今年、2005年9月8日 X17の猛烈な太陽フレアが発生した。
30年間の観測史上第5位に入るという凄まじいものだった。
ちなみに、1位は、2003年11月4日のX28である。
2000年に入ってから、歴代10位以内の大規模フレアが
立て続けに起こっている。
3位 2001-Apr-02 X20.0
8位 2001-Apr-15 X14.4
4位 2003-Oct-28 X17.2
1位 2003-Nov-04 X28
5位 2005-Sep-07 X17 ←今年
※過去の大きなX線フレア(1975年以降) 宇宙天気ニュースより
http://www2.nict.go.jp/dk/c231/swcenter/xlist.html
太陽が変調をきたしているということは、G・アダムスキーによって
すでに40年以上も前に宇宙人からの警告として地球には伝えられていた。
太陽系の崩壊も可能性としてあり、それがいつになるのかは
宇宙人たちでもわからないということだったように思う。
アダムスキーは地球人も宇宙船団を作って、他の惑星の住民に習って
別の太陽系に移住する必要が生じるだろうと述べている。
さて消える寸前のローソクの輝きなのか、それともいさぎよく爆発してしまうのか。
新しい太陽がやってきてとりあえず2連星になるのか、
3次元の太陽系が崩壊するとしても、4次元にシフトできれば大丈夫なのか、等々
いろいろと想像してしまう。
ここは宇宙からの最新情報が欲しいところだ。
さて、優曇華(うどんげ)の花というのがある。
インドの伝説にある吉兆の花で三千年に一度咲くという花らしい。
太陽の大規模フレアを、この優曇華の花にたとえると、
神秘的で美しいと思った。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
太陽 2005.9.3 刑部のメッセージよりhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~osakabe/2005sep.htm「〜実は、8月23日深夜〜24日未明にかけて、突然どなた様からかお呼びをいただいて、階下の仏間に降りました。そこで座りますと、待っていたかのように、はげしく動く太陽系宇宙の星星ようなビジョンが見えてきました。
驚いてそのビジョンをじっと見ていますと、「太陽が右に回りはじめました」という言葉が響いてきました。宇宙の星星が太陽を中心に大きく動いていたのです。
しかし「太陽?………太陽が動くって、太陽はそれ自体自転をしているのではないのですか!?」
という疑問が湧きました。
それをどちらともなく語りかけますと、その後、次から次へと、ビジョンは続いていきました。
太陽が右に回り始めるということの意味は未だに解かりません。
しかしこのことは久しぶりに受けとった、私にとってはとても緊張をするビジョンでありメッセージであったのです。
こうした太陽の動きによって地球上が大災害に見舞われることが、この時、明確に示されました。 〜」
↓
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
■
宇宙天気ニュース 2005年9月8日 X17http://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/2005/swnews_0509080919.html2005/ 9/ 8 09:19更新
「今日の未明、8日2時(世界時7日17時)に、X17の猛烈な太陽フレアが発生しました。
発生したのは、ここ数日活発な活動が見えていた、太陽の東端の領域です。
フレアの強さ(太陽のX線強度)がX1というレベルに達すると、大規模フレアと呼びますが、X17とはX線強度がX1の17倍に達する、非常に大規模のフレアです。
このフレアは、30年間の観測史上第5位に入る様です。」
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
※ヨハネの黙示録
「第四の者が、その鉢を太陽に傾けた。すると、太陽は火で人々を焼くことを許された。
人々は、激しい炎熱で焼かれたが、これらの災害を支配する神の御名を汚し、悔い改めに神に栄光を帰すことをしなかった。」
PR
転記コメント(from楽天ブログ)
2005/11/13(Sun)21:12
なんかシンクロしてますね。いい感じ。
太陽はプレアデス系からのパワーを受けて、活動が活発になっているらしいです。(2005/11/13 09
Re
oneofPSWさん こんにちは
こちらもトラックバックさせていただきました。
実は使ったの初めて。^^;
(2005/11/13 09
No.1|by 管理人|
URL|Mail|Edit