本日はM5クラスの地震が茨城県沖に多発。
震度は小さいものの気になる展開だ。
どうも最近下からズズズッと言う感じの突き上げるような微振動を感じるが気のせいなのか。夕日も深いオレンジ色というか赤がかなり強かった。
2006年2月3日 15時10分ごろ 茨城県沖 2 M5.3
2006年2月3日 14時41分ごろ 茨城県沖 2 M5.0
2006年2月3日 14時38分ごろ 茨城県沖 2 M5.0
2006年2月3日 13時37分ごろ 茨城県沖 3 M5.9
2006年2月3日 13時4分ごろ 宮城県沖 2 M4.9
※Yahoo!天気情報 - 地震情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
気象庁とUSGSでは、マグニチュードの値が若干違う。
どうも基準が異なるようだ。
USGS
5.2 2006/02/03 06:10:08 36.359 141.483 47.9 NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
4.8 2006/02/03 05:41:38 35.641 141.473 36.7 ↑
4.9 2006/02/03 05:38:11 36.210 141.537 37.6 ↑
5.8 2006/02/03 04:37:34 36.179 141.348 10.0 ↑
4.8 2006/02/03 04:04:03 37.833 141.816 70.7 ↑
※USGS All Earthquake List for World
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php
・Earth Changes TV カルロス・バリオス氏の情報の続報。
マヤの長老によれば、どうやら「水」について注意せよということらしい。しかも地震が原因の津波でもないらしいのでどうも良くわからない。それに、大西洋に関係したことらしいので、我々にはあまり関係ないかも。って油断はできないが。
Follow-up On Carlos Barrios Message
In a follow-up conversation earlier today with Carlos Barrios, Mayan high priest elder, I was told their greatest concern, meaning the gathering of Mayan elders counsel, is to “Watch for water”. I asked if this is something urgent that needs to be expressed tonight. Carlos said it is not something that will unfold in the next 24 hours, but to watch for events in the coming weeks. Carlos did mention “watch the Atlantic”. I thought this odd since the most likely event of a tsunami would be in the Pacific. Perhaps it is not an earthquake initiated tsunami, but may have more to do with the record rain fall. I must say, this is rather confusing and I will be asking more questions to make sure it is not the Pacific which needs more attention.
Feb 2, 2006, 22:13
「今日以前に引き続いての会話においてカルロスバリオス(マヤの大祭司年上)と、私は彼らの最もものすごい懸念が、マヤの年上助言の集会を意味して、「水に気をつけます」ことであると話されました。私は、これが今夜表される必要がある緊急の何かであるかどうか尋ねました。カルロスは次の24時間で展開するのは何かでないと言いました、しかし、来たるべき週でイベントに気をつけました。カルロスが、「大西洋を見ます」ことを言った。津波の最も見込みのあるイベントが太平洋にある時から、私はこれが奇妙であると考えました。おそらく、それは地震潜在性津波でなくて、記録的な雨落下でよりしなければならないかもしれません。本当のところ、これはむしろ混乱させます、そして、私はより多くの注意を必要とするのは太平洋でないことを確認するためにより多くの質問をしています。」
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext(Yahoo!翻訳)
※Excite WEB翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.earthchangestv.com%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
・1400人乗りエジプト客船、紅海で沈没。、
またまたスケールの違う大惨事の悪寒。
深夜だということで乗客も不意を襲われた可能性が高い。
ちなみに、1911年、氷山に衝突して沈没したタイタニック号の事故では、2208名中、1517人が死亡している。
映画「タイタニック」はもちろん見たが、下手なスリラー映画よりはるかに怖かった。
乗り物というのは夢の中でも出てくることがあるが、
これから向かおうとしていることの象徴であることも多い。
昨年の日本では死傷者の出た大きな列車事故が2件発生している。
物事がうまく進行しなくなる予兆なのかな?
今後も、乗り物の事故がリアルでおき始めたら注意したほうがよいかも。
って考えたらあそこはまさに中東だから、きな臭い。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
1400人乗りエジプト船、紅海で沈没http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000013-yom-int「 【カイロ=岡本道郎】AP通信などによると、紅海沿岸にあるサウジアラビア西部ドゥバーを2日夜(日本時間3日未明)に出航したエジプト客船「サラーム98」(乗員104人、乗客1318人)が同日深夜、消息を絶った。
エジプトの海運当局者は3日、「客船は沈没した」と述べた。
海運当局は同日、船やヘリを動員し、エジプト東部サファーガ周辺の海域を捜索し、15人の遺体を収容、30人を救助した。エジプトの紅海県当局が同日、同国のナイルニューステレビに語ったところによると、乗客のうち1200人がエジプト人で118人が外国人。在カイロ日本大使館によると、日本人が乗船していたとの情報はない。乗客にはサウジからエジプトへ帰る出稼ぎ労働者が多かった。
同船は3日未明(同日午前)にサファーガ港に到着予定だったが、予定時刻を過ぎても入港しなかった。(読売新聞) - 2月3日22時46分更新」

PR