先日の1月1日の富士山の雲画像。
例の気になる部分だけを拡大して再掲。巷では全く注目もされないが、やはり何度見ても面白いので、粘着して引っ張ったりする。笑)
しかし、どう見てもこれはUFOだよねえ。有名なアダムスキー型というか、プレアデス型というか。

こちらは例のイルカ。これらは、この三つ峠のライブカメラの位置でないと見れないはずだから、かなり凝っているというか何というか。イルカというと何気にアセンションのマスコット?みたいな感じだから、へええええと思ったのだけれど、素直にとると、やはりこれは我々への宇宙からのある種のメッセージのような気もする。たまたま偶然が重なったにすぎない単なる自然現象だ、とはどうも思えない。

先日、富士山の画像記録サイト、「富士山ライブカメラの想ひで」(http://www.fujigoko.tv/live/shotList.cgi)
へ行ったら、例の吊るし雲系の写真がやたらひとつのページにまとまっていた。誰か探したのかな??笑)
その前に自分も同じように過去の画像を探したのだけど、あまり記録されてはいないようで、くたびれて途中でやめてしまった。逆に1月1日の雲の変化の激しさというか面白さがよくわかったようなもんだ。あのサイトでは誰かが画像をクリックしないと、どんどん後ろへ流れていってしまうので、探すのが大変だ。
ちなみに画像の保管のルールは下記の通りだそうだ。
「画像を表示する順番は、本日分→前日までの表示回数→日付順
(表示回数100以上で30に、2週間アクセスされない画像は削除)」
画像はこちらのブログにも保管しておいたが、とりあえずリンクも貼っておこう。
★ライブカメラ画像 イルカ雲?
http://www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1136083965&n=1878★ライブカメラ画像 UFO雲?
http://www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1136081865&n=1871★ライブカメラ画像 クジラ雲?
http://www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1136084531&n=1883★ライブカメラ画像 ヘビ?の吐き出し?飲み込み?
http://www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1136085068&n=1884しかし、最近、富士山の異常に興味がある人が多いのかどうかわからないが、サイトが込み合って見れない時がある。例の富士山の地熱の噂のせいかな。
※附記
モスクワでは、寒さのためにゾウもウオッカをのまないとやってられないそうだ。一国の首都で氷点下30度なんて、かなり凄いと思う。
と書いていたら、福島県沖で、M 5.7、震度3の地震。
こちらではまったく気づかなかった。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
モスクワは氷点下30度、サーカスの象にウオツカhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060118-00000317-yom-int「 【モスクワ=五十嵐弘一】ロシアを襲っている猛烈な寒波で、露気象庁によると、首都モスクワでも17日夜〜18日朝の最低気温が氷点下30度を下回った。
20日にかけて最低気温は同35度前後に落ち込む見通し。露紙イズベスチヤによると、1978年末に同38度を記録して以来の寒さという。
極東部やシベリアからの寒気団が西方へ移動しているためで、インターファクス通信によると、モスクワでは18日朝にかけて路上で2人が死亡、15人が病院に収容された。昨年10月以来、寒さのため死亡した人は109人。モスクワの北隣、ヤロスラブリ州では、サーカスのゾウ3頭にウオツカを飲ませ暖めている。(読売新聞) - 1月18日22時22分更新 」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
福島県沖 M 5.7 最大震度3http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/「発生時刻 2006年1月18日 23時25分ごろ
震源地 福島県沖
緯度 北緯37.8度
経度 東経142.3度
深さ 30km
規模 マグニチュード 5.7 」

PR
転記コメント(from楽天ブログ)
2006/01/19(Thu)00:38
富士山噴火に関して、日本人は不安以上に無意識的に期待している様な感じもします。「ええじゃないか」的リセット願望の様な…
建築家の故、毛綱毅曠さんが何処で書かれてたのですが、以前富士山周辺在住の子供達の間で不気味なうたが流行ったことがあり、その後、富士山を拠点とするオウムの一連の騒動が起こったそうです。風説を含めて富士山を巡る言説が飛び交う状況は、何らかの予兆かもしれません…(2006/01/19 12
Re[1]
俊平太さん どうもこんばんちは。ってことで、こちらでまとめてご挨拶。まあ、富士山はお休み中の火山なので何時爆発してもおかしくはないけど、不安になっちゃうというのも困ったもので、やはり無意識の投影か何かだと思います。しかし、そんなこととは反対に、1日の雲はずいぶんと藁化してくれますわ。。。
(2006/01/19 10
No.1|by 管理人|
URL|Mail|Edit