忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/18(Sun)22:52

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

◆オリオン

2006/08/27(Sun)11:06

さて、休日ヒマジン特集。

秘密だったシャトル後継機の名前がばれた。
「オリオン」というのだそうだ。

「米航空宇宙局(NASA)は22日、2010年退役のスペースシャトルの後継機となる有人宇宙船の名前を「オリオン」と発表した。最もよく知られた星座名にちなんだという。」(毎日新聞)

しかもこの宇宙船の形状はどう見てもアポロシリーズに逆戻りしたかのよう。
「第3の選択」の怪しげなリーク情報によれば、
人類はすでに1960年代に火星探査に成功している。?)
とてもそうとは思えない状況である。

また1972年にアポロ17号による最後の月面着陸がなされて以降、公けの宇宙開発においては、月面開発はまったくタッチされていない。
30年以上も放置されたままなのだ。
とてつもない巨費をかけた計画にしては、その後は異常な沈黙である。
そしてその間、有人の宇宙開発と言えば、地球と宇宙ステーションの間を行ったりきたり。

これは不自然極まりないし、まともな頭脳なら絶対にあり得ないと考える。。。
陰謀論者はなぜこの部分をもっと追及しないのか不思議である。
911なんて地上のゴタゴタよりもっとトンデモネタがあるだろうに。
しかし調べようにも、アポロ計画のマスターデータはどっかに紛失。笑)

まあ、これについてはいろいろな説があるのだが、
宇宙の実情がいかに封印されるべきものか、
うかがい知れると思う。

オリオン
n060826004-orion.jpg


アポロ司令・機械船 (CSM)
060827-1-aporo.jpg


ニューエイジ系でよく出てくる定番用語には
「オリオン」「シリウス」「プレアデス」なんていうのがある。
今回の命名で「オリオン」が採用されているのは面白い。p

ちなみに精神世界系で言うところのなんとか連邦、
なんとか連合に属するこれら宇宙人はリアルではないだろう。
まあ精神世界の話しであるから、どんな設定でも自由ではある。

リアル支持派の自分としては次元上昇により、
はやく「成仏」していただきたいところだ。

それよりも足元の太陽系すらまだよく分からない状況なのだ。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<NASA>シャトル後継機の有人宇宙船は「オリオン」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000127-mai-soci

「<NASA>シャトル後継機の有人宇宙船は「オリオン」

 米航空宇宙局(NASA)は22日、2010年退役のスペースシャトルの後継機となる有人宇宙船の名前を「オリオン」と発表した。最もよく知られた星座名にちなんだという。NASAは今月31日に正式発表を行う予定だったが国際宇宙ステーションと地上との無線交信から「オリオン」という名称が漏れてしまったという。(毎日新聞) - 8月23日21時36分更新」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
プレアデス星団までの距離が高精度で測定された
AstroArts 天文ニュース
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/01/28pleiades/index-j.shtml

「プレアデス星団までの距離が高精度で測定された
【2004年1月28日 JPL Press Releases】
NASAのジェット推進研究所(JPL)とカリフォルニア工科大の研究チームが、プレアデス星団(M45)の中にある「アトラス」という星までの距離をかなり高い精度で測定することに成功した。干渉計による観測の結果によれば、アトラスまでの距離は434光年から464光年の間だということだ。ずいぶん幅があるように思えるが、天文学の基準で考えれば「高精度」と言える。

プレアデス星団M45。左下に2つ並んでいる星のうち下がアトラス(提供:NASA/JPL)
060827-2-pleiades.jpg


プレアデス星団は地球からおよそ400光年離れたおうし座の方向にあり、青白く輝く若い星々が数百個集まってできている天体だ。日本では「すばる」の名でよく知られている。プレアデスという名前の由来は、ギリシャ神話に登場する7人姉妹「プレアデス」にちなんでいる。姉妹たちの星々や父「アトラス」、母「プレイオネ」などの星々は肉眼でも容易に確認できるので、古代から知られていた天体だが、われわれはつい最近まで、その正確な距離を知らなかったのだ。
〜」


@NewsWatch
*******************************************

■NASA、次世代宇宙船の名称を「Orion」に決定 ★彡
■火星目指すスペースシャトル後継宇宙船、「オリオン」に命名 ★彡
■国連レバノン暫定軍、EUが最大6900人派遣へ
■「北朝鮮で人工地震」…地下核実験の可能性も
■宗派超え平和への道探る 京都で宗教者会議世界大会
■イラン、重水生産施設の稼働発表 欧米の反発必至か
■ほか
*******************************************

http://blog.goo.ne.jp/earth2012/d/20060827
PR

No.545|マトリックスComment(0)Trackback()

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :