忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/19(Mon)02:02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●現在 第3次世界大戦中

2006/05/09(Tue)19:14

ブッシュ大統領いわく。

ほんと、この人なんとかならないかって思う。
このまま逝くと、まじマッドマックスか北斗の拳の世界になりかねない。

さすがに支持率も過去最低になったらしいが、
こういう人を選んでしまう米国民もまた同様にレベルが低いといえる。
人のことは言えないって、日本も似たようなものか。
しかし、ブッシュも単なる広報担当、操り人形にすぎないのだとすると、
彼がなんとかなっても、現実は何も変らないだろう。
次の操り人形がでてくるという先が見えた話しになってしまう。

しかし、私はとんでもない世界に暮らしているもんだ。
あらためて実感する。感動だ。
子供のときの教育にだまされて、ずいぶんと回り道をしたような気がする。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
対テロ戦は「第3次世界大戦」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000032-jij-int

「=墜落機乗客の抵抗が最初の反撃−米大統領

 【ワシントン5日時事】ブッシュ米大統領は5日放映されたCNBCテレビのインタビューで、2001年の同時テロ事件でハイジャック犯に立ち向かったユナイテッド航空93便の乗客の抵抗を「第3次世界大戦での最初の反撃だった」と述べた。これまで米政府はイスラム諸国の民衆感情に配慮して、テロとの戦いを「第3次世界大戦」と表現することを避けてきた。 (時事通信) - 5月6日11時0分更新」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
米大統領の支持率が過去最低の31%に低下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000518-reu-int

「[ワシントン 8日 ロイター] 8日発表されたUSAトゥデー紙とギャラップ社の世論調査で、ブッシュ米大統領の支持率が31%となり、過去1週間で3ポイント低下したほか、過去最低の水準に落ち込んだことが分かった。
 今回の支持率低下は、保守派と共和党員の支持低下が原因。調査では、大統領の業績を評価している保守派の比率が52%、共和党員の比率が68%で、ともに過去最低となった。
 調査は5─7日に1013人の成人を対象に実施された。
(ロイター) - 5月9日10時24分更新」

060509-1-bush.jpg



xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<ガソリン小売価格>1リットル135円、15年ぶりの高値
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000070-mai-bus_all

「  石油情報センターが8日発表したガソリンスタンドの小売価格調査(1日現在、消費税込み)によると、レギュラーガソリンの全国平均は1リットル当たり135円で、前回調査(4月24日)に比べ4円値上がりした。湾岸戦争中の91年2月12日以来、15年3カ月ぶりの高値を記録した。原油価格の高騰を受け、石油元売り各社が1日から卸売価格を1リットル当たり4円程度値上げしたため。
 軽油も前回比4円高の1リットル当たり112円で過去最高を更新。ハイオクも同4円値上げの146円で92年1月20日以来の高値になった。レギュラー価格を地域別でみると、一番高いのが中国、九州・沖縄の2地区で137円。続いて中部135円。それ以外は134円だった。
 昨年4月に続く大幅な卸売価格の値上げで、通常書き入れ時の大型連休中には値上げしないスタンドも今年は値上げに踏み切った。ただ値上がりが続いているとはいえ、昨年1月から今年4月までの間に卸売価格が22.5円(新日本石油)上昇したのに対し、スタンド価格の上昇分は全国平均で13.9円にとどまっている。このため、価格転嫁がさらに進み店頭価格が一段と上昇する可能性はある。【須佐美玲子】
(毎日新聞) - 5月8日19時25分更新」
PR

No.362|社会Comment(0)Trackback

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字