忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/22(Thu)13:39

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●雨

2006/05/13(Sat)10:59

結局私も予言大好き人間ということで、
相変わらず懲りないカキコ。

さて普通5月は、昔から「五月(さつき)晴れ」なんて言葉があるように
お天気がよいはずなんだけど、
すでに梅雨入りしたようなはっきりしない変なお天気。
「来年は雨の量が多い。夏は酷暑だ。」
なんて例の臨終ビジョンにもあったけど、
このままいくと、これは確かに気になる記だ。

ちなみに皇室の動きに注目というのは以前からよく言われてきたが、
真偽のほどはまったく確かでない。
「皇族が東京を離れたら、危険の知らせだ。休養を理由に移動する。」
地震雲観測より、皇族動向ウォッチ。おっかけも命がけか。

ちなみに、次のところがウォッチングにお勧めだそうだ。
誰か観測ブログでも起こしたら?

Yahoo!News 「皇室関連情報」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/imperial_family
PR

No.373|天変地異Comment(0)Trackback

●マトリックス研究所

2006/05/13(Sat)10:48

雨も降っていることだし、休日特集だ。

「マトリックス研究所」なんて、名前からしてなにか非常に気になる研究所。
ちなみに予知能力者、ゴードン・マイケル・スキャリオン氏のWEBサイト。
WEB翻訳だと、やたら「春タマネギ」なんて出てくるので、
なんだろうなと一瞬戸惑う。笑)
有料コンテンツがメインで情報量は少ないのだが、2〜3気になる予知
情報が掲載されていたりする。
時節がらまたまた不安に便乗するようなネタになるが、
もはやそんなこと言ってられないかもしれないから、とりあえず紹介しておこう。
今回はYahooWEB翻訳を利用する。

トンガとチリ地震 May 5, 2006, 16:00
2006年5月5日、16:00

Q;太平洋と南アメリカの最近の地震は、新しい<4-地震 シナリオ>の一部ですか?

A;シナリオでは、M?7.0を超える地震が日本においてサイクルを開始しなければならないと述べています。これらの地震が、日本のこの範囲でおきなかったので、<4-地震シナリオ>の一部ではありません。アメリカでは、今月いかなる重要な地球物理学的活動も見えません。」 

・・・だそうだ。
http://www.matrixinstitute.com参照。
なぜか日本がマークされているじゃないの。
この<4-地震 シナリオ>ってなんだろう?

ところで彼は未来の世界地図なども透視している。
それによれば、日本はあるんだかないんだかわからない状況。
絵が小さいから良く見えないけど、ほとんど海の中のようだ。汗)
スキャリオン氏のこの透視予想は、2000年以前に雑誌ムーに紹介された頃から、
もうほとんど変っていなようだ。

060513-3-map.jpg

http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5tYXRyaXhpbnN0aXR1dGUuY29tL2Z1dHVyZW1hcC5odG1s,f20060512232817-2,caXNvLTg4NTktMQ==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,ka90b2b1a8f35ef8e1343fddd44f6fcb7,t20060424080226,

ちなみにこういう情報というのは、あくまで人間の内面世界からの情報である。
基本的に、それが真実かそうでないか確証する術はない。
だから、どこまでを許容するか、受け入れるか、
自分の中にしっかりとした基準がないと、
やたら不安になったり恐怖心に振り回されて判断を誤ってしまう。
だから、左脳に代表される知識も理性も大変に重要であると思う。
要はその微妙なバランスなのだ。

あくまで、どこまでを受け入れるか、
自己コントロールさへしっかりできれば、
精神世界はすごく楽しめるところ、学べるところである。

このブログでは基本的にすべて、
アセンション・ウォッチングのネタとさせていただいている。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Matrix Institute
http://www.matrixinstitute.com

WEB翻訳;
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5tYXRyaXhpbnN0aXR1dGUuY29tL2luZGV4LnNodG1s,f20060512231200-0,caXNvLTg4NTktMQ==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,ka90b2b1a8f35ef8e1343fddd44f6fcb7,t20060424080226,

No.372|予言Comment(0)Trackback

●宇宙の動向

2006/05/13(Sat)02:04

2000年ごろ、宇宙からの働きかけがあった後に、
人類の集合意識がその後どう変化したか調べる調査があったようだ。
そもそも本当かウソか確認のしようはない情報ではある。
結果についてもフォローが全くなくどうなったのかわからない。

そして2006年においても、どうも同じような働きかけと調査があったようだ。
その結果についてはチャネリングの情報ではあるが伝えられている。
今回は、新地球と旧地球とで当分別々に進むということらしい。
これの意味するところは、変化を望まぬ人類が多数派であったということだろう。

となると、これからの次元上昇のシナリオとしては、
どうしてもハードランディング路線が決定的となってしまう。
要するに人類は「茨の道」を自ら選択したことになる。
これは禊による次元上昇の道である。
それだけマトリックスが強固だったということだろう。

というわけで、この調査の結果が真実であると仮定するなら、
これから起こることはもう大体想像がつく。
いよいよ解禁か。

No.371|予言Comment(0)Trackback

●イルカは名前で呼び合っている

2006/05/13(Sat)00:12

しかし、イルカって凄いね。
私はイルカのような動物は音声というよりは、
テレパシーが自由に使えるのではないかと思っているのだが。
さすがにイルカは飼えないけど、犬や猫なら飼った経験がある。
彼らはどうなんだろう。

私は犬よりも猫の方がどちらかというと面白いと思う。
猫という動物はとりわけテレパシックな気がする。
どうも彼らは目に見えないものまで見ているようだ。
目で何もない空間を追っかけたりした。
ちなみに、猫の頭をぐいとつかんで、お饅頭みたいに平らだな
脳みそ少なそうだな、なんて思ったりしていたが、
これもテレパシーで筒抜け状態だったかもしれない。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
イルカは「名前」で呼び合っている
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060512/060509222343.9i8rrekp.html

「=研究チームが実験
2006年 5月12日 (金) 10:50(時事通信)

【ワシントン】バンドウイルカがお互いを「名前」で呼び合っているらしいことがこのほど、研究チームの実験の結果、明らかになった。研究者はバンドウイルカは人間以外で、明確に個々を区別する「身元情報」の音声を用いる唯一の動物だと述べている。

スコットランドのセントアンドルーズ大学の研究者を中心とするチームは、バンドウイルカが発する口笛に似た音は、往々にして他の動物が種やグループの違いを表すために発する音声と違って、個々を区別する情報を含み、人間と同じように「名前」を伝えてそれを理解しているのではないかと推測。

これを実証するため、バンドウイルカの「口笛」の音からバンドウイルカに特有のイントネーションや音を取り除き、周波数の変調などは残す処理を加えた。いわば、発声者を判断できるアクセントや特徴的な音声を取り除く一方で、「名前」などの伝達内容は残したわけだ。
この音声を海中でスピーカーから流し、近親のバンドウイルカとそうでないイルカの反応を比較したところ、14件のうち9件で、バンドウイルカは近親のイルカの音声に反応したという。
このことは、イルカ固有の声の特徴が、その個体の識別に必ずしも必要でなく、声の内容に反応していることを示している。〔AFP=時事〕」

060513-1-iruka.jpg


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
イルカ、「名前」告げあいさつ
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060509/K2006050902180.html?C=S

「 2006年 5月 9日 (火) 12:26

 水族館などで人気者のバンドウイルカは、お互いに「名前」を告げて意思を伝え合っていることを、英米の研究チームが実験観察で確かめた。人間以外の動物で、名前のような「身元情報」を伝え合っているのが確認できたのは、初めてだという。今週の米科学アカデミー紀要(電子版)に論文が掲載される。

 バンドウイルカは、自分に特有の「口笛」のようなかん高い声を発し合い、仲間であることを確認している。相手の口笛をまねしたり、飼育下で物体を指し示す新しい口笛を覚えたりするため、口笛は名前として使われているのではと推察されていた。

 研究チームは、単に仲間の声に反応するのか、声が伝える内容に反応するのかを見極めるため、口笛から声の特徴を電気的に取り去り、海中のスピーカーから流した。

 その結果、14頭のうち9頭は、なじみの口笛から作った音に極めて敏感に反応し、スピーカーの方をたびたび振り向いた。これで、声ではなく内容に反応していることがわかり、どのイルカが発しようと口笛は「名前」として使われていると判断できた。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
カムチャツカ半島の火山が噴火=ロシア
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060509/060509105252.enpjjxdx.html

「 2006年 5月 9日 (火) 21:06

【モスクワ9日】タス通信などによると、ロシア極東カムチャツカ半島の火山が9日噴火し、噴き上げられた煙や火山灰が上空15キロに達したほか、流れ出た溶岩が斜面を下った。(写真は火山が噴火する時の様子)

噴火したのはカムチャツカ半島中央部に連なる28の火山の一つで、年平均1、2回噴火するなど最も活動が活発な「ベズイミャンヌイ(無名)」という山。人の住む地域への危険はないものの、当局は旅行者や狩猟者に対して20キロ以内に近づかないよう勧告。航空機も同火山付近を避けて飛行するよう忠告されている。

噴煙は8キロ上空を東方の太平洋上に流れており、距離は700キロ以上に及んでいる。2004年に同火山が噴火した際は、火山灰がアリューシャン列島にまで達した。〔AFP=時事〕」

060513-2-kmck.jpg


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
割りばし 輸入先・中国が生産制限 弁当業界などに影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000019-maip-soci

「 使い捨ての代表格として、国内で年間約250億膳(ぜん)が消費される割りばし。その9割を占める輸入先・中国が生産制限を決め、弁当や外食など関連業界に影響が出始めている。安さに飛びつき、国内生産地を切り捨ててきたツケとも言え、業界・消費者双方に農林業生産空洞化の問題を示す一例だ。【小島正美】
 “中国ショック”は2段階で到来した。最初は昨年11月、中国の輸出団体が「原木の高騰」などを理由に、日本割箸(わりばし)輸入協会(大阪市)に50%もの値上げを通告してきた。それでも中国産は1膳約1〜2円。国産は同2〜20円程度なので、まだ価格面の優位性は動かなかった。
 ところが今年3月、今度は中国政府が「森林保護」を理由に生産を制限し、将来的には輸出も禁止すると決めた。建築には使いづらいシラカバや他の間伐材を主原料にしているが、森林乱伐による洪水や砂漠化などが問題化する中、矛先の一つになった形だ。
 では、日本国内の状況はどうか−−。実は20年前まで、割りばし生産量の約半数は国産だった。ところが90年代以降の低価格競争の波の中、安い中国産が急激に増え、気が付けば9割を超えるまでになっていた。
 国内の2大産地は北海道と奈良。高級品主体の奈良は今も命脈を保っているが、中国産と競合した北海道は壊滅状況だ。85年当時、北海道には生産会社が約70社あり、約1900人の従業員がいたが、04年現在で8社約40人にまで激減した。山口晴久・同協会広報室長は「このままだと、いつ割りばしがなくなってもおかしくない状況になってきた」と危機感を抱くが、一度減った生産量は簡単には戻らない。
 外食や安売り店には、既に影響が出ている。
 100円ショップなどに割りばしを卸すアサカ物産(東京都三鷹市)は、1袋80膳入りを50膳入りに変えてコストアップに対応し始めた。
 全国で約760店の居酒屋などを展開するマルシェ(大阪市)は年間約1500万膳を使ってきたが、2月からフランチャイズを含めた全店でプラスチック箸に切り替えた。さらに、直営の約250店では「MY箸」ポイントカードを作り、はしを持参した客には1回50円のポイントを付け、10ポイントで500円分の飲食をサービスするほか、50円を自然保護団体に寄付する活動を始めた。直営の居酒屋「酔虎伝・新宿三丁目店」(東京都新宿区)の石本千貴店長は「割りばし廃止への苦情はありません」と安堵(あんど)する。
 一方、コンビニ業界は「物流コストの削減などで吸収する」(セブン&アイ・ホールディングス)「しばらくは現状のまま」(ローソン)と、推移を見守っている状況。
 輸出禁止は本当にあるのか、あるとすればいつか。今後は中国政府の動きにかかっているが、山口室長は「弁当や外食なども、いずれ消費者がお金を払って割りばしを買う時代がくるのでは」と予測している。(毎日新聞) - 5月9日17時12分更新 」

No.370|余談Comment(0)Trackback

●もう満腹

2006/05/12(Fri)22:01

昨年後半から年初にかけて、
宇宙から目覚めへの本格的なサポートがあったように思う。
これにシンクロするかのように、UFOの大群も世界各地に現れた。
さて、この目に見えない流れに気づいて、その流れにうまく乗れた人には、
天からアセンションへの招待状が本当に届いたのではなかろうか。
なんて思う今日この頃、皆様いかがお過ごしですかって、
どっかで聞いたようなせりふだけど。

No.369|余談Comment(0)Trackback

●地球の現実 核核しかじか

2006/05/12(Fri)01:04

イランが「核問題」でやりだまにあがっている。
みんなでよってたかってイランを悪者に仕立てて騒いでいるわけだが、
核を持つのをやめろなんて言える資格を持つ国なんて
圧力をかけている国の中にはないのだ。
だから、目的はイランを追い込んで、
戦争の口実をつくること以外にないだろう。

核弾頭数だがアメリカやロシアであわせて2万発近くもっているという。
イスラエルなどはすでに200発ももっている。
中国、フランス、イギリスなどみな何百発ともっているし、
インドもパキスタンも持っている。
北朝鮮だって何発か持っているといううわさだ。
そんなにあってどうするのと言いたい。使えるのかと。

イランだってそりゃ欲しくなる。
現実には、自国で開発しなくても、闇ルートでばら撒かれた核兵器も沢山あるという。
金さえ払えばどんな国だって内緒で手に入れることができたようなのだ。
本当に怖い話しなのだが、これが現実だ。

原爆が人間に使用されてもう60年以上たつ今日、
おそらくもっと効率の良い究極の兵器も開発されているだろう。
我々は21世紀になった今も、こういう邪悪な世界に住んでいる。
悲しい。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<イラン>大統領が講演「イスラエルは消滅する」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000032-jij-int

「 イランのアフマディネジャド大統領は11日、訪問中のジャカルタで講演し「イスラエルはいつか消滅するだろう」と述べた。また「いくつかの力のある国々は、自分たちが他の国よりも上だと思っている。他の国を不公正に扱ったり尊厳を無視しても構わないと考えている」と、核開発をめぐる欧米諸国の対応を批判した。(毎日新聞) - 5月11日22時49分更新」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
イランの核計画、軍事目的ではない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000885-reu-int

「=アハマディネジャド大統領
 
 [ジャカルタ 11日 ロイター] インドネシアを訪問中のイランのアハマディネジャド大統領は11日、イランの核開発計画は平和的なもので、軍事目的ではない、と表明した。
 アハマディネジャド大統領は、インドネシアのテレビ局のインタビューで「核兵器、軍事目的とは関係ない」と述べた。
 大統領は、核兵器を保有する国々が、イランに核エネルギー開発の抑制を求めるのは「ばかげている」と指摘。イランは自国の利益を守る「能力」を持っている、とも述べた。
(ロイター) - 5月11日10時52分更新 」

No.368|社会Comment(0)Trackback

●予言

2006/05/12(Fri)00:19

今あまり予言のことを書くと不安になってしまう人がいると思うので
もうやめとくけど(といいつつまた書いている;)、
大勢の人がある予言を信じたからって、
それで予言が実現しやすくなるとか、
宇宙はそんな単純ではない。だから心配はないだろうね。
全人類がびびったあの1999年がそうだ。何か起こっただろうか?

だから、怖い予言は警告と受け止めて、
こころの準備なり防災点検など、やれることを
しっかりとしておけばよいのではないかと思う。
そのくらいしかできない。人間には。
でも守られる人は最後までちゃんと守られるのだから心配ないだろう。

恐怖や不安にかられて、ジタバタするのは自由だけど。
まあそれが楽しいって人もいそうだ。笑)
ちなみに予言ネタは毎年恒例だから、来年もさ来年も楽しめるだろう。

しかし、予言とは別に、起きるときはどうあがこうと起きる。
スマトラの時みたいに。
人間の力なんて微々たるものだ。
これからは天意を受け入れるということも大切になるのかも。

No.367|予言Comment(0)Trackback

●いよいよスタート?

2006/05/11(Thu)01:57

新潟地震やスマトラ大津波のニュースを聞いて、
私はついに黙示録の時代が始まったのだと思った。
2005年から大変なことが起こるのではないかと警戒していたが、
日本ではついに目立ったことは何も起きなかった。
この頃、私はあるシナリオを感受していたのだけれど、
それもとうとう実現しなかった。

だが、混乱は2006年の夏までにスタートという情報もある。
だいぶ以前に紹介したエクレア氏の予知情報だ。
かなりレアな内容だが、夏までに何も起きなければ、
おそらくシナリオ自体が変ったことになるか、
予知情報そのものがパチもんということになるだろう。

そんなところで、先日の「2006年6月大災害のビジョン」が出た。
けっこう来てます来てますって感じがする。
イランの核の問題、石油の高騰や磁場の乱れの件、社会の問題、
すでにけっこう予知が当たっているようで、
加えて闇の組織の実態の描写まであったりして、気になったりする。

昨年の3月ごろって、そういうビジョンが降りるような、
何かがあったのだろうか。

さて、日付指定の予知は絶対に当たらないというジンクスがある。
皆さん、どんどん指定してやってください。


エクレア氏による予知情報から(2005年3月)

1 混乱は早ければ今年の夏、仮にずれ込んだとしても来年の夏までの間にスタートし、
その際にはカリフォルニアの地震が先陣を切る可能性がある。
2 混乱が一旦始まってしまうと4年〜5年続き、
この間地球とその上に住まう生命体にとってやさしくないヒト・モノ・コトは全て一掃される。
3 今から7年後の地球は天国のようになり、
自分の本質が最上の善であることを思い出した心やさしき人だけが残っている。

No.366|天変地異Comment(0)Trackback

●ブログのジャンル

2006/05/11(Thu)00:39

当ブログは一応「アセンション」を主題としている。
楽天とFC2の2つで、同じ内容で同時運用している。

楽天→http://plaza.rakuten.co.jp/earth2012/
FC2→http://cosmo777.blog28.fc2.com/
(※2006年7月現在FC2に一本化、メインブログのURLも変更。)


ジャンルとしては、本屋さんでの分類なら「精神世界」だろうか。
だがブログでは。。。

下記は楽天ブログのジャンル一覧である。
さすがにここでは精神世界というようなジャンルはまったく存在しない。
どうも「商売」志向の強いブログであって、
精神世界は儲かりそうもない?ので完全に無視されているようだ。笑)
そこで 「そのほか」モロモロに居候させてもらっている。

楽天ブログ
=============
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
出産・子育て
生活・インテリア
ペット
園芸
パソコン・家電
アウトドア・釣り
車・バイク
スポーツ
趣味・ゲーム
映画・TV
読書・コミック
音楽
旅行・海外情報
そのほか    ←★ココ
=============


次はFC2ブログのジャンル一覧。
かろうじて、「謎」というわけのわからないジャンルがあって、
そこに間借りしている。
どうもブログ界では精神世界系の住人はジャンル外らしい。
おかしな人が結集しないようにしているのか。笑)

FC2ブログ
=============
日記 (289655)
ニュース (2817)
ブログ (29305)
モブログ (846)
音楽 (7830)
映画 (1694)
政治・経済 (729)
オンラインゲーム (14801)
ゲーム (9499)
アニメ・コミック (14081)
本・雑誌 (1605)
小説・文学 (4810)
車・バイク (2291)
テレビ・ラジオ (448)
アイドル・芸能 (4227)
就職・お仕事 (1413)
恋愛 (4261)
ファッション・ブランド (2985)
結婚・家庭生活 (2025)
育児 (4745)
ペット (5423)
趣味・実用 (10039)
ライフ (6659)
株式・投資・マネー (4215)
アフィリエイト (6993)
グルメ (3026)
ヘルス・ダイエット (3749)
ビジネス (4864)
コンピュータ (2436)
携帯電話・PHS (341)
写真 (4366)
地域情報 (1716)
旅行 (1581)
海外情報 (1578)
スポーツ (4227)
ファイナンス (377)
学校・教育 (1665)
福祉・ボランティア (552)
学問・文化・芸術 (2754)
お笑い (682)
ギャンブル (1921)
謎 (2908)   ←★ココ
独身・フリー (259)
心と身体 (2844)
サブカル (640)
その他 (6561)
アダルト (18641)
=============

しかし、生息している環境はかなり限られているのだ。
天然記念物並か。
自然環境の激変によっては絶滅の危険性ありだ。笑)

No.365|ブログComment(0)Trackback

●8年連続で3万人

2006/05/10(Wed)22:48

これは日本の自殺者の数字だ。
この8年間に24万人が自殺したことになる。
この24万人を自分の住んでいる村、町、市、区などに
当てはめて考えてみればよい。凄い数だ。

勝ち組は負け組へのいたわりを持っていないとか、
ばかげたことを逝っている先生もいるが、
そんなマスコミ発想的な問題ではないだろうと言いたい。

また、新聞では毎日のように人殺しの記事がある。
これはいったい何なんだろう。
異常な状態ではなかろうか。
いったいこの社会はどこへ行こうとしているのだろうか。
すでにまともに人の住める環境ではないのだ。
このような社会がこれから先ずっと神に守られる、
とはどうしても思えないのだ。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<自殺者>8年連続で3万人超 「格差社会の影響」か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000017-mai-soci&kz=soci

「 国内の自殺者が8年連続で3万人を超えそうだ。自殺者は、国が自殺対策の参考としている警察庁の調べで、98年から04年まで7年連続で3万人以上を記録。05年は「自殺」の定義を警察庁より限定的にしている厚生労働省に、昨年11月までに前年比で423人多い2万8240人の報告があったことが判明。このため、厚労省より例年1000〜2000人多くなる警察庁の統計では3万人を超すのはほぼ確実になった。「自殺数の増大は『格差社会の影響』」との専門家の指摘もあり、国の自殺対策が改めて問われそうだ。
 警察庁は総人口(外国人も含む)を対象にし、遺体発見時に自殺、他殺、事故死などが不明でも、その後の調査で、自殺と判明した場合は計上。一方、厚労省は死亡診断書で自殺とされたケースに限定し対象も国内の日本人だけ。その結果、04年の自殺者は警察庁が3万2325人、厚労省は3万247人で約2000人少なかった。
 政府は昨年12月、自殺予防の総合対策を発表。しかし、対策には法的根拠がないため、実体のない掛け声だけで終わりかねないとして、NPO法人が「自殺対策基本法」(仮称)制定に向けて、署名活動を始めている。
 野田正彰・関西学院大教授(精神医学)は「自殺者の増大は格差社会の影響が大きい。勝ち組は弱者へのいたわりがなくなり、負け組とされる人たちは挫折感を強く感じさせられている。競争に勝つため、子どものころから相手に弱点を見せられず、本音が話せなくなり、人と人とのつながりが薄れている」と話している。【玉木達也】
(毎日新聞) - 5月10日3時7分更新」

No.364|社会Comment(1)Trackback