忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/19(Mon)06:18

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●さて4月 新しい年度に

2006/04/05(Wed)00:10

4月に入ってからまったくアップしていなかったので、
今日までの自然界の変化についてのニュースをとりあえずクリップ。
この時期は社会的な区切りの月でもあり、いろいろな人が心機一転。
人間社会はこうして延々と続いているわけだが、
今後いつまでこうして続けていられるものかとも思う。
人間の都合で宇宙は動いているわけではないから。

午前中は飛行機雲ができやすい大気の状態だった。
最近、天気もいいんだか悪いんだかどうもはっきりしないが、気分的にもどうもすっきりしない毎日が続いている。
まあ3月は何事もなく、これまでにないくらいに平穏に過ぎた。
でも、かえって何もないと何か溜め込んでいるのではないかと不安にもなる。笑)
自然の流れに従って、大人しくしているべきときは大人しく、活発になるべきときは活発にということで、こんな感じで良いのではないか。

いずれにしても、今後はゆったりしたペースで自由きままにいこう。
目に見えないものへの感覚が益々鋭くなってきている人もいらっしゃるようで、変わる人はどんどん変わる、変わらない人は相変わらずという感じで、これからはゆくのだろう。
一見何事も変わっていないようで、見えないところで変革が起こりつつあるというか。頭でどーだこーだと考えているだけの人は気づかぬうちに取り残されてゆくかも。

まあ、変化ということはハッピーというよりは、キツイことが出てくることのほうが多いので、あまり礼賛できない。
自分自身の化けの皮もはがれてくる...

ところで、寝るときにちょっと感じたのだけれど、普通の意識の状態と眠りに入りつつある意識の状態の間が、だんだんとバリアフリーになる方向にあるのではないかと思った。
普段ガチャガチャしているときは、そんなことに気づかないが。
これも次元上昇と何か関係があるのだろうか。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
洪水被害で9人死亡 中東欧、1万人避難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000064-kyodo-int

「【ウィーン4日共同】チェコやスロバキアを中心に中東欧地域で、降雨や雪解け水などで先週から主要河川が増水し、4日までの各地からの報道によると計9人が死亡、計1万人以上が避難するなど洪水被害が相次いでいる。
 チェコではエルベ川が北西部のドイツ国境地域で7メートル近く増水するなどし、ロイター通信によると7人が死亡。政府は、国土の半分の地域で非常事態を宣言した。スロバキアでも2人が死亡した。ドイツでもエルベ川などで増水が続き、周辺住民千数百人が避難する事態となった。
 オーストリアでは3日、ドナウ川支流のダムが決壊し、周辺住民約400人が避難。ハンガリー政府も3日、北部のスロバキア国境からブダペスト南方までのドナウ川流域などに非常事態を宣言した。
(共同通信) - 4月4日11時15分更新 」

060405-1-kozui.jpg


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
<中欧諸国>雪解け増水で洪水の危機 チェコでは7人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000017-mai-int

「【ウィーン会川晴之】チェコ、ハンガリーなど中欧諸国が雪解けによる増水で洪水の危機に襲われている。ハンガリーでは首都ブダペスト市内を流れるドナウ川の水位が、4日には観測史上最高の8.6メートルに達すると予測され、ジュルチャーニ首相は周辺地区に非常事態を宣言、1万人以上の人々が堤防を増強するなど警戒に当たっている。また、チェコでは洪水被害により7人がすでに死亡、政府は14州のうち7州に非常事態を宣言、軍隊を派遣して洪水対策を講じている。
 ドイツから中東欧諸国を経て黒海に注ぐドナウ川のほか、チェコを源流にドイツを南北に流れるエルベ川でも雪解けと大雨の影響で水位が日ごとに増している。中欧は今冬、厳しい寒波に襲われ、降雪が例年より多かった上、3月下旬から急激に気温が上昇したことで、大量の雪解け水が発生している。(毎日新聞) - 4月4日10時9分更新」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
米、竜巻で23人死亡 南部や中西部の8州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000006-kyodo-int

「【ニューヨーク3日共同】米国で2日、南部や中西部の8州で竜巻が吹き荒れ、AP通信によると、23人が死亡、多数が負傷した。ソフトボール大のひょうも降り、家屋にも損害が出た。
 最も被害が大きかったのは南部テネシー州で19人が死亡。このほか南部のケンタッキー、アーカンソー、中西部のアイオワ、ミズーリ、オハイオ、イリノイ、インディアナの各州でも被害が出た。
(共同通信) - 4月4日0時30分更新」


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
台湾でM6・4の地震 台東市で震度6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060401-00000136-kyodo-int

「 【台北1日共同】台湾の中央気象局によると、1日午後6時2分(日本時間同7時2分)ごろ、台湾南東部・台東市を震源とするマグニチュード(M)6・4の地震があった。震源の深さは約10キロ。負傷者が出ているかどうかは不明。
 台東市で震度6、台東県卑南で震度5、高雄市などで震度4、彰化市などで震度3を記録した。
(共同通信) - 4月1日20時57分更新」


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
イラン地震、死者約70人・負傷者は1200人超に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060401-00000223-reu-int

「[イラン 31日 ロイター] イラン西部のロレスターン州で31日発生した地震による死者数は少なくとも70人、負傷者は1200人を超えた。州当局者が明らかにした。
 この当局者は、同州のドウルードとボルージェルド周辺の約330の村が深刻な打撃を受けたが、死傷者数はこれ以上増加しないとの見方を示し「もし(死傷者数に)変更があるとしても非常に小規模なものになるだろう」と語った。(ロイター) - 4月1日14時39分更新 」
PR

No.311|余談Comment(1)Trackback

Comment

転記コメント(from楽天ブログ)

2006/04/05(Wed)00:10

Re
世界では連日のように何処かの国で災害により非常事態に陥っている状況です。
いよいよアセンションに伴う篩い分けの時期が到来して、何時までも利己的で我欲が強く金品に執着する人々は、苦痛を伴いながら意識を高めるか、或は自滅するに至るでしょう。
私の知人は平野は危険が多いと既に山奥に逃げています。
私のサイトも近い内に更新は止めるか出来なくなると感じます。
http


Re
私でも自分の身に大きな変化を感じるくらなので、この環境の大変化に気づけない人たちは今後どんな事態に巻き込まれるか。。とも思います。とりあえず言いたいことはこのブログで言ったので、今後閉鎖に至る事態になっても悔いなしかな。(2006/04/06 02

No.1|by 管理人|URLMailEdit

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字