毎度のことながらドキリとする地震。
今日夜8時半頃、大きめの地震があった。最大震度は4、こちら神奈川では震度3だった。
昨日から数えて、震度3以上の地震が3件になる。
夜で雨が降っていても地震は起こりうるということだ。当たり前か。;
発生時刻 2006年2月1日 20時36分ごろ
震源地 千葉県北西部
緯度 北緯35.8度
経度 東経140.0度
深さ 110km
規模 マグニチュード 5.1
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html2006年2月1日 20時36分ごろ 千葉県北西部 震度4 M5.1 ★
2006年2月1日 15時29分ごろ 淡路島付近 震度2 M3.2
2006年2月1日 12時15分ごろ 伊予灘 震度3 M4.5
2006年2月1日 4時24分ごろ 宮城県沖 震度2 M4.7
2006年1月31日 0時19分ごろ 福岡県西方沖 震度3 M4.1
世界の自然災害の発生件数は、2005年は前年比18%増、世界の経済損失額は史上2位だったそうだ。アメリカのハリケーン災害による被害額がけっこう大きかった。
さて、今年は年初から大寒波の被害が続出しているが、地震災害については冷やされちゃったのか今のところ静かである。しかし、被害はないものの1月には世界中でM7クラスの地震が立て続けに起こっていることも忘れてはなるまい。これはロシアンルーレット状態であって、宇宙のラスベガス、地球に滞在中の皆さん、さすがに度胸ありますねって上の人は感心しているかも。
ついでに、国内では人災が問題になっている。
ホリエモン騒動で、ライブドア株価は予想通り大幅下落。100円を割った。
フジテレビも大きな含み損を抱え、下落はこども株主にも情け容赦ない。所詮博打と同じ、夢も希望もつかの間ということも早期教育か。
さらについでだが、しゃっくりにも気をつけましょうということで、
本日もお疲れ様。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
「カトリーナ」の経済損失、過去最高の14兆円超http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000016-yom-int「 【ジュネーブ=渡辺覚】国連の自然災害対策機関である国際防災戦略(ISDR)事務局は30日、昨年夏に米国を襲った超大型ハリケーン「カトリーナ」の経済損失額が1250億ドル(14兆6600億円)に達し、これまで最高だった1995年の阪神大震災(1210億ドル)を超えて最高額を記録したと発表した。
事務局のまとめによると、2005年に世界で発生した自然災害は前年比18%増の360件。死者は計9万1900人にのぼったが、インドネシア・スマトラ島沖地震・津波で20万人超の死者が出た2004年の24万4500人と比べると大きく減少した。
自然災害による世界の経済損失額の合計は1590億ドルで史上2位。うち、「カトリーナ」「リタ」の2度のハリケーン被害だけで1310億ドルを突破した。
(読売新聞) - 1月30日23時38分更新」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
フジテレビ含み損314億円に、ライブドア株7割下落http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000412-yom-bus_all「 ライブドアの株価が1日、94円まで下落し、フジテレビの保有するライブドア株の含み損は314億円に拡大した。
昨年5月にライブドアの第三者割当増資を440億円で引き受けた際には1株329円で、7割以上も下落した計算だ。
企業会計ルールでは、時価が取得価格より50%以上下落した場合には、その期の決算で、含み損を強制的に損失(減損)処理し、特別損失を計上しなければならない。フジの場合、ライブドアの株価が3月末までに1株165円まで上昇しなければ、減損処理の対象になる。
フジテレビは2006年3月期の業績について、税引き後利益は連結で230億円、単体で173億円の黒字と見込んでいるが、株価が回復せず、現在の株価の水準が続けば、連結ベースで初の赤字になる恐れがある。単体でも、創業当初を除けば、初の赤字になる可能性が強まる。
(読売新聞) - 2月1日19時52分更新 」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
子ども投資家も痛手 「経験から多く学んで」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000017-kyodo-soci「「ライブドアのせいで大損」「どこまで下がるの」。中学生や高校生がつづるブログ(日記風サイト)には、悲鳴にも似た書き込みが続く。単価が安く、初心者が手を出しやすかったライブドア株。証券取引法違反事件の摘発による暴落は、未成年の投資家にも影響を及ぼしている。
東京都足立区の高校1年後藤卓也さん(16)は1月4日、ライブドア株10株を1株698円で購入した。手数料を含め費用は約1万円。お小遣いで自分の証券口座を開いたばかりだった。
購入の決め手は昨年6月、母親にライブドア株を買ってもらい、約8000円の利益を得た実績。年末の株主総会にも参加し、企業買収を進める同社の発展を信じた。
(共同通信) - 2月1日6時40分更新」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
しゃっくりが原因で2人死亡、コロンビアhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000876-reu-int「 [ボゴタ(コロンビア) 24日 ロイター] コロンビアで24日、甥のしゃっくりを驚かして止めようと銃を向けた叔父が誤って発射してしまい、撃った本人も動揺して自殺するという事件が起きた。地元警察が明らかにした。
事件は22日夜、学生のデービッド・ガルバンさん(21)と、警備員で叔父のラファエル・バーガスさん(35)が近所の人と飲酒している最中に起きた。
目撃者が地元テレビに語ったところによると、ガルバンさんがしゃっくりを始めたたため、バーガスさんが驚かしてしゃっくりを止める民間療法を使うと言い、銃をガルバンさんに向けた。しかし銃が誤って発射し、ガルバンさんの首に命中したという。
甥を射殺してしまい非常に動揺したバーガスさんは、自身に銃を向け自殺した。
ある目撃者は「彼らは飲酒していたが、何が起こっていたかは承知していた」と述べた。
(ロイター) - 1月25日10時25分更新」
PR