忍者ブログ

地球異変の観察日記

本家記事バンク。 

[PR]

2025/05/20(Tue)03:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

●天低く馬肥ゆる秋

2005/11/17(Thu)16:13

もうそろそろ冬なのだが、
最近澄み切った天高い青空にお目にかかったことがない。
いつも白っぽい空なのである。

秋らしい空といえば、天高く馬肥ゆる秋。
今年はディープインパクトが大活躍したらしい。
自分は競馬はやらないのだけれども、
この名前には結構ヤバイものを感じる。笑)

本日の空も刻々と変化している。
太陽の異変はあらゆるものの終焉を意味する。
相変わらずノーテンキ。


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
天高く馬肥ゆる秋
http://www.nowden.co.jp/info/tips/infobox041.html

「天を地球の回りにある空気の部分と仮定すると、暑い太陽光線を受けて空気が膨張する夏が最も高く、冬に低くなるので、秋は中ぐらいの高さといえる。
それなのに、秋の空が高いと言われるのは、夏の間の湿気の多い空気に変わって、大陸育ちの乾燥した空気が日本を覆い、視界が良くなるために空が高く見える。
「天高く馬肥ゆ」は中国北西部の農民の諺で、秋になると馬に乗って略奪にくる蒙古人を恐れていた。
夏の間放牧していた馬が、たっぷり草を食べて肥ってくる秋のころになると、農民たちは蒙古の襲来に対する警戒心を呼び起こすために、馬肥ゆを引用したと伝えられている。」

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
PR

No.92|天変地異CommentTrackback

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字