に明記したこと。

ちなみに、私はビートルズを聴いた世代ではあるが、
個人的にはガチャガチャしたビートルズはあまり好きではなかった。
むしろクラッシック音楽の方が好きな人間だった。

そんなわけでジョン・レノンにもそれほど関心はなかったし、
現在でも個人的に好きなタイプの人ではない。
しかし、彼の作った「イマジン」という曲だけは、
今になって吟味してみるに、かなり過激なものだったのではないかと思う。
(ちなみに他の曲についてはほとんど知らない)

イマジンの歌詞はいわゆる反体制的というか、
あまりにもアンチ・マトリックスなのである。
つまり、天国も地獄もない。つまりあの世なんて存在しないと言っている。
宗教も所有の概念もない世界を想像してみろと。

これは権力側からすれば許すことのできないトンデモ発言ではなかったかと思う。
それはとうてい地球的ではない発想だから。
いずれにしても、マトリックスの外に出ないと分からない概念なのだ。
レノンは宇宙人の影響でも受けたのかな?それともマリファナ?
しかし、あまりにもこれまで私のカキコしてきたことマンマなんで、
ここでも一度は取り上げざるを得ない。

彼は1980年にマーク・チャップマンに銃で打たれて死亡している。
これはおそらく、彼の影響力を恐れた勢力が
マインドコントロールされた人間を使って暗殺したのではなかろうか。
当初は闇の勢力に利用されていたのだけれど、
次第にその意向に反した独自の動きをとりだしたということか。
まあ勝手な憶測にすぎないが。


そこで、もう一度想像してみてもらいたい。

あの世(天国地獄、霊界等)なんてないと想像したとき、
人はこのリアル3次元世界でどのように生きなくてはならないかと。
また、人はどのように生きようとするかと。

どちらが人間にとって自然で有益な世界観だろうか?

誤解なきよう申し上げておくが、私は生命は不滅だと考えている。
だが、自分が生きているうちに理解も証明もできないような、
いわゆる死後の世界みたいなものを、
他の皆が信じているからといって安易に受け入れたりはしない。

結局この世界における死生観というものは、
現実からの逃避という何千年にも及ぶ習慣的な思考パタンから脱却できていないように思う。
それが証拠にこの3次元世界における人間社会は、まったく進化していない。

この世界が本当に唯一ものであり大事なら、ここまで汚染し、破壊はしなかったであろう。
人間は一回きりの人生だとする世界観と、死後の世界があるとする世界観は
その根は同じであり、至る結果も同じなのである。
このリアル世界を進化させるべき人間の健全なエネルギーは、
死後の世界というブラックホール(マトリックス)に吸い上げられてしまうかのようだ。

もしどうしても死後の世界を認めるというのなら、
他の進化した惑星の住人にとっても、それは共通の宇宙の真実でなくてはならない。
果たしてどういう結末になるか。
楽しみだ。

そんなわけで、休日モードはヒマジン、
ではなくてイマジンでした。笑)



Imagine 〜John Lennon〜


Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today

想像してごらん、天国なんてないことを
やってみれば簡単だよ
地面の下に地獄なんてないのさ
上には空があるだけ
想像してごらん、すべての人が今日のために生きていることを

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

想像してごらん、国なんてないことを
難しいことじゃない
殺したり死んだりすることなんてない
宗教だってないんだ
想像してごらん、すべての人が平和に生きていることを

You may say that I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

君は僕のことを夢想家と呼ぶだろう
だけど僕はひとりじゃない
いつの日か君も僕たちの仲間になることを願っているんだ
そして世界はひとつになるんだ

Imagine no possessions 
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

想像してごらん、所有なんてないことを
君にもできるかな
貧困も飢えもない
同胞愛
想像してごらん、全ての人々が世界を分かちあうことを

You may say that I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

君は僕のことを夢想家と呼ぶだろう
だけど僕はひとりじゃない
いつの日か君も僕たちの仲間になることを願っているんだ
そして、世界はひとつの家族になるんだ

※意訳は私。



http://www.youtube.com/watch?v=jEOkxRLzBf0

※ORG :width="425" height="350"


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ジョン・レノン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%B3

「ジョン・レノン(本名:出生時にはジョン・ウィンストン・レノン、後に改名しジョン・ウィンストン・オノ・レノン、John Winston Ono Lennon, 1940年10月9日 - 1980年12月8日)は、ミュージシャン(歌手、作詞・作曲家、ギタリスト)。イギリス・リヴァプール生まれ。ロックバンド、ザ・ビートルズの中心メンバーであった。オノ・ヨーコとの結婚を機に、ミドルネームのWinstonを名前から外しジョン・オノ・レノンとなった。
ビートルズ時代には、ポール・マッカートニーと作曲タッグを組み数多くの名曲を残した。ビートルズ解散後は「イマジン」などの名曲を発表する一方、妻で芸術家のオノ・ヨーコとともに平和運動家としても活動した。
1980年12月8日、ニューヨーク市の自宅アパート「ダコタハウス」前において、狂信的なファンとされるマーク・チャップマンに銃撃されて死亡。」

「キリスト発言
ジョン・レノンはしばしばその思いを率直に話すことがあった。1966年3月4日、ロンドン・イブニング・スタンダード紙のモーリーン・クリーヴとのインタビューで彼は次の様な発言を行った。

「キリスト教は消えて無くなるよ。僕はそんなことを議論する必要はない。僕は正しいし、その正しさは証明される。僕たちは今やキリストより人気がある。僕はロックンロールとキリストのどちらが先に無くなるかは分からない。キリストは正しかったさ。だけど弟子達がバカな凡人だった。僕に言わせれば奴らがキリスト教をねじ曲げて滅ぼしたんだ。」

その発言はイギリスに於いては事実上無視された2ページのインタビューの一部だったが、その年の7月にアメリカのファンマガジン『デートブック』に再収録されると、バイブル・ベルト(キリスト教根本主義が信奉される南部や中西部)の保守的宗教団体によるアンチ・ビートルズ活動に結びついた。ラジオ局はビートルズの曲の放送を禁止し、彼らのレコードやグッズが燃やされた。」


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
児童にレノンの「イマジン」禁止 「反宗教的」と英小学校
http://www.sankei.co.jp/news/060720/kok054.htm

「≪児童の母親ら「素晴らしい歌なのに…」≫
 英国国教会系の小学校が故ジョン・レノンさんの代表曲「イマジン」を「反宗教的」との理由で児童が歌うことを禁止し、保護者らが反発している。20日付の英紙デーリー・エクスプレスが伝えた。
 同紙などによると、英南西部エクセターのセント・レナーズ小学校の児童は学期末のコンサートに向け練習を重ねていた。しかし学校側は「イマジン」の「宗教がない世界を想像してごらん」という歌詞について、国教会にふさわしくないと判断、別の曲に急遽(きゅうきょ)差し替えた。
 「イマジン」は平和を訴えた名曲とされ、トリノ五輪の開会式でも採用された。児童の母親らは「素晴らしい歌なのにナンセンス。歌詞は信教を否定しておらず、全体の文脈から判断すべきなのに」と話している。(共同)(07/20 11:25)」

No.537|余談Comment(2)Trackback()

◆蒸し暑さ100%

2006/08/18(Fri)23:32

現在クーラーはOFF。
室温で32度、湿度は70%近くある。
でも窓をあけると涼しい風が吹きこんでくるから、
さすがに昼間よりはすごしやすい。

子どものころ、親父は夜寝付けるようにと、
うちわでよく私を扇いでくれていたっけ。
暑い夜にはそんなことも思い出す。

今はタイマー付のエアコンがある。
その点本当に便利だし快適になった。
でも、健康にはかなり良くないようだ。
どうも偏って体が冷やされたり、喉がやられたりする。

昼間の電車などは狂気のように冷えている。
いくら家畜とは言え、あれはなんとかならないものか。
まだお肉にはなってないのに。笑)

ちなみに我が家では夏場も、ほとんど除湿ですませるようにしている。

これからさらに温暖化が進むとどうなることやら。
異常気象に、石油不足に、食料不足、社会的不安の増大、
現代生活で抵抗力がないところに感染症の蔓延。。。

セアカゴケグモがあなたの背中についてますよ、
なんてことになりそうな悪寒。

うちわや風鈴が復活して、
日々、生きていられて良かったと感謝する昔に逆戻りかな。

台風10号は九州に引き付けられながらゆっくりと北上。
どこかに震源域があるのだろうか、気になる動き。
また、エクアドルではトゥングラウア火山が噴火して死者まで出ているそうだ。
やはり、自然界も変動真只中。

それに加えて、隣の家は何する人ぞ??
北朝鮮の動きもかなり怪しい。
世界地図で日本のある位置をよーく考えて見ましょう。

と言いつつ、エアコンのリモコンがとても気になるのであった。汗)


■火山が噴火―エクアドル
「大規模な噴火を始めたエクアドルの首都キト南方約135キロにあるアンデス山中のトゥングラウア火山。死者は少なくとも5人に達し、13人が負傷、数十人が行方不明(17日未明)(EPA=時事)10時13分更新」
060818-3-ton.jpg

→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-04653329-jijp-int.view-001


@NewsWatch
*******************************************

■セアカゴケグモ 大阪府全域に生息拡大 北部でも発見相次ぐ ★彡
■<牛乳>「有害」本が波紋 でもやっぱり「有益」は多数派
■パック詰めの「人肉」?=英国
■火山が噴火―エクアドル ★彡
■酒匂川、不明男性の遺体発見…30分で水位2・3倍
■皮膚病患者を「ミイラ」と中傷 SNSに書き込む
■北朝鮮が地下核実験の準備作業? 不審な動きと米国 ★彡
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060818

No.535|余談Comment(0)Trackback()

◆深夜の稲光

2006/08/18(Fri)01:14

すさまじい電光パワー
一瞬昼間以上に明るくなった。

060818-3-kaminari.jpg

※デジカメで動画撮影したものからキャプチャー。

しかし、カミナリはがんばっても、一地域を一瞬照らせるだけ。
太陽は地球の半分を半日照らし続ける。365日。
いや地球が冷えて固まる前から照らし続けてきた。
これは当たり前のようで、とんでもなく大変なことなのだ。
人間の持てる光など、蛍の光みたいなものだ。?


18日に入ってサハリン近海でM6.0の地震があった。
北海道内で最大震度3。

発生時刻 18日00時20分頃
震源地 サハリン近海(北緯46.7度 東経142.0度 深さ約10km)
規模 マグニチュード6
http://weather.asahi.com/quake/top060818002647.html

No.534|余談Comment(0)Trackback()

◆タイポ・ジェネレーター

2006/08/13(Sun)19:44

タイポ・ジェネレーター(typoGenerator)で遊んでみた。

060813-2-tj.jpg


060813-3-tj.jpg


これは、任意の文字(英数。漢字等は駄目)を入力してボタンを押すと、
テキストと画像をミックス、加工して出力してくれるもの。

下記の3つのプロパティごとに「keep」か「destroy」を選択しながら、
気に入った絵ができるまで「try again」ボタンを押しまくる。汗)

text style
colors
background

なかなか思ったのが出てこないところが良い。笑)

休日モード、ヒマ解消シリーズ。

■typoGenerator
060813-1-tj.jpg
→http://www.typogenerator.net/


@NewsWatch
*******************************************

■停戦直前も戦闘激化=イスラエル軍に最大被害−レバノン危機
■金総書記の動静、40日ぶり報道=畜産基地を視察−北朝鮮メディア
■金正日委員長はハネムーン中?・・・ロシア紙
■停戦決議受け入れ正式決定=イスラエル
■幹から水がわき続ける「泉の木」、専門家も首をかしげる
■アフガンでポリオ急増 情勢悪化の南部に集中
■米同時多発テロ「陰謀説」が再燃の兆し
■富士山、夏の“雪化粧” うっすら白く、実はひょう
■イスラエル、地上部隊3万人に増強
■<イスラエル>侵攻作戦拡大、国境北11キロまで進出
■寒波流入で本州の空乱れる 相次ぐ落雷被害
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060813

      *   *   *

世俗の価値観。
自分を楽しませてくれるもの、
それは無条件に正しくて良いもの。
というわけで、
このワンパタンに気づけないと、
どこまでも五感の奴隷なのだ。

No.527|余談CommentTrackback

◆そらもよう

2006/08/12(Sat)15:07

久々に空模様。

060812-3-pika.jpg

かなり長い時間ゴロゴロぴかぴか。
これが本当の梅雨明けか、
それとも、もう夏の終わりか。笑)

しかし、物凄い電気の力というか、
ただ放電しまくって、もったいないような気が。
地球は一種の自家発電電池のようだ。
もしこのエネルギーを安定的に取り出せたら、
石油エネルギーなんて誰も見向きもしなくなると思う。



夕方には晴れてきた。
空気もキレイに洗い流されてさわやか。

060812-3-sora.jpg

No.526|余談CommentTrackback

◆蝉の声

2006/07/29(Sat)00:41

山寺や石にしみつく蝉の声

まあ最近では暑苦しいだけで、風情がないが。汗)

ようやくこちらでも、ちらほら蝉の声が聞かれるようになった。
ネットで蝉がなかないなんて報告があったものだから心配はしていた。
ちなみに私が最初に聞いたのがなんとカナカナゼミ(ヒグラシ)。
そして、次に聞いたのがミンミンゼミ。そして次がアブラゼミだった。

 カナカナゼミ→ミンミンゼミ→アブラゼミ

なんとなく順序が反対のような気がするが、まあいっか。
天候大異変の今日この頃、なんでもありだ。笑)

子どものころは随分とセミをとった。
難易度の高かったのがミンミンゼミやカナカナゼミ。
高いところにとまって鳴いている場合が多くたいてい
すぐに逃げられてしまった。
ツクツクホウシは細い枝にとまっていることが多く網を回すのがけっこう難しい。
一番取りやすいのが木の汁に貪欲なアブラゼミか。
・・・なんて、うろ覚えだが。。。

それにしても土の中に3年どころか5年も6年もいて、
やっと日の当たるところにでてくるのだから、
セミにとっては最後の晴れ舞台。
子孫を残すための1〜2週間の命なのだから、思いっきり鳴くのも当然だ。

アブラゼミの羽化を見たことがある。網戸につけて観察した。
翌朝飛んでったのかな。
とても黒いアブラゼミとは思えない、神秘的なホワイト。
若干緑が混じっていたかと思う。

No.505|余談CommentTrackback

◆電波障害発生中

2006/07/27(Thu)02:36

7月の13日くらいだったか、深夜にある印象が飛び込んできた。
それは自分の住んでいる地域が非常に「危ない」というものだった。汗)
どうも地震とかそういうものでないらしい。
となるとテロがミサイルか???
う〜ん?ということで、一応注意はしていたものの、その週は特に何も起こらなかった。

こういう印象はそもそも出所がわからない。だから、判断に迷う。
精神世界の情報はおそらくこんな具合だから、
印象を否定する必要はないが、まずは落ち着いて様子を見たほうが良いと思う。もし正しい印象だったら、必要なときにさらなる印象のフォローがあるだろうから。

まあ、こんな印象が飛び込んでくるくらいだから、今この世界ではかなりの波動的な乱れが生じているかもしれない。見えない世界で、めまぐるしく状況が変わっているのだろうか。おそらく危険な状態であることには変わりはなかろう。

いずれにしても、敏感な人ほどおかしなフィーリングに振り回されてしまって、難儀しているかもしれない。私はむしろ鈍感なほうだから、大丈夫なのだが。
まあ、こんなときは集中を解いて別のことをするなり、気分転換するなり休むに限る。



latest.gif

The very latest SOHO images
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html

No.500|余談CommentTrackback

●冗談・・・

2006/07/13(Thu)02:10

060713-2-oshirase.gif

No.478|余談CommentTrackback